タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (11)

  • 「Amazon Echo Spot」を使いやすくする設定“10選”

    Amazon Echo Spot」を使いやすくする設定“10選”:山口真弘のスマートスピーカー暮らし(1/2 ページ) スマートスピーカーやその関連デバイスについて、試行錯誤を繰り返しつつ、機能をバリバリ使えるようになる(予定)までの過程を、時系列でお届けする連載。今回は「Amazon Echo Spot」利用にあたって変更しておきたい10個の設定を、その手順とともに紹介する。 ついに日でも発売されたディスプレイ付きのスマートスピーカー「Amazon Echo Spot」。従来のEchoシリーズと違ってディスプレイを搭載しているため、セットアップをスマートフォンなしで体のタッチパネルのみで行え、かつ各種表示も音声とともに画面に表示されるなど、これまでのEchoシリーズを使っていた人にとっても新鮮さを感じさせる製品だ。 今回はそんなEcho Spotを利用するにあたり、デフォルト(初

    「Amazon Echo Spot」を使いやすくする設定“10選”
    kayapong
    kayapong 2018/07/28
    スマートスピーカー
  • 「Alexa、何かある?」 日本版Amazon Echoがプッシュする5つの音声コマンド

    11月15日に発売されると言われているAmazon Echo。その設定にはiOS、AndroidAlexaアプリが必要だ。Alexaアプリは日のアプリストアではまだ公開されていないが、USのApp StoreでダウンロードしてあったiOS版Alexaアプリに異変が起きた。 ピカチュウ 「アレクサ、ピカチュウと話したい」 ピカチュウがあなたの家に。ピカチュウ語がわかるようになるかも? US向けAlexaの設定やスキルの指定を行うAlexaアプリが一部日語表示され、その上部には日Amazon Echoのスキルとして発表されたピカチュウに関する情報が掲載された。 Google Homeにも「ねえグーグル、ピカチュウと話したい」と問いかけることができる。試してみたら、こんな返事が。 「ピカチュウから応答がありません。しばらくしてからもう一度試してください」 GoogleからAmazon

    「Alexa、何かある?」 日本版Amazon Echoがプッシュする5つの音声コマンド
    kayapong
    kayapong 2017/12/12
  • Windows 10「Fall Creators Update」を手動で適用する

    Windows 10の大型アップデート、「Fall Creators Update」の配信が10月17日から全世界で始まった。配信は順次となるが、手動でアップデートを即時適用することもできる。ここでは、スクリーンショットとともに手動の手順を追っていく。 なお今回のアップデートに関して、トレンドマイクロは同社の「ウイルスバスター クラウド」をインストールしたPCにFall Creators Updateを適用した場合、ブルースクリーンが発生する事象を確認したと発表している。更新の際には、PCにインストールしたソフトにこのような事例がないか、SNSや公式サイトなどで検索・確認してから始めたほうがいいだろう。 更新手順 まず、マイクロソフトの「Windows 10のダウンロード」ページから、「今すぐアップデート」をクリックしてアップデート用のプログラムをダウンロードする。 マイクロソフトの「Wi

    Windows 10「Fall Creators Update」を手動で適用する
  • ここから選ぶ! 海外旅行で使えるプリペイドSIM

    海外利用を想定したデータ通信環境がそろってきた 「有給とるのがなんか申し訳なくて」という雰囲気に満ち満ちている会社でも(いえ、弊社がどうのこうのというわけじゃないんですよ。はっはっは)、まとまった休みが取りやすい年末年始に海外旅行する日人は多い。 スマートフォンのユーザーが増えるにつれて、海外でも、いや、勝手分からぬ海外だからこそ、スマートフォンを使う機会が多くなっている。特に、地図情報アプリや現地でダウンロードできる交通機関アプリなどは、旅行における機動力を大幅に向上してくれるはずだ。 これまで、日人が海外でスマートフォンを利用する場合、最も簡単なのがNTTドコモやKDDI、ソフトバンクモバイルが提供している国際ローミングによる海外パケット定額サービスだった。ただ、こちらは、1日あたり3000円近い利用料金がかかってしまう。 一方、NTTドコモが12月2日から開始した「海外1day

    ここから選ぶ! 海外旅行で使えるプリペイドSIM
  • 電子書籍 - ITmedia Mobile

    楽天グループのRakuten Koboは、カラー対応を含む新型電子書籍リーダー「Kobo Libra Colour」「Kobo Clara Colour」「Kobo Clara BW」の予約受付を開始。楽天Kobo電子書籍ストアなどで順次取り扱う。(2024/04/11)

  • なぜ、これまでの「勉強法」は効果を上げなかったのか?

    仕事を始めると、勉強すべきことが山のようにあります。どうせやるのなら、成果を出すための勉強法を身に付けたいですよね。そこで私が出会ったのが「図解式勉強法」です。 私は、基的には勉強が大嫌いです。大学受験までの勉強で、もう一生分勉強したような気がしていました。しかし、社会人になってみると実際はまったくその逆だったのです。 仕事を始めると、覚えることは山のようにあります。なおかつ、通常業務の合間という短い時間で多くのことを学習する必要がありました。学習にも、必ず費用対効果が求められます。だからこそ、勉強のための勉強ではなく、成果を出すための勉強が何よりも重要になってくるのです。そこで出会ったのが「図解式勉強法」でした。 “細切れの情報”は頭に入りにくい 例えばこんなことはないでしょうか? ひたすらランダムに英単語を覚える、脈絡のない数字の並びをそのまま覚える、まったく知らない分野の専門用語の

