タグ

2008年7月16日のブックマーク (18件)

  • GREE、CDNの導入で安定したコンテンツ配信を実現

    グリーは、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)「GREE」に、ライムライト・ネットワークスのCDN(Contents Delivery Network)を採用した。7月1日、ライムライト・ネットワークスが明らかにした。5月より正式に導入したという。 GREEでは、携帯電話でのアバターの画像配信が増えており、安定的に配信するためにCDNを導入した。費用面のメリットと、パフォーマンスなどの技術要件を満たしていたこと、2週間という短時間で導入が可能だったことがライムライト・ネットワークスのサービスを選んだ理由という。 グリーは「CDNを導入してから画像配信が安定した。SNSで開催しているイベントなどによる突発的な負荷にも対応できるようになった」(広報)と話している。 CDNはメインサーバとは別にユーザーがアクセスするためのキャッシュサーバを用意することでサーバの負荷を軽減させるネットワー

    GREE、CDNの導入で安定したコンテンツ配信を実現
    kawasaki
    kawasaki 2008/07/16
  • 「モバイルプロジェクト・アワード2008」受賞者に聞く   ケータイ対応で急成長するGREE、ヒットを支えるクリノッペ

    GREEでいち早くSNSを開始したGREEだが、ケータイへの対応を加速させ、今では全く“別物”と呼べるサイトになっている。ケータイ向けのコンテンツを多数用意したことをきっかけに、ユーザー数も急増。5月末の時点で、500万人を突破している。同サイト内で人気のバーチャルペット「踊り子クリノッペ」(以下、クリノッペ)が「モバイルプロジェクト・アワード2008」を受賞したのを契機に、改めてケータイ版GREEやクリノッペの魅力や企画背景をうかがった。 ■ ケータイユーザーの急増を受け、サイトのコンセプトを大幅に変更 グリー、メディア開発部プロデューサー、荒木英士氏 SNSが一部のユーザーの間でひそかに広まり始めていた頃、GREEはどちらかと言えば“やや硬めのSNS”として有名だった。当時のGREEを知る者が、同じ感覚で同サイトのケータイ版にアクセスすると、まるで、浦島太郎のようになった感覚を味

    kawasaki
    kawasaki 2008/07/16
  • アイテム課金 - Wikipedia

    出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2019年9月) アイテム課金(アイテムかきん)とは、コンピュータゲーム内で利用できるアイテム(追加コンテンツ)を課金してユーザーに販売するビジネスモデル。 日オンラインゲーム協会(JOGA)のガイドライン [1]によると、2021年現在、ゲームの課金方式は「パッケージ販売」・「月額課金」・「アイテム課金」・「従量課金」(プレイするたびに課金する方式)・「その他の課金」(複数の課金方法を組み合わせたものなど)の5種類あるとされており、そのうちの「アイテム課金」について稿で扱う。以下、用語などは日オンラインゲーム協会のガイドラインになるべく従うものとする。 概要[編集] アプリケーション内で小出しで課金することによってサービスが拡充するというマイクロトラン

    アイテム課金 - Wikipedia
    kawasaki
    kawasaki 2008/07/16
  • Googleとの提携で、Yahoo!の平均キーワード価格は2割上昇か?

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    kawasaki
    kawasaki 2008/07/16
  • マイスペース新社長にヤフーの大蘿淳司氏が就任

    マイスペースは20日、同社代表取締役社長の香山誠氏が2008年1月1日付で退任すると発表した。1月1日からは現ヤフーの大蘿(たいら)淳司氏が代表取締役社長に就任する。 大蘿氏は、ヤフーでマーケティング部の部長を務めていた人物で、マイスペースによれば「今後マイスペースの事業を加速する上で適任」だという。一方、香山氏はマイスペースの事業が軌道に乗ったことに加え、ソフトバンクヒューマンキャピタルの代表取締役も務めていることからマイスペース代表取締役社長を退任。今後はソフトバンクヒューマンキャピタルに専念するという。 なお、ヤフー、マイスペースはともにソフトバンクが大株主だが、今回の大蘿氏は個人の意向によるもので、ソフトバンクグループとしての異動ではないという。

    kawasaki
    kawasaki 2008/07/16
  • テレビアニメのDVDはなぜ高い? コンテンツのビジネスモデルを探る(1) ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テレビアニメのDVDはなぜ高い? コンテンツのビジネスモデルを探る(1) ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS
    kawasaki
    kawasaki 2008/07/16
  • Yahoo!検索 ヘルプ - モバイル版Yahoo!検索の検索エンジン(クローラー)について

