タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

RMSに関するkawachoのブックマーク (6)

  • リチャード・ストールマン(RMS)は最高のロックンローラー(講演動画あり)

    メイカーフェアバルセロナで見たストールマン面白すぎるwww 話の内容はまったく参考にならなかったんだけど、 なぜかすごい爽快感があるww 40分の講演でアタマの10分、持ち込んだLaptopの解像度が合わなくてスライドが出なくてコーディングを始め、(たぶん解像度変えるたびにコードの修正と再起動がいるような古いWindow system使ってる。PCも、ぜんぶフリーソフトで動くようになってる古めのバージョンのThinkpadのはず) 「フリーでないソフトウェアは全部マルウェア、俺は携帯も持たない! IoTはInternet of Stinkだ!パーキングメータが車のナンバー認識させるのは違法だ!スマートシティはスパイシティだ!」 みたいな講演を終え、バルセロナのCTOでありスマートシティ担当のFrancesca Briaさん(司会。ストールマンがプログラムしてる間頑張って喋ってた)が「市もデ

    リチャード・ストールマン(RMS)は最高のロックンローラー(講演動画あり)
    kawacho
    kawacho 2018/06/19
  • リチャード・ストールマンの発言がそんなにおかしいか? - YAMDAS現更新履歴

    Why FSF Founder Richard Stallman is Wrong on Steve Jobs リチャード・ストールマンが自身のサイトで、スティーブ・ジョブズの死を受け、彼を愚者を自由から切り離すことを目的とする監獄としてのコンピュータをクールなものにしたパイオニアと呼び、「彼が死んで嬉しいとは言わないが、彼がいなくなって嬉しい」と書いたことについて、すんげー怒っているわけである。 そして、これはフリーソフトウェアを広めるのにも悪影響だとか脅しのように書いているが、この記事の著者は rms を何だと思っているのだろう? ストールマンならそう言うだろうよ。もちろん、それを支持賛同するかはまったく別問題で、スティーブ・ジョブズが考える製品のあるべき姿、ユーザに与えるべき自由についての考えが、ストールマンとまったく相容れないだけの話だろう。 ストールマンは、娘が生まれたばかりの

    リチャード・ストールマンの発言がそんなにおかしいか? - YAMDAS現更新履歴
    kawacho
    kawacho 2011/10/11
  • Richard Stallman氏、GNUプロジェクトの25年を振り返る | OSDN Magazine

    1983年9月27日、Richard M. Stallman氏は、フリーのオペレーティングシステムを構築するためにGNUプロジェクトを発足すると表明した。それから25年。このほどFree Software Foundationは、25周年を記念して1ヶ月にわたって祝賀行事を行うと発表した。Stallman氏は、この四半世紀を振り返り、フリーソフトウェア運動の成長に慎重な満足を示しつつも、内外の新しい課題への直面による状況の複雑化に懸念を示し、目標の達成には道半ばであると語った。 Stallman氏の記憶によると、GNUプロジェクトは少人数の開発者でスタートした。Stallman氏を除くと「3人ぐらい。4人だったかもね。でも、使い物になるプログラムをリリースしてからは、興味を持つ開発者が増えた」 Stallman氏は、GNUプロジェクトがプロプライエタリ・ソフトウェアの増加への懸念から立ち上

    Richard Stallman氏、GNUプロジェクトの25年を振り返る | OSDN Magazine
  • ストールマンのブログ | OSDN Magazine

    先日知り合いと雑談していたら、案外知られていないようだったので改めてご紹介すると、RMSことリチャード・M・ストールマン大先生はずいぶん前からご自分のブログ(のようなもの)をお持ちである。筆まめなRMSらしく、ほぼ毎日更新されている。RSSフィードもある。というか最近できた。 ただ、fsf.orgやgnu.orgではなくRMSの個人サイトstallman.orgにあることからも明らかのように、これはあくまでRMSの個人的なブログで、GNUプロジェクトやFSFの見解とは直接関係はない。というか、そもそも(フリー)ソフトウェアの話はほとんど出てこない。そのタイトル(Political Notes)が示すように、アメリカを含めた各国の人権問題や自由に関するテーマについてひとくさり、といった内容が中心である。なかなかおもしろいし、大した量でもないので私は毎日読んでいる。 若干話は変わるが、個人的に

    ストールマンのブログ | OSDN Magazine
    kawacho
    kawacho 2008/06/18
  • リチャード・ストールマン流Webブラウジング - builder by ZDNet Japan

    データ活用は次のステージへ トラディショナルからモダンへ進化するBI 未来への挑戦の成功はデータとともにある 膨大なアクセスを支える屋台骨 高い安定性とパフォーマンスを両立 ZOZOTOWNが選んだストレージ基盤を解説 ビジネスの推進には必須! ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画 今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス 当のデータ活用できていますか? データドリブンがあたりまえと言われる今あらためて考えたいデータ活用のありかた 注目急上昇中のDaaS最新情報 コロナ禍を背景に利用者と機能を拡大中 Azure Virtual Desktop最新情報 電話営業・インサイドセールの革新 AIによる自動文字起こし・会話分析が 音声コミュニケーションの可能性を拓く 仮想デスクトップサービスの最新事情 複数の選択肢のあるMSのVDIサービス どう違うのかをわかりやすく解説 リモートワークを成

    kawacho
    kawacho 2008/02/01
  • リチャード・ストールマン@GNUは、笛を吹く!/Tech総研

    伝説的なハッカーフリーソフトウェア活動「GNUプロジェクト」の中心人物、そして少々変わり者(?)とのうわさも高いリチャード・ストールマン(RMS)氏。講演で来日した彼がTech総研の取材を受けてくれました。ひと言で言うと、すごくピュアなエンジニアだった。

    kawacho
    kawacho 2007/11/17
    ピューと吹く!ストールマン
  • 1