タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

programmingとProgrammingとcomputerに関するkatsyoshiのブックマーク (5)

  • 「車輪の再発明をするな」の流行は孔明の罠 - きしだのHatena

    なんかの実装がオープンソースで公開されているときに、同じ機能の実装を行うのは「車輪の再発明」で無駄な行為だといわれた時期がありました。 でも、それは「再発明」ではなく「再実装」であって、とても大切な行為です。 車輪にしたって、ブリヂストンも横浜ゴムもタイヤの開発をいまもって続けてるわけです。タイヤだけでなく、ホイールからベアリングからドライブシャフトから、「車輪」の部品については、いまだにいろいろな会社が切磋琢磨して再実装を続けているのです。 世の中に出ているライブラリを自分で実装してみるとわかることは、自分の実装を持っているという強さです。 たとえ世の中のライブラリに機能的に性能的に負けていたとしても、自分の実装というのは自分のニーズに合わせるという点でとてもいい。特に、処理の途中の値を使えるというのがいいのです。ライブラリでは、入力したら出力が返ってくるまで中身が見れないですからね。

    「車輪の再発明をするな」の流行は孔明の罠 - きしだのHatena
  • できる!並列・並行プログラミング

    現在のマルチスレッドプログラミングの抱える問題点と、代替案をわかりやすく解説いたします。最近登場したConcurrent Revisionsも解説します。

    できる!並列・並行プログラミング
  • 目grep入門

    Kernel/VM探検隊 #6で発表したスライドです。 解説編はこちら→http://www.slideshare.net/murachue/grep-8132856

    目grep入門
    katsyoshi
    katsyoshi 2011/10/19
    うん…うん….
  • JavaScript第5版読書会#1

    モーニング営業 ~ココロもカラダも 満たされる朝~ たんばく質も野菜もたっぷり摂れて 一日を元気に過ごせる朝で 完璧な一日のスタートを。 お日にち限定で、モーニングを開催しております。 コトコトの朝ごはん> Take out おうちでべよう レストランクオリティをおうちで楽しめるコトコトのお持ち帰り(テイクアウト)。 レトルト仕様の真空パックなので、温めるだけで美味しくお召し上がりいただけます。 商品を見る はじまりは、癒しのスープから―。 千葉市中央区、蘇我駅・千葉寺駅近くにある「カラダをはぐくむレストラン コトコト」は、ココロもカラダも元気になれる一軒家レストランです。 毎日べても飽きの来ない優しい味わいをコンセプトに、大人も子どもも笑顔になれるヘルシーランチやカフェ、ディナーメニューをご用意しております。 また、思わず写真を撮りたくなるようなノンアルコールカクテルやちょっと珍

    JavaScript第5版読書会#1
    katsyoshi
    katsyoshi 2011/08/26
    これ面白そうだな
  • おまじないではない#include - 郡山からHello World

    C言語を最初に学ぶと、必ず出てくる以下の行 #include <stdio.h> おなじないと言われて、常に書いている人がいるみたいだが、おまじないでもなんでもなくて stdio.h ファイルをそこに展開せよといっているだけである。 なんで展開するかというと、たいていはprintf関数を使うので、そのプロトタイプ宣言なんかが書いてあって必要になるから。使う分にはそれでもいいけど、それだと面白くないからstdio.hファイルでも見てみようかと思うわけですよ。 どこにあるかというと、まぁ、環境によるわけですが、UNIX系の場合 /usr/include だったりします。 というわけで、/usr/include/stdio.hファイルを見ていけばいいということで。以下、FreeBSD 7.3-RELEASE の環境の話です。 ファイル長いので、面白そうなとこだけ見ていこうかと。 最初は以下の通り

    おまじないではない#include - 郡山からHello World
  • 1