    チャットでお問い合わせ 閉じる 何かお困りですか? チャットでお気軽にご相談ください。 オペレーターがサポートいたします。 相談する Yahoo! JAPAN Yahoo!検索 ヘルプ Yahoo!検索ヘルプ キーワードから探す ヘルプ検索 よく検索されるキーワード:「履歴」「入力補助」「関連検索ワード」「削除」 カテゴリーから探す Yahoo!検索全般そのほかの検索機能こんなときは画像検索について動画検索について画像・動画検索全般リアルタイム検索についてレシピ検索についてウェブ検索について 関連リンク Yahoo!検索ガイド Yahoo!検索 カスタムサーチ Yahoo!検索 インフォセンター Yahoo!検索へのご意見・ご要望 広告に関するご意見 Yahoo! JAPANに掲載中の 広告に関するご意見 Yahoo!知恵袋 Yahoo!知恵袋は、参加者同士で知恵や知識を楽しく教え合い、分

    kawasaki
    kawasaki 2008/07/16
  • 新スポンサードサーチ導入1年 「知識の格差」で効果に違い:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    新スポンサードサーチ導入1年 「知識の格差」で効果に違い オーバーチュア ソリューションセールス ディレクター 水上 智臣氏 2008年7月16日 水曜日 杉 昭彦 オーバーチュアが新スポンサードサーチを導入して約1年が経過した。入札価格だけでなく、広告の品質も考慮して掲載順位を決めることで、効果の向上が期待された。実際はどうだったのか。オーバーチュアのソリューションセールス ディレクターの水上智臣氏に話を聞いた。 新スポンサードサーチ導入から1年、CTR(クリック率)やCPC(クリック単価)の傾向は変わったのか。 新スポンサードサーチに移行してCTRは確実に上がった。新しいアルゴリズムを入れたりチューニングしたりするたびに、CTRが上がり、それが維持される。 CPCは刷新やチューニング直後に下がるが、1〜2カ月たつと元に戻る。つまり刷新後に、入札価格は低いがCTRが高い広告が上に掲載さ

    kawasaki
    kawasaki 2008/07/16
  • Googleを越える企業が日本に生まれない理由 | 企業ホームページ運営の心得

    コンテンツは現場にあふれている。会議室で話し合うより職人を呼べ。営業マンと話をさせろ。Web 2.0だ、CGMだ、Ajaxだと騒いでいるのは「インターネット業界」だけ。中小企業の「商売用」ホームページにはそれ以前にもっともっと大切なものがある。企業ホームページの最初の一歩がわからずにボタンを掛け違えているWeb担当者に心得を授ける実践現場主義コラム。 宮脇 睦(有限会社アズモード) 心得其の八十壱 大人の世界は言えないことだらけ「毒があるというか……」とある講演のオファーをいただき、依頼理由を訊ねての答えです。良い意味でと前置きがあり、拙文をお読みいただきその「毒」に痺れたといいます。編集者やクライアントにこの話をすると皆うなずきました。 今回は「毒増量」でお届けします。薄めて薬にしたつもりですが。 私は年長者や社会的地位のある方にでも思ったことを伝えます。もちろん対面で。これができるのは

    Googleを越える企業が日本に生まれない理由 | 企業ホームページ運営の心得
    kawasaki
    kawasaki 2008/07/16
  • RADIOHEAD|Googleで専用ページ (AddRock)

    kawasaki
    kawasaki 2008/07/16
  • Ad Innovator: 米オンライン広告費はすでにTVを超えている

    調査会社Outsell, Incが1088の米企業を対象にした調査によると、Web制作費を加えた2008年のオンライン広告費は1053億ドルで、TV広告費985億ドルを超えるという。オンライン広告費のうち、Web制作費は61.8%を占めるという結果も発表した。 ソース:LATimes: Spending on online advertising surpasses TV, report says July 15, 2008 in Stats | Permalink TrackBack TrackBack URL for this entry: https://www.typepad.com/services/trackback/6a00d8341bfeba53ef00e553bbbda28834 Listed below are links to weblogs that referen

    kawasaki
    kawasaki 2008/07/16
  • http://www.dcaj.org/report/index.html

    kawasaki
    kawasaki 2008/07/16
  • 転職・退職代行マガジン -

    「適応障害になってしまって退職をしたい…。でもこれってただの逃げなのかな」   適応障害は人によって症状が違うため、なかなか周りに理解がされにくく、苦しいですよね。 「このまま仕事を続けられそうに…

