kaze2fukaretexのブックマーク (111)

  • 六月は、蒸し暑い - nfufの記録

    やっとよいうか、梅雨らしい雨ですね。けっこうな雨が長時間、続く。そして、気温も30ど近くまで上がったり、蒸し暑く身体も重い。洗濯物もなかなか乾かせないし、じめじめして、べ物のいたみも早くなったり、カビも出やすくなるので心配になります。 昨日、ユーチューブで北海道在住の方の動画を見ていて、その方は6月生まれという事で誕生日を家で祝う話だったのですが、「6月は、季節のよい時に生まれたよね、もう暖かくなって28度とかなることあるし、過ごしやすい。」と話してました。 私の6月のイメージって、蒸し暑くてじめじめで過ごしづらいという物だったのですが、北海道は基、梅雨がないそうだし。そうか、住む場所によって、月の、季節のイメージってずいぶん違うんだなぁと思いました。 1か月ほど、北海道に行きたいもんです( ´艸`)

    六月は、蒸し暑い - nfufの記録
    kaze2fukaretex
    kaze2fukaretex 2024/06/28
    6月の北海道は、ほんとうに最高です。
  • 心まで曇りきらない様に - 迂闊にも程がある

    最高気温25度前後、一日中抜群の曇天。 そよそよと控えめな風が吹く。 陽射しがないと野菜もスクスク育たないけど、たまにはこんなホッと一息つける気温や空気感も良いな。 初めて中玉トマトの栽培にチャレンジして初の収穫。 次女が母の日にプレゼントしてくれたカップ&ソーサーの ソーサーにちょこりんと(笑)。 何か絵柄の一部みたい(んな筈ないか)。 午前10時過ぎ、父のところへ。 父は相変わらず暖房を入れようとしているらしい。ホームのスタッフさんがリモコンを細工して暖房を入れられない様にしたとの事。 「寒いと思うならカーディガンを羽織るとかしてね」と何度も伝えたり壁に張り紙をしたりするのだけど一向に効果なし。父の日に兄から送られてきた室内用のもクローゼットに突っ込まれたまま。スマホのチェックも出来ていない。 やる気がないのか…それとも出来ないのだろうか。 元々、人にやってもらえるという節は感じられ

    心まで曇りきらない様に - 迂闊にも程がある
    kaze2fukaretex
    kaze2fukaretex 2024/06/28
    遠距離(中距離かな)介護の帰り道、車の中で一人で、誰にも言えないような汚い言葉で、大声で悪態つきながら、泣いてたこと、思い出します。誰にも言えない秘密です。
  • 北欧に嫉妬した - 昔、くじらぐもにのりたかった

    私が暮らしにまつわることが大好きになったきっかけ。 それを考えるとき、真っ先に思い浮かぶのは 北欧を旅したことです。 旅日誌によれば、2002年9月3日~11日の間に 夫とふたりで デンマークとスウェーデンを旅しています。 この頃の旅のスタイルは、世界遺産や有名な建築を訪れながら 道すがら 偶然に出会う住宅を探訪するというものでした。 世界的に有名な建築を目の前にしたときの 興奮や感動は 言うまでもありませんが、何より私たちが心躍ったのは そこに暮らす人々が住む、名もない住宅を眺めているときでした。 当時の写真を見ても、一般住宅の写真のほうが断然多いです。(笑) 街並みの美しさはもちろんのこと、すこし落ちついて細部を眺めてみますと 窓の美しさには目を見張るものがありました。 当時撮影した写真をいくつか紹介します。 外壁の色とカラーコーディネートされていて、形状もさまざま。 窓そのものが、家

    北欧に嫉妬した - 昔、くじらぐもにのりたかった
    kaze2fukaretex
    kaze2fukaretex 2024/06/27
    おもしろい記事でした。窓で自己表現するのですね。我が家にもひとつ自慢の窓があるのですが、今度のせてみようかな。
  • アレルギーは続くよいつまでも - 内助の功はもう古い?

