2022年11月24日のブックマーク (12件)

  • 進化系?😎きんつばのバラエティーSHOW - 週刊あんこ

    京都あんこ旅の締めは驚きの「きんつば」群です。 きんつばの星座?いやバラエティー化? まずはほんの一部、下の写真を見ていただきたい。 ベースは円形の小ぶりな手焼ききんつばだが、上に乗っている具が上からピスタチオ、くるみ、実山椒(みざんしょう)・・・これだけでもビックリものだと思う。 たまたま新京極店で出会って、「きんつば」の独創的な進化につい立ち止まってしまった。ざっと見ただけでも20種類以上はある。 明治25年(1892年)創業「京菓匠 西谷堂」(にしたにどう)。 「ぐーどすえ金つば」と総称されているが、このグーには「具」と「グー(グッド)」それに「お腹がぐう」という三つの意味があるそう。 「京でっちようかん」で知られた老舗だが、敷居が低い。 〈出会うまでの経由〉 四条河原町から庶民的な新京極に入り、三条方面へとあんブラ(あんこ探しのブラ歩き)を楽しんでいたときに偶然出会った、というのが

    進化系?😎きんつばのバラエティーSHOW - 週刊あんこ
    kaze_no_katami
    kaze_no_katami 2022/11/24
    きんつばと言うと四角形のイメージがありますが・・・😲
  • 負けない競馬実践中,中央競馬予想,レジまぐ競馬,S-Johnny's - Garden, 京阪杯 - 2022 - トピックス - S-Johnny's Garden

    目次 こんばんは。 【京阪杯】 気になるトピックス 想定メンバー&オッズ 注目馬!! 雑記!! 簡易データ こんばんは。 今週はどうしても【ジャパンカップ】の関係で他のレースの検討が 手薄になっちゃって (;^_^A まあ仕方ないよね・・。 ここは的中させたいからね 👍 ただ当日から 4日間程出掛けなくてはならないので、結果を UP出来ないと思いますが了承願います _(._.)_ 【京阪杯】 阪神競馬場 3歳以上オープン  別定(芝)1200メートル 気になるトピックス スプリンターズステークスは終わったが、翌年の大舞台を見据えた短距離重賞 www.s-johnny-garden.com 想定メンバー&オッズ 注目馬!! [トウシンマカオ] 前走【オパールステークス】では、終始外々を回したうえ豪快な直線一気を決めて快勝。【NHKマイルカップ】でもラスト 1ハロンまで見せ場十分の内容で、1

    負けない競馬実践中,中央競馬予想,レジまぐ競馬,S-Johnny's - Garden, 京阪杯 - 2022 - トピックス - S-Johnny's Garden
  • [9]怪談「牡丹灯籠」(『伽婢子』より)~荻原が万寿寺で見たものは?~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

    『伽婢子《おとぎぼうこ》』[浅井了意作、寛文六(一六六六)年刊]巻三の三「牡丹灯籠」 ※国文学研究資料館所蔵 (CC BY-SA) 新日古典籍総合データベース 【原文】 日も暮れ方に万寿寺《まんじゆじ》に入りて暫《しばら》く休みつゝ、浴室《よくしつ》《ふろや》の後ろを北に行きて見れバ、物古《ものふ》りたる魂屋《たまヤ》有り。 差し寄りて見れバ、棺《くハん》の表《おもて》に、 「二階堂左衛門尉政宣《にかいどうさゑもんのじようまさのぶ》が息女《そくぢよ》弥子《いやこ》吟松院冷月禅定尼《ぎんセうゐんれいげつゼんでうに》」 と有り。 傍《かたハ》らに古き伽婢子《とぎぼうこ》有り。 後ろに「浅茅《あさぢ》」と言ふ名を書きたり。 棺の前に牡丹花《ぼたんくハ》の燈籠《とうろう》の古きを掛けたり。 「疑ひも無く是ぞ」 と思ふに、身の毛 弥立《よだ》ちて恐ろしく、跡を見返らず、寺を走り出て帰り、此の日頃

    [9]怪談「牡丹灯籠」(『伽婢子』より)~荻原が万寿寺で見たものは?~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
    kaze_no_katami
    kaze_no_katami 2022/11/24
    身分の高い娘が何故死して生きた若者に憑依するのか?
  • 一山麻緒(いちやままお)資生堂ランニングクラブ。東京五輪でも日本のエースとして8位入賞。結婚を機に資生堂の一山としてパリオリンピックを狙う。クイーンズ駅伝 - ねこぷろ

