タグ

音楽に関するkazrooのブックマーク (22)

  • 【放っておくと大惨事に!?】クルマの「SOS信号」 危険な異音15選とその対処法(ベストカーWeb) - Yahoo!ニュース

    クルマからはいろいろな音が出てくる。エンジンの回転音、排気音、タイヤのロードノイズなどなど、気持ちのいいものもあれば、不快になるものもある。その気持ちいい、悪いとは違い、『異音』には注意が必要だ。 【画像ギャラリー】異音と連動させて覚えておきたい警告灯 異音、すなわち異常音はクルマから発せられるSOSサインであったり、警戒警報的なものであったりするので聞き逃したり、気づいても放置していると重篤なトラブルにつながることもあるので最新の注意を払いたい。 異音の種類によっては走行不可となるものもあるし、早期発見によりトラブルを未然に防ぐこともできる。どこからどんな異音がすると危険なのかを紹介していく。 文:ベストカーWeb編集部 ★カリカリ・キンキン・カンカン(走行中) これは冷却水不足によるオーバーヒート状態にある時に発生する異音で、カリカリはオーバーヒート初期、キンキン・カンカンとカン高い音

    【放っておくと大惨事に!?】クルマの「SOS信号」 危険な異音15選とその対処法(ベストカーWeb) - Yahoo!ニュース
  • Google、150曲以上の著作権フリーBGMを無料でダウンロードできる「YouTube Audio Library」を公開! | ゴリミー

    150曲以上が320kbpsのMP3ファイルとしてDL可能! 動画を作った時に毎回困るのはBGM選び。著作権が直接的に関わってくる分野なので、好きな曲をホイホイ入れる訳にもいかないところが難しい。 「Youtube Audio Library」で提供されている150曲以上はすべて著作権フリー。320kbpsのMP3ファイルとしてダウンロード可能となっている。サンプルとして以下の爽快感溢れる「Hot Heat」をご試聴あれ!

    Google、150曲以上の著作権フリーBGMを無料でダウンロードできる「YouTube Audio Library」を公開! | ゴリミー
  • オーディオ ライブラリの音楽と効果音を使用する - YouTube ヘルプ

    YouTube Studio のオーディオ ライブラリには、動画で使用できる著作権使用料無料のプロダクション ミュージックと効果音が用意されています。 オーディオ ライブラリを開く YouTube Studio にログインします。 左側のメニューで [オーディオ ライブラリ] を選択します。 オーディオ ライブラリには youtube.com/audiolibrary から直接アクセスすることもできます。 オーディオ ライブラリを検索する 音楽を探す [音楽] タブのフィルタ や検索バーを使って、動画で使用するトラックを探せます。 特定のトラックを探す場合は、検索バーにトラックのタイトル、アーティスト、またはキーワードを入力します。トラックのタイトル、ジャンル、ムード、アーティスト名、帰属情報、時間(秒)でフィルタして音楽を探すこともできます。 検索結果を絞り込むには、各トラックのアーティ

  • 机を叩いた音や口ドラムを元に音楽を生み出す奇想天外なツール、FLESHが面白い|DTMステーション

    「楽器はぜんぜん弾けないんだけど、何か音楽を作ってみたい」、そんな思いでDTMの世界に入ってくる人も多いと思います。もちろん、打ち込みで音楽を作っていくというのも重要な手段ではあるのですが、Native Instrumentsから、楽器が弾けない人でも使える、まったく新しい音楽制作手法といってもいい、不思議なツールが誕生しました。 先日発売されたばかりの12,800円の音源、FLESHというのが、それ。FLESHはリズム音を元の音源として利用しながら、これをベースラインやリフ、メロディー、パッドなどに変換していくユニークなアイディアの音源なんです。元となる音源は、サンプル素材を利用してもいいし、机を叩いた音やマイクから録った口ドラムなんかでもOK。実際どんなことができるのか、紹介していきましょう。 リズムを元に音楽を作り出してしまうという画期的ツール、FLESH

    机を叩いた音や口ドラムを元に音楽を生み出す奇想天外なツール、FLESHが面白い|DTMステーション
  • 無料で自動的にロイヤリティフリーの音楽を作成してダウンロードもできる「Jukedeck」