    幼稚園ではこんな対応 次女にはカシューナッツとクルミのアレルギーがある。 それが分かったのは幼稚園入園前。 常に私と行動を共にし私が管理したものをべていたため 私が気を付けていればよかった。 だが、幼稚園に入園するとなるとそうはいかない。 次女が通う幼稚園は週1回持参弁当、週4回給。 アレルギーについて園に相談すると 幼稚園の給にはカシューナッツもクルミも 出されない、とのことだった。 この園には物アレルギーを持つお子様が数人いるため 先生方は慎重であった。 カシューナッツ、クルミではないナッツ類が 給として出されることが年に数回あったが その度に「当にべて大丈夫か」と確認の電話を してくれた。 預かり保育をお願いする時には園でおやつを用意 してくれるのだが アレルギー持ちの子は持参する どの子もおやつをもらったりあげたりしてはいけない というルールを徹底していた。 学校では

    アレルギーは続くよいつまでも - 内助の功はもう古い?
    kaze2fukaretex
    kaze2fukaretex 2024/06/27
    「愛情満タン」いい言葉ですね。子育てはほぼ成功なのではないでしょうか。
  • 1週間遅れの父の日に - 迂闊にも程がある

    早朝4時過ぎに起きて窓を開けて思わず声が出た。 「ぬくっ!」(因みに漢字では温いと書く) 何なんだ、コノぬくい空気は。 冬ならありがたいけど今の時期は嫌な肌触りだし、 湿度もしかして100パー超えてる?位の湿度と、 降るのか止むのかはっきりせ~よと言いたくなる様な雨の降り方。 そう言えば近畿地方は梅雨入りしたっけ。 ************ 夫が起きてくるまでに1映画観る。 「喜劇 愛物語」 一か所のシーン(泥酔した女性との)が台無しにした感あり。 夫とおそうめんのランチ後、また1観る。 「サバカン」 私は竹君のお家を見ても笑わない。 私の子どもたちも笑わない筈だ。 そっち側に居るのは無理だから。 じっとりとジワジワとぬくい湿気が私たち人間よりも木造の家を侵してくる感じがする。各部屋の窓を開けたとて湿った空気を取り込むだけだし、24時間換気機能なんざ備えていないわが家は扇風機の風

    1週間遅れの父の日に - 迂闊にも程がある
    kaze2fukaretex
    kaze2fukaretex 2024/06/24
    Kくんの娘さんを見るまなざし、いいですねえ。ほっこりです。
  • イケてるお金の使い方 - 役に立つかは別として

    さっき、めっちゃ面白い記事を読んだから紹介したい。 「お金を使わない生活を楽しんでいたらお金が余るようになり、使い道に困っている」という話と toyokeizai.net その続きである「いろいろな使い方を試したが、結局お金は使っても戻ってきてしまう」という話。 toyokeizai.net 要約すると、 余ったお金は貯めよう! → お金を使わない生活が楽しいのに貯めてどうするんだ?それに自分のところにお金が貯まると風水的に良くないのでは? 寄付してしまえば良いのでは? → きちんと使われて誰も不幸にならないよう監視するのが難しい ではクラファンや信用できる人相手の支援をすれば良いのでは? → 知人に大金の寄付をすると人間関係が微妙になってしまう 人間関係を壊さないお金の使い方は応援したい人の商品を買うことだ! → 頑張っても大した金額にならない 自分の分だけでなく人の分も買ってじゃんじゃ

    イケてるお金の使い方 - 役に立つかは別として
    kaze2fukaretex
    kaze2fukaretex 2024/06/22
    稲垣えみ子さんは大好きです。この記事初めて読みました。大変面白い考察でした。大谷君と水原氏のことも頭をよぎります。お金はとどまると気持ち悪いとは以前から思っていました。流れるのがいいですね。
  • 夏のまつこの庭 ① 夏至のころ - まつこの庭

    今日は朝から雨です。予報では曇りという事だったのですが、突然大粒の雨が降って来てびっくりです。あれよあれよという間に気温が下がり、半そでシャツでは寒いほどです。案の定お昼のニュースでは、関東が梅雨入りしたとの発表がありました。例年より2週間遅く、歴代3位の遅さの梅雨入りだそうです。今年の梅雨はしとしとではなく、いきなり梅雨末期のようなザーザー降りだそうです。突然のバケツをひっくり返したような雨に納得です。 また6月21日は、二十四節気の一つ夏至です。一年で最も日が長く、夜が短くなるころで、冬至のころと比べると昼の長さが約5時間も長いのだそうです。以前だったら夏至のころは梅雨の真っ最中で、雨か曇りで太陽の顔を見ることはほとんでなく、昼の長さを実感できませんでしたが、ここ5,6年は夏至のころに梅雨中であっても太陽の顔を見ることが多く、昼の長さを実感できるようになってきました。そんなところにも気