    一山麻緒 資生堂ランニングクラブ クイーンズ駅伝で昨年2位と今年は優勝を狙いたい資生堂ですが、非常に強力なメンバーが揃っていて駅伝メンバー争いでもかなりレベルが高いです。 高島由香・木村友香・一山麻緒・五島莉乃・佐藤成葉・樺沢和佳奈・前田海音・ジェプングティチ ジュディ・大谷菜南子・木之下沙椰とエントリーしてきています。 そんななかでもキーマンの一人として考えられるのが、一山麻緒でしょう。 東京オリンピックのマラソン代表としても、日本代表の中で最先着の8位で入賞を果たしています。 東京オリンピック後も東京マラソンなどで好走しており、結婚した後も日のトップのマラソン選手として実力を発揮しています。 ワコールから移籍した資生堂でも、駅伝やマラソンでも活躍が期待されております。 トップ選手が集う資生堂が、一山加入でさらに強い存在になるのは間違いないと言えそうです。クイーンズ駅伝も積水

    一山麻緒(いちやままお)資生堂ランニングクラブ。東京五輪でも日本のエースとして8位入賞。結婚を機に資生堂の一山としてパリオリンピックを狙う。クイーンズ駅伝 - ねこぷろ
  • フィギュアスケート - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 

    こんにちは。シャランです。 先日、フィギュアスケートのNHK杯を見ました。 宇野君をメインに見てはいましたが、私は、羽生君のスケートが好きで、 彼の演技だけ見れば、他の選手の方々は、失礼ながらそれなりに…と言う感じでした。 プロに転向され、彼のスケートをテレビで見る機会が減ってしまったのは、 当に淋しい限りです。 地球さん愛してます🌍💕 宇宙さん愛してます🌟💕 にほんブログ村

    フィギュアスケート - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 
  • ウリボウ物語 幕末編① ランダムアクセスポイント -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

    メソです。今日は、ウリボウ物語幕末編にお越しいただきありがとうございます。ショーもないお話ですが、数分で読み終わるので、お付き合いください。 先日兄貴の帰還にまつわるお話や、あのヒネた顔の秘密をご披露いたしました。でも、兄貴には、もっとすごい秘密があることが分かったのです。 それは、国立国会図書館にこもって、を読み漁っていた時に、鹿島神宮の古文書に時間を超えて過去に戻る方法が記載されていることを発見したのです。 それは日に数か所しかないのですが、ランダムアクセスポイントといって、霊験あらたかな場所で、タイムスリップできる場所があるだそうです。 ここから一番近い場所は、茨城県笠間市の佐志能神社(さしのうじんじゃ)がある佐白山(さしろさん)中の古木が、ランダムアクセスポイントになっているとのことです。兄貴に連れられて、突然笠間市までやってきた僕たちは、いきなり・・・ 兄貴:『しのごの言わず

    ウリボウ物語 幕末編① ランダムアクセスポイント -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
    kaze_no_katami
    kaze_no_katami 2022/11/24
    だいぶお疲れのようですね。安定剤を飲んで暫く横になられたら如何ですか?🥴
  • 金沢城と紅葉「2022年総集編」 - 金沢おもしろ発掘

    金沢 晴れ、少し雲がありますが青空がのぞいてます。せきは幾分収まってきており多分風邪でしょう。 金沢城公園の紅葉ネタも今回が最終回です。石垣から十月桜などいとも楽しませて、頂いてます(笑) 【金沢城公園HP引用】平成13年に復元された菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓は、文化5(1808)年の二の丸火災の後再建され、明治14(1881)年の火災で焼失したもので、安政頃の景観を再現しました。 kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【撮影場所 金沢城公園:2022年11月12日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

    金沢城と紅葉「2022年総集編」 - 金沢おもしろ発掘
  • 斎藤一人さん 実践しているからわかるコツの活かし方 - コンクラーベ

    人によって愛の出し方に差があるのは、経験の違いだけです。 実践しているからわかるコツの活かし方 愛も意志もふわふわで自由なものだよ どんな波動になるか考えたら答えは出るよね 実践しているからわかるコツの活かし方 最初に「愛で動く」と決めたら、後は四の五の言わず実践あるのみです。 愛の出し方を頭で考えるより、これだと思う愛をじゃんじゃんだすっきゃないんだよね。 昔から「習うより慣れろ」とはよく言ったもので、人間はやればできるようになるし、だんだん上達していくの。 いくら素晴らしいコツがあっても、それを耳で聞くだけとか、頭で理解しようとするだけでは、何事も前には進みません。 実践する中で、「どうしてもこれが難しい」「こういう時はどうすればいいのかな?」っていう疑問が出てきた時にコツを聞くからこそ、「なるほど!」と腑に落ちるんだよ。 すでに実践しているからこそ、コツの活かし方だってわかるし、ちょ