    なぜ、これまでの「勉強法」は効果を上げなかったのか?
  • 「LINE」で何が起こっているのか(1)

    無料通話アプリとして若年層を中心に人気の「LINE」。最近はSNS化などのプラットフォーム戦略を進めて存在感を増している。だが、電話番号を知っていれば「友だち」と関係が決定するシステムに、不安がないわけではない。 前回まで、デジタルアーツが公開した実態調査資料に基づいて、子どもとスマートフォンの関係を考えてきた。今回からはその中でも、急速に利用者を増やしているコミュニケーションプラットフォームについて少し整理してみたい。 筆者およびMIAUが青少年のネット利用に関してコミットしはじめた2008年頃は、もっぱらケータイの「プロフ」が問題視されていた。いわゆる「出会い系」として機能しているという点である。これも2010年頃にはブームが過ぎ、その代わりに過去問題だった「学校裏サイト」が再び問題として浮上してくるといった現象も見られた。 もしかすると3年程度でサービスに浮沈があるのは、中学、高校が

    「LINE」で何が起こっているのか(1)
  • 予定やToDo管理にオススメ――Androidアプリ「ジョルテ」を使う

    初回起動時にはジョルテカレンダーとGoogleカレンダーのどちらを利用するか選ぼう。なお、2つのカレンダーの切り替えはいつでも可能だ。端末のMENUボタンを押し、「設定」→「カレンダーの設定」→「カレンダーの選択」で変更できる スケジュール管理はビジネスパーソンにとって重要なスキルの1つだ。スマートフォンを持っているなら、スケジュール管理アプリを使っていつでもどこでも予定を確認できる環境を作っておくと便利だろう。今回紹介するAndroidアプリ「ジョルテ」は、豊富な機能と高いカスタマイズ性を備えており、幅広いユーザーにオススメだ。無料で配布されているので、気軽に導入できるのもポイントが高い。 ジョルテをインストールして起動すると、まず「ジョルテカレンダー」と「Googleカレンダー」のどちらを使うか問われるはず。ジョルテカレンダーは、自分のAndroid端末のみでスケジュールを管理するため

    予定やToDo管理にオススメ――Androidアプリ「ジョルテ」を使う
  • TwitterやFacebookと一線を画す――未来の出来事でつながるソーシャルメディアの可能性

    ユーザーに未来の出来事を提案するソーシャルメディア「Fture.me」を日ユニシスが立ち上げた。「セレンディピティ(偶然の出会いや発見)」を通じてユーザー同士やユーザーと企業を結ぶ仕組みを目指すという。 日ユニシスは6月上旬、新たなソーシャルメディア「Fture.me(フューチャーミー)」の試験版サービスを立ち上げた。ユーザーの関心事に応じて「未来の出来事」を提案したり、その出来事に共感した相手と情報を共有できるのが特徴で、TwitterやFacebookといったフロー型のソーシャルメディアサービスとは異なる価値を追求するという。 Fture.meでは、まずユーザーが「ノート」と呼ばれるページに、今気になっていることやこれからしてみたいこと(希望)を登録する。ページに入力する内容は、その出来事のタイトル、カテゴリ、日付や時間、目的(行動内容)、位置情報など。ノートは「キャンパス」に登録

    TwitterやFacebookと一線を画す――未来の出来事でつながるソーシャルメディアの可能性
  • TwitterやFacebook、「配偶者とつながりたくない」が多数派

    リアルとネットで、顔を使い分けているという人は多いのでは。夫婦の場合、ネット上でどのように付き合っているのだろうか。 NTTレゾナントの調査によると、あるコミュニティサイトを自分も配偶者も利用しているという人に「配偶者とどのような関係にありますか?」と聞くと、mixiやFacebookなどのSNSでは「自分が利用しているものはすべてつながっている(友達やマイミクなど)」が28.8%、「つながっているサービスと、つながっていないサービスがある」が39.5%、「夫婦でつながっているサービスはない」が31.7%と回答が分かれた。 一方、Twitterなどのミニブログ/チャットでは、「自分が利用しているものはすべてつながっている(フォローなど)」が45.9%、「つながっているサービスと、つながっていないサービスがある」が10.2%、「夫婦でつながっているサービスはない」が43.9%と、SNSよりつ

    TwitterやFacebook、「配偶者とつながりたくない」が多数派
  • プリンストン、骨伝導ドライバーも搭載したハイブリッド型Bluetoothヘッドセットを発売

    プリンストンテクノロジーは、ハイブリッド骨伝導方式を採用したBluetooth対応のコードレスハンズフリーヘッドセット「PTM-BEM7」を2月下旬に発売する。実売予想価格は7980円。 片耳タイプのハンズフリーヘッドセット。通常のイヤフォンスピーカーに加えて骨伝導ドライバーを搭載したハイブリッド方式を採用し、通常のイヤフォンでは音が聞き取りづらいような騒音下でも快適に通話や音楽が楽しめるという。補助機能としてノイズリダクションやエコーキャンセル機能も搭載した。 Bluetooth Ver2.1+EDR対応。AVRCPにも対応しており、リモコン操作も可能だ。またオーディオプロファイルをサポートしているため、音楽やワンセグの視聴にも利用できる。音楽再生時には、付属の拡張ステレオイヤフォンを取り付けることで、ステレオで楽しめるという。

    プリンストン、骨伝導ドライバーも搭載したハイブリッド型Bluetoothヘッドセットを発売
  • 1