タグ

選挙に関するkawatayuuのブックマーク (3)

  • 敗者が100万票以上リード=民主に制度見直し論-米大統領選:時事ドットコム

    敗者が100万票以上リード=民主に制度見直し論-米大統領選 ヒラリー・クリントン前米国務長官=9日、ニューヨーク(AFP=時事) 【ワシントン時事】米インターネットメディア「クック・ポリティカル・リポート」によると、8日に行われた米大統領選の開票で、民主党候補だったクリントン前国務長官の得票数でのリードが15日、100万票を超えた。民主党内では、選挙結果は民意を反映していないと批判し、大統領選挙人制度の見直しを求める声が出ている。 〔写真特集〕ヒラリー夫人がファーストレディーと呼ばれた頃  米大統領選は全米50州と首都ワシントンに割り当てられた計538人の選挙人のうち、過半数の270人を獲得した候補が当選する仕組み。ただ、選挙人の割当数は完全には人口に比例しておらず、2州を除いて、得票1位の候補がその地区の選挙人を総取りするため、得票数と獲得選挙人数の逆転が起きることがある。  同リポート

    敗者が100万票以上リード=民主に制度見直し論-米大統領選:時事ドットコム
  • 他人に優しくすれば、優しくされるのは嘘

    アメリカ大統領選挙が熱を帯びていて、英文のニュースが面白い。 受験の時は大っ嫌いだった英語のボキャブラリーが僅かに増えたのは、仮免に2回も落ちて切れ気味だけど良いことだと感じる。 大統領選で論点とされるのは、広がってしまった格差だと報道されている。 確かに、中間層が没落しているデータが出ているようなので当だろう。 また、オバマ大統領が金融街の輩を助けたのが多くの人間を失望させたのだとも言われている。 現代において、上の階層が儲かれば下の階層も恩恵を授かるというトリクルダウンは信じられていない。 どこまでも、上が溜めるだけなのだ。 そんな状況であり、嘘でも白人の下の階層をサポートすると言えるトランプ氏は強いのだろう。 twitterを見ると、白人を旦那に持つアメ住みのある日人女がトランプ氏が支持を伸ばしていることにヒステリックになっている。 色々と都合の良い解釈を持ち込んで、白人の貧困

    kawatayuu
    kawatayuu 2016/11/06
    だからと言って優しくしないわけには行かない
  • 森ゆうこ無所属の野党統一候補に正式決定 - 前参議院議員 森ゆうこ

    夏の参議院新潟県選挙区で、森ゆうこが無所属の野党統一候補として闘うことが決定し、共同記者会見を行いました。 _ 日(4月27日)、新潟市で「市民連合@新潟」の主催による共同記者会見が行われました。民進党、共産党、社民党、生活の党、新社会党、緑の党の各野党と連合新潟、そして市民の皆さんが出席。安倍政権の暴走をい止め、安保法制を廃止し、立憲主義を回復するために共に闘っていくことを多くの報道陣の前で誓いました。 各政党がそれぞれ擁立したい候補のいる中で譲歩してくださり、様々な違いを乗り越え、過去を振り返らず、こどもたちの未来のために一同に会するという歴史的な日となりました。 _ 市民の皆さんが持ち寄った花や折り紙、風船などで明るく楽しそうな雰囲気に準備された会見場に足を踏み入れた時、今までの選挙で経験したことのない全く新しい運動がスタートするのだと、ドキドキしました。 _ 「 私の候補として

    森ゆうこ無所属の野党統一候補に正式決定 - 前参議院議員 森ゆうこ
  • 1