タグ

devに関するkawajunのブックマーク (19)

  • Garmin GPS Colorado 300 をしばらく使ってみた - にやにや製作:GoogleMapとGPSを自転車で使う

    自転車乗り的視点でみてみるコロラド ・GPS Colorado 300 ファーム 2.51β GPS Software 2.60 ・サイコン CS200CAD GPSのコロラドがサイコンのCS200の代わりになるか同時に使ってみた。 なにせ心拍センサを2つもつけて走るのは...... 自転車での使用感 ・乗車中にロックンローラーをくるくる回す以外のGPS操作は無理だと思われる ・くるくる回すロックンローラーは地図縮尺の切り替えに非常に調子がよい、走行中でも比較的安全に操作できる ・体とマウントの付け外しはスムーズ、サイコンやランプをハンドルに付け外しするくらいの手軽さ ・バイクマウントのストラップ固定力は弱い、段差が続く場所だと前のめりに回転してしまう。 ストラップ固定に工夫をして回転しない仕組みを用意する必要がある ・>マウントとGPS自体の固定力は十分、当分折れるようなことは無いと思

    Garmin GPS Colorado 300 をしばらく使ってみた - にやにや製作:GoogleMapとGPSを自転車で使う
  • SOHO MIND » W-ZERO3のソフト開発

    ウィルコムのWindowsMoile 5.0を搭載した端末「W-ZERO3」の発売が今日開始。 でも買えなかった・・・。○| ̄|_ ウィルコムストアではアクセス集中しすぎで予約できないうちに売り切れたし、 残りの抽選に応募したけどもちろん当たらないし。。 まあそれはいいとしてWindowsMobile5.0の開発環境を構築したので忘れないうちにメモメモ。 用意する物 ・Visual Studio 2005 (β2を今は用意した。ヤフオクでteam Suite 日語版DVDを210円でGET。) ・ActiveSync 4.0 ・Windows Mobile 5.0 PocketPC SDK ・Windows Mobile 5.0 PocketPC Localized Emulator Imageから日語エミュレータイメージをダウンロード ダウンロードしたら、順番にイン

  • 【レポート】Developer Summit 2006 - DBは超グローバル変数、どう設計するか (MYCOM PC WEB)

    稿では、2月9日に目黒雅叙園で開催された翔泳社主催のカンファレンス「Developers Summit 2006」から、スターロジック代表取締役兼CEO 羽生章洋氏のセッション「楽々ERDレッスン〜これが楽々DB設計の勘所!〜」の模様をレポートしたい。なお、羽生氏は、Seasarファウンデーションの理事を務めるなど、オープンソースソフトウェア開発コミュニティでも活躍中である。 さて、システム開発の現場において、データベースの設計は特に重要視されることが多い。では何故DB設計が重要なのか、という問いに対し、羽生氏は「DBはアプリケーションをまたがる『超グローバル変数』だから」だと語る。個別のプログラムにおいてさえグローバル変数の使用には注意が必要なのだから、時として複数のシステムに影響を及ぼすデータベースの設計に最大限の注意が必要なのは当然、というわけだ。データベースの設計がいい加減だと、

    kawajun
    kawajun 2006/02/15
    超グローバル
  • Subversion によるバージョン管理 - 複数リポジトリアクセス方法のサポート

    このドメインについて問い合わせる bluegate.org 2022 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: ウォーターフォールはこう使え(その1)

    ウォーターフォール・モデル悪玉論が幅を利かせている。一方でスパイラル・モデルやアジャイル・モデルがもてはやされている、銀の弾丸のごとく。 曰く、 この無駄な成果物を作らされているのはウォーターフォールだから あいまいな仕様と理不尽な要求に振り回されているのはウォーターフォールだから スケジュール後半になって追い立てられるのはウォーターフォールだから いつまでたっても品質が向上しないのはウォーターフォールだから 赤字プロジェクトが垂れ流されているのはウォーターフォールだから このプロジェクトがデスマってるのはウォーターフォールだから 偉大な(?)グルの尻馬に乗って叩く。まるでウォーターフォールという軛がボクの創造性と可能性をことごとくダメにしていると言わんばかりに。何かに責任転嫁して考えを止めるのは楽だけど、その「何か」が真の原因で無い限り、解決にはならない。 仕事ができないのは道具が悪いと

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: ウォーターフォールはこう使え(その1)
    kawajun
    kawajun 2006/02/14
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: ウォーターフォールはこう使え(その2)

    ウォーターフォール・モデルとは一言で説明するなら、「プロジェクトの構造化」だ。逐次実行や先手管理、進捗の予実管理なんざ、特徴的だが質ではない。それらはキチンと構造化された後に実現できる。プロジェクトの構造化をしないまま先手管理しようとするからおかしくなる。 プロジェクトの構造化はこうやる ウォーターフォールは逐次的な開発技法であり、ウォーターフォール全体として「分析>設計>製造>試験」とはならない。顧客受けしやすいようそんな絵を書くこともあるが、実質は異なる。 「すべきこと」単位に分解して、「すべきこと」同士の順序性を決めた後、「すべきこと」同士では逐次的な関係を守らせるようにすることが当。 「すべきこと」の分け方は「分析」「設計」「製造」「試験」ではない。これらは分断するものではない。「なんちゃってウォーターフォール」をダメにしているのは、工程(=フェーズ)ごとにチームを割り、それぞ