    斎藤一人さん 実践しているからわかるコツの活かし方 - コンクラーベ
    kaze_no_katami
    kaze_no_katami 2022/11/24
    おはようございます。
  • 11月24日お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて 

    11月24日(木) 今日も、被災地を覚えて頂ければ幸いです。 大雨被害・台風被害の地域の方々が支えられますように。 11月24日、お誕生日おめでとうございます! しあわせな一年に! 今日がお誕生日の方も、お誕生日ではない方も、 素敵な1日に! happy-ok3の日記 happy-ok3.com happy-ok3の日記 は、被災地の報告、廃棄するもみ殻が燃料に、 が病院に行き幸せに、笑いながら眠る犬、 支援物資、クリスマス・ツリー、を載せています。 そして、盲導犬を育てる会のカレンダーの紹介も。 聴導犬協会の運営の支援の事も! 内水氾濫を防ぐために宮崎・高鍋町でおととしから 進められていました対策事業が完了し、 23日、完成式がありました。 今年9月の台風14号の際には、新たな排水機場はすでに 稼働していて、 宮越地区では、浸水被害は発生しませんでした。 復興には、時間とお金がかかりま

    11月24日お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて 
    kaze_no_katami
    kaze_no_katami 2022/11/24
    おはようございます。今朝は睡眠不足の方が多いかも。私もその1人です😅
  • もみ殻が燃料&猫が病院に&笑う犬&支援物資

    2022年11月24日(木) あなたのお誕生日によせてでもお誕生日は載せています。 ↓ 青い文字をクリックしてください。 温かい人たちの事実と、被災地の報告と、新型コロナウィルスの内容も。 関心を持ち続け、支援をと願います。 このブログでは、お金は発生しません。 「愛は、笑顔を生む。」 happy-ok3の、日記の記事は支援などの報告の下に。 @houujyu 多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。 ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#) にほんブログ村 人気ブログランキングへ にほんブログ村 にほんブログ村 【宮崎・高鍋町、内水氾濫事業、完了】 ●今年9月に県内を襲った台風14号では、雨の量に対して排水が追い付かない ことで発生する内水氾濫の被害が相次いだ。 (写真:宮崎放送) こうした内水氾濫を防ぐために高鍋町でおととしから進められていた 対策事業が完了し、23日

    kaze_no_katami
    kaze_no_katami 2022/11/24
    おはようございます。
  • 真鯛釣り大漁母ちゃん恵比須顔 - 海釣(カイチョウ)倶楽部

    真鯛釣り大漁母ちゃん恵比須顔 #真鯛釣り #大漁 #解説 真鯛釣り大漁母ちゃん恵比須顔 母ちゃんの恵比須顔見たさにマダイ釣り大漁これでひと安泰 よかったら下記をクリックしてチャンネル登録を宜しくお願いします。 ⇒  https://www.youtube.com/channel/UCNUE... 動画の右上にアイマークが出てくるのでアイマークをクリックすると おすすめ動画を見ることが出来ますクリックして見てください 真鯛とアジの姿造りです 白く咲いたかユリの花四角四面は豆腐屋の娘色が白いが水臭い四谷赤坂麹町チャラチャラ流れる御茶ノ水、粋な姉ちゃん立ちションベンと来たもんだ のない家は,魂を欠いた体のようなものだ。旅の途中で故郷の町の人々が知らないようなに出会ったら、必ずそのを買い求め、故郷に持ち帰りなさい。

    真鯛釣り大漁母ちゃん恵比須顔 - 海釣(カイチョウ)倶楽部
    kaze_no_katami
    kaze_no_katami 2022/11/24
    いつもありがとうございます。
  • 仕事中毒脳と多趣味脳 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    仕事が全て」は昭和の話 私も営業部長時代までは「生活の中心に仕事をおけ」と言っていました 社会人になったころはモーレツに働く昭和入社が大半だったので「仕事人生のほとんどのウエイトを占める」と思っていました 「会社からの転勤辞令で全国どこでも行く」 「目標数字は絶対」 「家族の都合も実家の都合も二の次」 「有休は病気した時にとるもの」 周りがそんな姿勢なので新人だった私も当然それに染まります 「営業ノルマがこなせていない」と休日出勤する先輩社員を尊敬のまなざしで見ていました 日の企業は『会社が全て』という人ばかりだったように思います 「支店が目標数字を追い込んでる時に子供の運動会に行きたい?」と支店長に言われている先輩社員を見て、会社の仕事>家庭の行事なんだと摺り込まれます 前回に引き続き「脳」の話題ですが「仕事中心の脳」を継続した怖さを考えてみます 趣味が多い人は脳が老化しにくい 「

    仕事中毒脳と多趣味脳 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情