    夏のまつこの庭 ① 夏至のころ - まつこの庭
    kaze2fukaretex
    kaze2fukaretex 2024/06/22
    今日もたのしませてもらいました。いつ見てもすごいです。植物園のよう。花の名前をこれだけご存じなのもまるで万太郎さんのようですね。
  • おばあちゃんの遺した梅酢でピクルスを作りました - なこのすけらいふ

    スーパーに梅が出回っていますね。 私は梅酒しか作ったことがありません。 梅酒は焼酎と氷砂糖に漬け込んでただ出来上がりを待つだけですが、梅干しは漬けたあと干したりしてけっこうな手間がかかるので私にはハードルが高く、チャレンジしようと思ったこともなかったです。 連れ合いの母は80歳過ぎまで毎年梅干しを作っていました。 団地住まいなのに、我が家の分と義姉の家の分を大きな瓶に何個も作っていました。 『おばあちゃんの梅干し』は赤紫蘇と塩で漬けた酸っぱい酸っぱい昔ながらの梅干しでした。 酸っぱいのが苦手な私は実は好きな味ではなかったのですが、お弁当のご飯にのせたりおにぎりに入れたりするにはとても安心感がある「しっかりとした」梅干しでした。 最後の梅干しをもらったのが5年ほど前のこと。たくさんあったので、全部がなくなるまで1年以上だったかしら。 梅酢ももらっていたのですが、なかなかこれといった活用方法が

    おばあちゃんの遺した梅酢でピクルスを作りました - なこのすけらいふ
    kaze2fukaretex
    kaze2fukaretex 2024/06/22
    あさイチ見て、無性に食べたくなってその日のうちに梅干し買ってきました。
  • もう1年経ったんだ、早いなぁ - 迂闊にも程がある

    今日は夏至。 ここ最近の左腕の痛だるさでよく眠れなくて午前3時前起床(笑)。もう2度寝はとても無理なので腕に湿布を貼ってNetflixの「首」を観る。だるくならずに最後まで鑑賞。 観終わって洗濯ものを浴室乾燥で乾かすために吊るす。外はどしゃ降り。 あんなに降っていたくせに午前9時前には晴れまくっている。早起きは三文の徳と言うけれど、早く洗濯しすぎて浴室で乾燥させた電気代を返して欲しい(ご無体な)。 月に1度の恒例行事のヘアカットへ。 いつもの短めショートマッシュに。 今回のスタイリストさんは前も切って貰って大満足だった女性。 今回も短いけどエッジが効きすぎてないなめらかなラインのカットで満足。 午後からまた映画鑑賞。 「ポテチ」「フィッシュストーリー」 大きな山場はないけれどジワるこんなミニシアター系が好き。 テーマソングは斉藤和義プロデュース。 あ、10月の斉藤さんのライブの抽選申し込み

    もう1年経ったんだ、早いなぁ - 迂闊にも程がある
    kaze2fukaretex
    kaze2fukaretex 2024/06/21
    一周年おめでとうございます♪
  • アップデートできない高齢者 - 翡翠輝子の招福日記

    NHKのクローズアップ現代。女性たちが地方を出て、消滅の危機に瀕している自治体が全国744もあると報じられています。 www.nhk.or.jp ブログ仲間の貯め代さんによると、地元の町内会では時代錯誤のおじいさんたちが牛耳っていて、地方在住の音として「もう手遅れ」と感じているそうです。 www.tameyo.jp クローズアップ現代で印象的だった若い女性の発言。 地区の行事では女性陣が絶対台所に近い席に座っているんですよね。男の人たちは絶対動かなくていい席に座りっぱなしで。お母さんからずっと『女性は気が利く人間にならないとダメだよ』と言われて育ってきたので、将来生きづらいなって。 こういうのが得意な女性もいますが、私は昔から苦手でした。そうした能力はサービス業や水商売などのビジネスとして発揮して正当な収入を得てほしい。無償で「気の利く人間」を求められるなんてぞっとします。 スペイン巡礼

