2025年1月19日のブックマーク (3件)

  • 東京国立博物館 ミュージアムシアター - hana-lifelog

    こちらは館です 国宝松林図屏風をミュージアムシアターで観ました 毎年1月2日から1月下旬にかけて、上野にある東京国立博物館で開催されるイベント 「博物館に初もうで」。 その年の干支にちなんだ画、着物や置き物、小物類などが展示場に集められ、新しい年をほんのりと皆で一緒にお祝いしているような気持にさせてくれます。 わたしも大好きなイベントです。 毎年ここに行くことがわたしの恒例の行事となっているのですが、今年は東京国立博物館の中の東洋館という建物の地下1階にある 「ミュージアムシアター」 にも立ち寄ってみました。 (こちらは東京国立博物館の入場料とは別に数百円の料金がかかります。) ちょうど1月2日(木)から4月20日(日)は、「長谷川等伯の描いた国宝 松林図屏風」を、超精密なバーチャルリアリティー作品として鑑賞することが出来るからです。 なお、実物の松林図屏風は、毎年の「博物館に初もうで」

    東京国立博物館 ミュージアムシアター - hana-lifelog
    kazenokomichi
    kazenokomichi 2025/01/19
    東博のお正月の催しも魅力的ですね。長谷川等伯の智積院にある国宝の絵は何度も見たことがあるのですが、それにつながる絵なんですね。VR面白そうですね。
  • 海と山ばかりですが - ひとりしずか

    1月17日(金)震生湖の付近を歩きました。最後に震生湖に寄る予定でしたが、SDカードの空きがなくなってしまい、近くのホームセンターに買いに行き、買ったのはいいのですが、カメラがカードを認識せず、取り替えてもらうためにまたホームセンターに戻ったりしているうちに、今日はいいか・・・になってしまいました。 その代わりと言ってはなんですが、厳島湿生公園に寄りました。 コガモ 1月18日(土)茅ヶ崎の柳島から藤沢に向かって海沿いを歩きました。辻堂海浜公園まで行きたいと思っていましたが、戻ることを考えたらとてもとても。でも、歩きながらこのままどこまでも歩いて旅ができたらいいなと思ったりするんですよね。 海上の空の色が綺麗なので、何枚もカメラに収めました。 烏帽子岩を正面から。 そして「茅ヶ崎サザンC」(iphone) ジョビ子さんにも会えました。 1月19日(日)湘南平。中程の駐車場に車を停めて、坂道

    海と山ばかりですが - ひとりしずか
    kazenokomichi
    kazenokomichi 2025/01/19
    霜の写真が素敵✨星野さんの写真を思い出しました。^-^ ジョビ子さん、可愛いなぁ💕
  • 自分のやりたい事体験に行った話。木曽地方の伝統漬物(すんき漬け体験に行った話。去年の話ですが) - 発達凸凹息子との学習や生活あれこれ

    こんにちは ずんだです すんき漬け体験に行った話。去年の話ですが。 というのは、この間ママ友にあった時に、 zundayummy.hatenablog.com すんき漬け体験に行った話ししたんですよ。 ここのママたちは、こういうの聞いくれる人たちだけど、 私も、ちょっと、そういう気質があるのかもと感じるのだけど、 話し出すと止まらなくなって、マニアックな話とかしすぎちゃうので、 ちょっと反省。 他の方も書いていたけど、やっぱりブログって、マニアックな話するのにいいところで、 読みたい人が読めばいいので。 自分のブログだから、好きなこと書けるし。 すんき漬けは、木曽地方にしかない漬物で、 昔、海から遠い木曽地方では、塩が手に入りにくかった(米は貸しても塩は貸すなと言われていたらしい)時代から作られていた漬物で、 塩が入ってないから、酸っぱいのですが、乳酸菌もたっぷりらしい。 植物性乳酸菌って

    自分のやりたい事体験に行った話。木曽地方の伝統漬物(すんき漬け体験に行った話。去年の話ですが) - 発達凸凹息子との学習や生活あれこれ
    kazenokomichi
    kazenokomichi 2025/01/19
    すんき漬け、木曽地方のお漬物なんですね。ぜんざいの付け合わせにぜひ、^-^