タグ

料理に関するkawachoのブックマーク (6)

  • さきっぽが下につかない便利なシリコンスプーン

    さきっぽが下につかない便利なシリコンスプーン 2014-05-13-3 [Goods] へらみたいなシリコンスプーン。きれいにすくえるのが嬉しいのですが、なんといっても先端がテーブルなどにつかない仕掛けがすばらしいです。 テコの原理でうまいこと先端が上がるバランスの良い位置にある突起のおかげです。 自立するしゃもじに匹敵するギミック。受け皿がいらないので洗い物も減ってありがたいです。 ■マーナ お料理はかどるシリコーンスプーン イエロー ●炒める、スミまですくうなどやわらかくフィットする先端と便利なヘラ形状だから色々なシーンで大活躍 ●継ぎ目がないので洗いやすく、脚付きなのでとっても衛生的 ●レトルトパウチの中身の取り出しや、切り分けにも便利 ●ジャムビンや調味料などの狭口ビン(直径35mmまで)にも入ってかき取れる ●シリコーンコーティングなので崩れやすい煮物などもやさしくすくえて、テフ

    さきっぽが下につかない便利なシリコンスプーン
  • “リラックマ料理”の達人現る 写真アプリ「My365」で超人気のひよこさん

    その日、その日のとっておきの1枚を残していけるiPhone向け写真アプリ「My365」で、ひよこ(hiyoko555)さんは3200人以上のフォロワーを抱える人気者だ。今年の2月末頃からほとんど毎日、ゆるキャラ「リラックマ」をイメージした創作料理の写真を投稿している。カラフルで宝石箱のような作品の数々に思わず目がハートになってしまう。 例えば、地味な見た目になりがちな煮物も、ひよこさんの手にかかればこの通り。リラックマの顔が描かれた大根などが散りばめられ、しみじみと眺めたくなる。たくわんや納豆といった日々の卓に上がるメニューもひと手間でリラックマ仕様に。盛り付けも美しく、見ていて飽きない。 リラックマ型のパンケーキや生どら焼き、リラックマ型アイスが浮かぶメロンクリームソーダなどスイーツも多い。写真を見たほかのユーザーからは「お腹も心も満たされる」「お店開いてほしいです!」などと毎回たくさ

    “リラックマ料理”の達人現る 写真アプリ「My365」で超人気のひよこさん
  • いつもの料理をもっと華やかに おいしく見える“盛り付け”のコツ - はてなブックマークニュース

    自分で料理を作ったとき、「味はおいしいのに、なんだかパッとしない」と思ったことはありませんか?もしかすると盛り付けが原因かもしれません。今日は、見た目を華やかにする、料理の盛り付け方を紹介します。 ■ ポイントは“バランス”――盛り付けの基 ▽ http://www.rikenvitamin.jp/wakame_channel/kitchen_column/kit20.html 最初に紹介したいのは、器ごとの盛り付け方を解説したこちらのエントリーです。盛り付けで気をつけたいのは、料理と器のバランスです。握りこぶしを器に当てて盛る量をイメージしておくと、バランスよく盛り付けられます。 また、器の大きさや種類によっても、盛り付け方は変わってきます。平皿なら、中央部分に寄せて盛り付け、余白を残しましょう。深いお皿の場合は、高さが出るように盛り付けるのがオススメです。 ■ 高級感あふれる盛り付け

    いつもの料理をもっと華やかに おいしく見える“盛り付け”のコツ - はてなブックマークニュース
  • 完っっ全にぶちギレたからポトフ作るわ!!!!!! : ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/09/24(土) 15:45:24.63 ID:/mhBFZGS0 お前らマジで許さねえ 41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/09/24(土) 16:01:03.06 ID:zQksdgJk0 まてよ、俺が悪かったからポトフはやめろ 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/09/24(土) 15:46:21.50 ID:XBos6dkv0 ジャガイモ用意したか? 15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/09/24(土) 15:48:24.74 ID:uQPAQsuU0 調子こいてっとトマトピューレ入れんぞこの野郎、あ? 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/09/24(土) 15:46:43.91 ID:TWbr

    完っっ全にぶちギレたからポトフ作るわ!!!!!! : ゴールデンタイムズ
  • 自動で料理作りの分担を作成する「料理分担ジェネレータ」 - ネタフル

    せっかくなので、ONEDARI BOYSでお好み焼きを作ってみることにしました(名前と料理名はひらがな/カタカナで入力)。 料理名から材料とかまで判断してくれているのだなぁ。 細かく見てみます。 働き者のコグレマサト、みらの、トックン、モダシンなのであった。 これはすごいジェネレータ! でもいつもいしたにさんにはお世話になっているのです。 コック気取りと気色悪い二人組で焼いてくれます。 ここでたつをが登場です。コグレマサト、いしたにまさき、たつをで仲良くお好み焼きべます。 社長コンビとビジュアル系コンビって訳ですね、分かります。 よし、カレーも作ってみよう。 微妙に面白い展開が混じるようです。

    自動で料理作りの分担を作成する「料理分担ジェネレータ」 - ネタフル
  • "Cooking For Engineer" - モスマン

    数ある職業の中でシェフほど多くを求められるものはないと、何かので読んだ。一流シェフにはヒラメキ、記憶力(知識)、美的センス、経験、体力、会社経営手腕、その全てが要求されるというのが理由だった。 そんな一流の世界を引き合いにださずとも、冷蔵庫の中身を把握し、家族の体調と嗜好を理解し、30分の間に、2つのコンロと1つの電子レンジで朝とお弁当と夕の仕込みを並行する作業がどれだけ大変か?料理をしない人にも想像できると思う。(分からない人は黙ってお母さんや奥さんに感謝しよう。)「趣味料理」で、作り終わった後シンクが洗い物でいっぱいの僕なんかには到底まねの出来ない芸当だ。 レシピ読みにくくない? さてレシピを見ながら料理を作ることが多い僕にとって、今のレシピってのは結構無駄が多いのである。 レイアウトがまちまち。無駄な写真が多かったり、材料表が別のページにあったりする。そしてその書式はによっ

    "Cooking For Engineer" - モスマン
  • 1