    アップデートできない高齢者 - 翡翠輝子の招福日記
    kaze2fukaretex
    kaze2fukaretex 2024/06/20
    北海道で暮らしていると限界集落ばかりです。おじさんたちに不満を言っても変わらないので、人口が減るのは当然のこととして、二拠点目、三拠点目としての交流人口を増やすしかないと感じています。
  • お絵描き、デジタルとリアルの違い その2 - なこのすけらいふ

    nakolife.hatenablog.com 久しぶりにデジタルで絵を描きました。 近所のお寺で写生して、その絵をもとにペンタブで描いたものです。 今までは、自分で撮った写真をもとに描いていましたが、今回は自分で描いた『絵』をもとにして描く、というまどろっこしい方法でやってみました。 nakolife.hatenablog.com 今回、久しぶりにデジタルで描いてみて、リアルで描く日画との違いをいくつか感じることになりました。 1)色の深み デジタルでは理論上、「全ての色」を出すことができます。 ですが、それはデジタル上でのこと。見るときもパソコンやスマホの画面上なので、にごりのない澄んだ色の表現は得意ですが、色に深みが感じられません。 また、同一レイヤー上では上に色を重ねると下の色は「変更される」ことになるので、下の色を残したままで上に色を重ねるときは新たにレイヤーを追加する必要があ

    お絵描き、デジタルとリアルの違い その2 - なこのすけらいふ
    kaze2fukaretex
    kaze2fukaretex 2024/06/20
    素敵です。きれいです。難しいことは分かりませんが。
  • 青森旅行記③混浴「ヒバ千人風呂」酸ヶ湯温泉旅館リポート - 風に吹かれて

    「青森 温泉 宿泊」で検索したら「酸ヶ湯温泉旅館」が一番に出て来た。 すがゆでなく、すかゆ、と読む。 売りは「ヒバ千人風呂」という千人が一度に入れるほどの160畳という大きさのお風呂で、なんと混浴だという。 300年以上の歴史を持つ名湯で、湯治客が絶えないすばらしい温泉だという。 楽天トラベルでもじゃらんでも高評価。 テレビで見たことあるっ!と思った。 すっごい酸性の強い温泉だと言ってた。 いい温泉みたいだし混浴はドキドキだけど、若い頃ならいやだけど50代のおじさんおばさん夫婦だしチャレンジしてみるのもおもしろそうかもと思い、クチコミをいくつか読んでぽちっと予約した。 【お部屋について】 ホテル形式の部屋もあるけれど、数日後の予約だったので、湯治棟の6畳一間、トイレ洗面、炊事所共同、というお部屋しか空いてなかった。 昭和も昭和、レトロ感ただようお部屋で、合宿所みたいなとこだった。 お茶を入

    青森旅行記③混浴「ヒバ千人風呂」酸ヶ湯温泉旅館リポート - 風に吹かれて
    kaze2fukaretex
    kaze2fukaretex 2024/06/19
    3泊か4泊くらい湯治に行きたい温泉です。青森駅からバスで来られるみたいだし、周囲にはトレッキングコースが整備されており八甲田山もあり登山もできます。
  • 恵庭市 花の拠点はなふるへ行ってきた - しらぬいさんの日々あれこれ

    はなふるは直売所、道の駅、そしていくつかのテーマからなるガーデンが楽しめる、新しい観光スポットのようです。 直売所も良かったのですが、北海道を代表するガーデナーの方たちが設計したガーデンエリアがとっても見ごたえがありました。 ガーデニングに詳しくない私でも知っている「上野ファーム」の方も設計されていました。 このエリアのテーマは「大きなカステラが焼けるお庭」だそう。メルヘンと夢がある。 わたしが名前を付けるとしたら「大きなするめを炙ったらお酒はぬるめの燗がいい・・・庭」。だめだめ、私のリアルすぎる。 色とりどりの花で彩られたフラワーガーデンも素敵ですが、リーフガーデンの方が好きなのです。 私が好きだったのは、函館の「道南四季の杜公園」です。 森を切り拓いて作られたアップダウンのある公園で、犬がすごく喜んだので何度も連れて行った思い出の場所です。 雪が積もった冬もよかったなぁ・・・。 テラス

    恵庭市 花の拠点はなふるへ行ってきた - しらぬいさんの日々あれこれ
    kaze2fukaretex
    kaze2fukaretex 2024/06/17
    お庭きれいですねえ♥行ってみよう!花博で整備されたのですよね。(熊本市の次が恵庭市でバトンタッチでした)大きなホットケーキということは、イメージはぐりとぐらでしょうか。
  • 新社会人の悩み - ふたり暮らし