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: ウォーターフォールはこう使え(その2)
    kawajun
    kawajun 2006/02/14
    あとでしっかり読む。
  • VB6開発者が待ち望んだVB2005の便利機能 ― @IT

    前編では主にVisual Basic 2005(以下VB2005)の統合開発環境の新機能について、中編では言語仕様やクラス・ライブラリの新機能などについて紹介した。特集最後の今回は、新しくなったADO.NETのデータ・アクセス機能や強化されたデプロイメント機能、VB6開発者にとっては最も気になる移行ウィザードの進化などについてまとめる。 稿では、章の見出しの末尾に以下のようなマークを付けてVB6からの変化の具合を示している。 ……VB6開発者が移行しやすくなっている部分 ……相変わらずVB6から移行しにくいと思われる部分 ……どちらともいえない部分 それでは次章から、VB2005が提供するADO.NETのデータ・アクセス機能がどのように進化したのかを解説していこう。なお稿では先日MSDN会員向けに公開されたVisual Studio 2005 Professional Edition

  • Dashi Blog - Variety Of Information at One blog

    Diabetes is a condition which requires constant monitoring. Keep in mind that when it comes to screening your blood sugar people who are diabetic are advised to ensure that they buy testing kits. When you receive the test strips they are usually in a box, someone only needs a couple of them and then other Read More

    Dashi Blog - Variety Of Information at One blog
  • 渡辺幸三の開発支援サイト「システム設計のこと、もっと知りたい」 - XEAD

    動作環境 J2SE の1.4.* 以上が必要です(*1) WindowsXP(SP1)にて動作確認してあります 解像度1024×768ピクセルかそれ以上の画面の利用をお勧めします *1.J2SE1.4.1で起動できないケースがあります。その場合には、1.4.2以降をインストールしてください。WindowsVistaでは、1.6.0以降をインストールしてください(そうでないと文字化けします)。コマンドプロンプトで java -version と入力すれば、現在のバージョンを確認できます。そのコマンドが無効とみなされたなら、Javaがインストールされていないということです。新規にインストールするのであればRuntimeでかまいません。なお、Javaの環境設定に関して当社へ問い合わせることはご遠慮ください。 よくある質問 なぜフリーウエアとして提供しているのですか? 当社としては、

  • 「設計情報の構造」に現れる設計品質 - 設計者の発言

    私を日語に上手は使えます。 こんな文があったら読者はどう感じるだろう。これには「書き手は日語が上手いわけではない」というメタレベルの情報が含まれている。この文が「私は日語が上手に使えます」の意味で書かれたものならば、読み手は混乱する。少なくとも書き手の日語能力が信用されることはないだろう。 同じことがシステム設計に関しても言える。設計情報そのものの構成の巧拙に、設計者自身の設計能力が示されている。どんな業務や業種を対象にしているかに関係なく、設計情報そのものがうまく構造化されていないことが、システム要件に対してうまく設計がなされていないことの間接的な証拠となる。 仕事柄、いろいろな設計書を目にするが、ざっと眺めるだけで設計者の実力がわかってしまうものだ。最初に目を通すのは「目次」だ。章立て・節立てには設計者のシステム観が反映されているし、それらのタイトル表現からは言語的センスが透け

    「設計情報の構造」に現れる設計品質 - 設計者の発言
  • @IT:CoolなEclipseプラグイン(6)

    今回は、2億行を超えるオープンソースのソースコードデータベース「Koders」を検索し、APIの利用方法や実装サンプルを調査するのに便利なKoders Searchプラグイン。30万クラスを超えるJavadocとソースコードが登録された「DocJar」データベースからJavadoc/ソースコードを素早く検索するDocJarプラグイン。クラスの基メソッドであるequals、hashCode、toString、compareToメソッドの生成を支援するCommons4Eプラグインを紹介します。 1.Koders Searchプラグイン オープンソースはソースコードを自由に回覧することができ、ソースコードの再利用により、開発効率を向上したり、ライブラリの使い方を調べるなどのプログラミングの学習に使うことができます。ソースコード検索サイトであるKoders(http://www.koders.c

    @IT:CoolなEclipseプラグイン(6)
  • Collection & Copy - Rubyについて全てのJavaプログラマが知るべき10の事柄

    翻訳原文:10 Things Every Java Programmer Should Know About RubyJim Weirichコンサルタント / Compuwarejim@weirichhouse.org Copyright 2005 by Jim Weirich (All Rights Reserved)自己紹介ジム・ワイリック (Jim Weirich)Compuware社コンサルタントJavaのプログラマRubyの熱狂的支持者大事なことを、まず先に私は以前、大規模製造会社の従業員に就業後のC言語コースを教えていました。提出されたCのコードのスタイルをちょっと見ただけで、生徒が以前にどんな言語を利用していたかを簡単に当てられました。全くもって当のことです。「どの言語でも、君はFORTRANを書けるね」 Rubyを調査中のJavaプログラマなら、Rubyが色々な点でJav