    kawasaki
    kawasaki 2008/07/16
  • はてな、プリファードインフラストラクチャーと戦略的提携 | RBB TODAY

    はてなとプリファードインフラストラクチャーは15日、戦略的提携を行うことで基合意したと発表。提携により、はてなの運営するウェブサイト「はてな」で、プリファードインフラストラクチャーが保有する高度な情報処理技術と、はてなが保有する高いインターネットサービス開発能力を組み合わせ、ユーザーにとって価値が高く、新規性のあるサービス開発を行う。 具体的な成果としては、同日、ソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」にて「関連エントリー表示機能」をリリース。はてなブックマークのある記事におけるエントリーページを閲覧すると、「そのエントリーに関連する他のエントリー」が表示され、ブックマークされた該当記事 (エントリー) に関連する他のエントリーを、高い精度をで発見することができる。 例えば、タイムリーに盛り上がっている議論ブログの関連エントリーとして、同様の議論や議論のサマリなどが一覧で見る

    はてな、プリファードインフラストラクチャーと戦略的提携 | RBB TODAY
    kawasaki
    kawasaki 2008/07/16
  • http://www.dcaj.org/

    kawasaki
    kawasaki 2008/07/16
  • ひろゆき氏と夏野氏に聞く「お互いのこと、どう思ってる?」&ニコ動の行方

    2ちゃんねる管理人の西村博之(ひろゆき)氏と、元NTTドコモ執行役員の夏野剛氏の会話はまるで漫才だ。主にボケ役が夏野氏でツッコミ役がひろゆき氏。熱く暴走する夏野氏を、ひろゆき氏が制したり、冷静な意見を述べたりする。ボケツッコミが逆転することもある。 そんな2人が初めて出会ったのは「ニコニコ動画」(ニコ動)に関する会議だったという。ひろゆき氏は、ニコ動を運営するニワンゴの取締役として、夏野氏は親会社ドワンゴの顧問として。2人はすぐに打ち解け、7月4日に開いた「ニコニコ動画(夏)」の発表会ではコンビで司会を務めて会場を大いに沸かせた。 2人はお互いをどう思っているのか。夏野氏はなぜドワンゴの経営に参画しようと思ったのか。2人は今後、ニコ動をどう導いていくのか、聞いてみた。 ――夏野さんがドワンゴに参加しようと思ったきっかけは 夏野 NTTドコモで「会社辞めちゃおうかなぁ」と思っていたら、ドワン

    ひろゆき氏と夏野氏に聞く「お互いのこと、どう思ってる?」&ニコ動の行方
    kawasaki
    kawasaki 2008/07/16
  • 『はてブ関連エントリ 技術解説』

    はてなブックマーク関連エントリの技術に関しまして、はてなのnaoya さんと弊社のoxy さん・kzk さんの記事がとても詳しいです。僕は、合宿中は他のチームだったので開発には直接携わってはいないのですが、毎日のミーティングで、どのようなデータを使うと精度がどうなったよという成果報告を聞いていたので、2日目と3日目の精度のかわりようは衝撃的でした。タグを使うとよいというのは、非常に興味深いです。まだ精度面でも調整の余地はありますが、ブックマークした人のデータを使うなどよりも圧倒的に精度がよかったので、方向性は正しいのかな。 今回バックエンドで使っているエンジンは、連想検索エンジン のコアエンジンです。連想検索エンジンでは、文章と、それに含まれている単語を元に連想検索を実現しています。これが、ユーザーとブックマークしているエントリ、という対応になってもよいですし、エントリとその中に含まれてい

    kawasaki
    kawasaki 2008/07/16
  • プリファードインフラストラクチャーさんと提携しました - jkondoの日記

    IT系ニュースサイトや新聞などで取り上げて頂いているとおり、はてなは昨日、プリファードインフラストラクチャー(PFI)さんと提携をしました。 これまではてなでは、基的にすべてのシステムを社内で開発し、こうした共同で研究開発を行うレベルでの外部提携は行ってきませんでした。それが今回の提携に至った背景には、社内で実現可能なレベル以上のスピードや専門性でサービスの開発を進めたいという思いもありますが、PFIさんという素晴らしい会社に出会った、という要素も大きいです。 PFIさんは、東大大学院に在学中だった西川さんがICPC=国際大学対抗プログラミングコンテストで知り合った仲間の方に声をかけて作ったという技術者ばかりの会社です。非常に高い技術力をお持ちで、独自の検索エンジンなどを開発されています。6月に合同の開発合宿を3日間行いましたが、さまざまな数学的理論を持ち出して試行錯誤を繰り返しながら、

    プリファードインフラストラクチャーさんと提携しました - jkondoの日記
    kawasaki
    kawasaki 2008/07/16