    ふたり暮らし。新社会人の悩み。 仕事内容がもっとも不得意な分野だったらどうすればいいのか? 先日、屋さんをぶらぶらしていたら、この春に大学を卒業してバイトを辞めていったA君とばったり会った。軽く挨拶だけして立ち去ろうと思っていたら、思いがけずA君からお茶に誘われたので驚いた。 A君とは丸4年間一緒に働いた。20歳近くも年下の、しかも男の子だけれど、私とA君はわりと波長が合った。たぶん彼も同じように思っていると思う。年が近かったら、もしくは私が男性だったら、きっともっと仲良くなっていただろう。 A君が第一志望の会社に就職できた、という話は卒業前に聞いていた。でも、この日A君は浮かない顔で、「今の仕事がまじで向いていない」と言った。配属された部署が、A君のもっとも苦手とする分野なのだ。ちょっと話を聞いただけの私でさえ、「ああ、その仕事はA君には辛いだろうな…」と簡単に想像がついた。 大きな会

    新社会人の悩み - ふたり暮らし
    kaze2fukaretex
    kaze2fukaretex 2024/06/17
    ほっこりいいお話でした。頑張れAくん。
  • 【読書感想】小説8050 林真理子 - 空飛びラボ日記 Ver.2

    久しぶりの林真理子。 引きこもりの息子を抱えた一家の再生を描いています。 三浦友和があとがきを書いているところを見ると、ドラマ化の構想があるのかもしれません。 小説8050(新潮文庫) 作者:林真理子新潮社Amazon 主人公は息子の父で歯科医師。これがね、自分の意見を押し付けたりするところもあり、そういうところをに猛烈に非難されたりしますが、愛情があり行動力もあり、息子を理解しようと悩み苦しんで成長もする良い父親なんですね。 私は未婚で親にもなっていませんが、今や主人公に近い年齢になってきましたし、受容的でただ守る一方の母親よりは父親に似た性質なので「お父さん頑張れ」と思いながら読みました。 具体的なことはほとんど何もせず、父親を責めているだけの母親の方がどうかと思いました。 8050問題というのはご存知、高齢者の引きこもりにより引き起こされる社会問題です。 引きこもり当事者が50代の

    【読書感想】小説8050 林真理子 - 空飛びラボ日記 Ver.2
    kaze2fukaretex
    kaze2fukaretex 2024/06/14
    1年くらい前に読みました。8050の重たいテーマかと思いましたが、父と息子の成長物語でハッピーエンドでしたね。私は林真理子さん好きです。本業だけでいいのに日大の大変なお仕事まで引き受けて応援してます。
  • 縄文時代の不思議 - 役に立つかは別として

    前回書いた通り、ちょっと青森に行っていた。 今回の主な目的は三内丸山遺跡を見ること。 三内丸山遺跡っていうのは、知ってる人は知ってると思うけど、90年代半ばに発掘されて復元整備された、縄文時代中期くらいの大規模集落の遺跡。巨大な六柱建造物の跡が見つかって、当時はかなり話題になったらしい。この頃あたしはまだアメリカにいたから、そんなニュースは全然知らなかったんだけど。 でも、2021年に北海道と北東北の縄文遺跡がまとめて世界遺産に登録されてまたニュースになり、あたしもその時に三内丸山遺跡のことを知った。それ以来、いつか見にいこうと思っていた。 今、小中学校で縄文時代のことをどのくらい教えてるのか知らないけど、あたしが小中学生だった頃は 人々は狩猟採集をして暮らしていた 土器が作られるようになり、縄の模様が入っていることから縄文土器と呼ばれるようになった 縄文時代は1万年くらい続いた この後

    縄文時代の不思議 - 役に立つかは別として
    kaze2fukaretex
    kaze2fukaretex 2024/06/13
    争いのない時代が1万年も続いたのですか。すごいです。ホモサピエンスは争うものだと思っていました。争わない種、ボノボについて、最近気になります。
  • 親バカを卒業したい今日この頃。 - maru ヘタクソ四コマ日記

    子供が成人したり社会人になったタイミングで 少しずつ手出ししないようにしていこうと思っているがついついやってしまう。 私はどちらかというとやりすぎているのかもしれない。 私も早いとこ卒業せねば!と思いつつも 夜勤の時持参できる冷凍レシピをネットで探す日々です💦 ランキング参加中主婦