  • Efficient data transfer through zero copy

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    Efficient data transfer through zero copy
  • @IT:Eclipseを使おう(1)

    記事は2005年に執筆されたものです。環境構築についての最新情報は「バージョン別セットアップマニュアル一覧」の「Eclipse」をご参照ください。Eclipse全般の最新情報は@IT キーワードINDEXの「Eclipse」をご参照ください。 オープンソースとしてコミュニティに寄付されてから3年半、@ITに最初の記事が掲載されてから2年半、いまだとどまるところを知らずに進化し続ける統合開発環境、Eclipse。書籍やWeb情報のさらなる充実ぶりは、相変わらずの関心の高さを裏付けるものです。 昨年6月の@IT読者調査でも、Eclipseが、利用しているIDE、今後利用したいIDE、ともに第1位を獲得しています。 さて、Eclipseは、2005年6月28日に待望の3.1がリリースされました。JDK 1.5の機能に完全対応するなど、大幅な機能拡張、変更が加えられています。 幸いなことに、また

    @IT:Eclipseを使おう(1)
  • 技術者を苦しめる「悪い標準」

    今年の3月に日経ソフトウエア編集に異動して以降,国内で開かれるJavaのイベントにはなるべく参加するようにしている。異動後,初めて担当した特集が,9月号(7月23日発売)のJavaの大特集だったからだ。その流れで,現在のJava業界におけるスター技術者の1人であるRod Johnson氏の講演にも出かけ,Web記事を書いた(関連記事)。 Johnson氏は,複雑化したEJB(Enterprise JavaBeans)の反省から生まれたオープンソースのDI(Dependency Injection)コンテナ「Spring Framework」の開発者である。その彼らしく,講演では従来のEJB(特にエンティティBean)を豪快にぶった切っていた。 現行バージョンの2.1までのEJBを「悪い標準」と位置付け,「悪い標準は標準がないよりも悪い」と言い切った。技術革新の激しい分野では,標準化委員会が

    技術者を苦しめる「悪い標準」
  • mod_perl 環境下でやっちゃダメなものをいくつか。

    mod_perl 環境下でやっちゃダメなものをいくつか。 exit システム関数 正確には CORE::exit ですけど、実行すると現在の Apache プロセス(nobody)が落っこちます。 当然 root の Apache は子プロセスを立ち上げなおすんで 余分なシステム負荷が掛かりますし、mod_perl のメリットである キャッシュ効果が得られない=普通のCGI実行より鈍足になるという、 なかなか致命的な結果になってしまいます(^^; これを避けるために、mod_perl 環境下では exit() 関数 が 定義されてるので、必要な場合には必ず丸括弧をつけませう。 ○ exit( 0 ); × exit 0; 同じことが、die システム関数 にも言えます。こっちは素直に 「use Carp」して「croak 関数」で代替したほうが安全だと思う。 #eval の中で CORE:

  • 技術者の評価を下げる「悪い」コメントに注意しよう

    ソフトウェアの受託開発や、オープンソースのプロジェクトでは、ソースコードが他の技術者の目に触れる。そのため、ソースコードから開発者の技術力が評価されやすい。 ソフトウェアの開発者は、モジュール分割やクラス設計には全力を傾ける。最近では、設計の完成度を高めるために、実装の後でリファクタリングを行うことも珍しくない。 だが、設計の善し悪しにこだわる開発者でも、ソースコードに書くコメントの品質までは、配慮が及ばないことが多い。コメントは質的なものではないので、つい気を緩めてしまうのである。 ところが、開発者の希望に反して、ソースコードの読み手が印象を受けやすいのは、コメントの品質である。ソースコードから設計を読み解くのは容易ではないが、日語や英語で書かれているコメントは目に付きやすい。 優秀な技術者の書いたソースコードでも、驚くほど「悪い」コメントが書かれていることがある。そのようなソースコ

  • JavaとDBのデータモデルはナゼすれ違う?

    JavaDBのデータモデルはナゼすれ違う?:JavaDBアクセスを極める(1)(1/2 ページ) Webシステムが主流となり、データベース・アプリケーションはJavaやC#といったオブジェクト指向言語で開発することが多くなった。しかし、データベース設計はオブジェクト指向モデルとうまくかみ合わず、データモデル設計に苦労するエンジニアは少なくない。連載は、オブジェクト指向モデルとデータベースモデルのインピーダンスミスマッチに対応するテクニックを紹介する。(編集局) はじめに 連載は、Javaでの開発経験がありデータベース・アクセスに関するある程度の知識を持つ読者を対象に、Java開発におけるデータベース・アクセスに関する代表的な問題や疑問について、開発現場で即実践できる有用な内容を解説していきます。また、「これからJavaで開発を行っていく予定がある方」や「すでに開発中でデータベース・

    JavaとDBのデータモデルはナゼすれ違う?
  • 1