コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
飛鳥時代に歴代天皇の宮が相次いで築かれた奈良県明日香村の飛鳥宮跡で、7世紀前半の長さ45メートルにわたる塀跡が見つかり、県立橿原考古学研究所が22日、発表した。舒明(じょめい)天皇が政治を行った「飛鳥(あすか)岡本宮(おかもとのみや)」の内部を区切る塀と判明。同宮で大型の遺構が見つかったのは初めてで、実態がほとんど分かっていない宮の構造を考える上で重要な資料になりそうだ。 調査では、皇極(こうぎょく)天皇の「飛鳥板蓋宮(いたぶきのみや)」や天武・持統天皇の「飛鳥浄御原(きよみはらの)宮(みや)」に関わる大型建物跡なども出土。天皇の代替わりごとに建て替えられた宮が一括して見つかるのは、極めて珍しいという。 飛鳥岡本宮に関わる塀跡は、柱の穴が南西から北東へ長さ45メートルにわたって延びているのを確認。柱を据える穴は一辺1メートル以上あり、重要な建物などを区画する堅牢(けんろう)な塀跡とみられる
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く