    親バカを卒業したい今日この頃。 - maru ヘタクソ四コマ日記
    kaze2fukaretex
    kaze2fukaretex 2024/06/13
    私も社会人2年目の娘のために、早起きしてお弁当作ってしまいます。夫にも別居の長女にもそんなことしなくていいと言われ自分でもそうだと思うのですが・・・いつまで?25才くらいまででしょうか?
  • 不治の病を乗り越えた花の謎🌸 #ヒメヒオウギズイセン - 誰かに話したい74歳初めての驚き💋

    皆さん、こんにちは!! ヤングば~ばです。 ヒメヒオウギスイセンってご存知 でしょうか?? 名前は知らなくてもこの写真を見れば、知っているというかた もたくさんいらしゃるのではと思います・ ヒメヒオウギズイセンとは - ガーデニングの図鑑 から写真お借りしました。 👆がヒメヒオウギズイセンの花です。 この話の最初のエピソード!!! 今から30年以上前、静岡県伊東市に住んでいたころの話です。 友人のご主人が、今この花を探していると話していました。 その方は北海道の古平町という町の出身で、ご兄弟、親戚は皆 札幌や室蘭で暮らしていました。 彼のお姉さんの一人が、がんステージ4、手術もできない状態だそう。 北海道テレビの番組で、この花の球根ががんに効くとやっていたのだそう。 関東以南に自生していると言っていたが、静岡にあるか??? あったら送ってほしいと言ってきたとの事。 週刊誌にも載っていた

    不治の病を乗り越えた花の謎🌸 #ヒメヒオウギズイセン - 誰かに話したい74歳初めての驚き💋
    kaze2fukaretex
    kaze2fukaretex 2024/06/12
    ヒメヒオウギズイセン、すごいエピソードばかり。知らなかったです。覚えておきます。
  • 五所川原の犬糞看板 - 京都ぬるぬるブログ2.0

    長いこと行ってみたかった津軽に行くことができました! 憧れであった五所川原に宿泊しました。 とてもとても良かったです。旅行記の諸々はまたupするとして、とりあえず犬糞看板をば…… 線路沿いで見つけた看板。フンの巨大さが良いです。 芦野公園の犬糞看板。黄色いモコモコの犬ちゃんが可愛い! 芦野公園はすごく良いところでした。 これは以前にも紹介したことのあるデザインですね! 以前紹介したのはこちら、東京のT氏より提供いただいた犬糞看板でした( https://maternise.hatenadiary.jp/entry/2013/10/11/222445 )。 ふんばり中の犬から思いっきり顔をそむける飼い主が印象的な犬糞看板でしたが(何を訴えたい図像なんだ……)、犬と飼い主のプロポーションや犬の向きなどが少しアレンジされているようです。配置の都合上なのか、犬と飼い主がより引き離されたため、五所川

    五所川原の犬糞看板 - 京都ぬるぬるブログ2.0
    kaze2fukaretex
    kaze2fukaretex 2024/06/08
    笑いました。フン看板特集、おもしろいです。
  • 【津軽旅行記】津軽の美味しかったものと美味しかったもの大賞 - 京都ぬるぬるブログ2.0

    前回の記事で稲荷寿司、前々回の記事でカレーと石炭クッキーのことを書きましたが、その他、津軽でべて美味しかったものをupしておきます! 1. ホテルの「ふるさとセット」 五所川原に着いた日は雨だったので店を探しにもゆかず、ホテルの堂で夕べました。「ふるさとセット」というのがあったので、いかにも観光客ぽいなと思いつつもそれを頼みました。 いろいろ乗っかって1000円ほど! お皿が変な形……と思ったら、青森県の形になっているのか! もずく、ホタテカルパッチョ、林檎の挟み揚げ、ふぐの煮つけ、いがめんち、いか焼き。驚いたのは、烏賊がうまい!!! 「いがめんち」も美味かったんですが、ただの焼いた烏賊が旨くてびっくり。私は烏賊そんなに好きじゃないのですよ。一発で津軽の烏賊ファンになりましたわ。 林檎ジュースも頼みました。 翌朝同じ堂でべたヨーグルト。「赤いりんご」のジャムと一緒にべました

    【津軽旅行記】津軽の美味しかったものと美味しかったもの大賞 - 京都ぬるぬるブログ2.0
    kaze2fukaretex
    kaze2fukaretex 2024/06/08
    明日から青森旅行に行くので参考になります!