    自分で撮影・作成したムービーに音楽を挿入するには、自ら作曲するか、音源サイトなどでロイヤリティフリーの音源を入手するという手があります。そんなムービー用の音源を「ジャンル×曲調×テンポ」を入力するだけで、人工知能が自動的に作成してくれるのが「Jukedeck」です。手間をかけずに他人と重複しないロイヤリティフリーの音源を作ることができ、ダウンロードもできるとのことなので使ってみました。 Jukedeck https://www.jukedeck.com/ トップページには3行のテキストが表示されており、最初はここからサクっと曲が作れるようになっています。3行のテキストはそれぞれ一番上が「ジャンル」、真ん中が「曲調」、一番下が「曲の長さ」の選択なので、気分に合わせて選んでいけばOK。 たとえば「ジャンル」だと、「フォーク」「ロック」「エレクトロニック」「アンビエント」から選びます。 全て選択

    無料で自動的にロイヤリティフリーの音楽を作成してダウンロードもできる「Jukedeck」
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch Mobility — your central hub for news and insights on the future of transportation. Sign up here for free — just click TechCrunch Mobility! Your usual…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 『江南スタイル』の大ヒットが私に何をもたらしたか PSYが語るスターとの共演と一発屋問題

    『江南スタイル』の大ヒットが私に何をもたらしたか PSYが語るスターとの共演と一発屋問題 "Gangnam Style" Singer PSY Visits Harvard 2012年に『江南スタイル(GANGNAM STYLE)』で大ヒットを飛ばした歌手・PSY氏が2013年にハーバード大学でのスピーチに登壇。自身が初めてアメリカに渡った頃のエピソードや、『江南スタイル』が出来るまで、そしてYouTubeで20億再生を達成した脅威のブレイクをきっかけにしたセレブとの共演などについて語りました。韓国にいるPSY氏のもとに、突然ジャスティン・ビーバーのマネージャーのスクーター・ブラウン氏から電話がかかってきたときは、耳を疑ったそうです。さらに、「一発屋」と呼ばれないために考えに考え抜いてリリースした『Gentleman』制作秘話なども語られます。 江南スタイルのPSYがハーバード大でスピーチ

    『江南スタイル』の大ヒットが私に何をもたらしたか PSYが語るスターとの共演と一発屋問題
  • 小室哲哉「吉野家おごってくれた、あの人にお礼したい」 (1/4)

    小室哲哉さんはいまでも探している。浜松町の吉野家で、財布を忘れた小室さんに「いいっすよ、おごります」と笑ってくれた若い店員を──。 京都ホテルオークラで9月17日、ベンチャーキャピタルB Dash Ventures主催のスタートアップカンファレンス『B Dash Camp 2015 Fall in KYOTO』が開催。600人を超える起業家たちの前に、小室哲哉さんがゲストで登場した。 B Dash Ventures渡辺洋行代表とのスペシャルトークセッション。「儲かってしょうがなかったんじゃないか」と聞かれ、小室さんが好調すぎておかしくなっていた例として紹介したのが、吉野家のエピソードだ。 当時、小室さんは「WOW WAR TONIGHT〜時には起こせよムーヴメント」の制作に追われていた。歌手をつとめるダウンタウン浜田雅功さんはお正月にはハワイに行ってしまう。なんとか成田便に間に合わせなけれ

    小室哲哉「吉野家おごってくれた、あの人にお礼したい」 (1/4)
  • アップルの"化けの皮"を歌姫が引き剥がした

    歌姫の抗議に対し、素早く対応したアップル――そんな一幕が話題になっている。一見すれば、アップルが小さな誤りを犯したものの、急転、正しい判断を下して軌道修正をみごとに果たしたように見えるかもしれない。しかし視点を変えてみると、これはアップルが演じてきた”アーティストと共に音楽に自由をもたらしてきた”という役割が、実は偽善であったことを示している。実のところ、カッコ悪い失態ともいえるのだ。 顛末はこうだ。6月21日に米国人歌手のテイラー・スウィフトが、最新アルバム「1989」をアップルの新しい音楽配信サービス「Apple Music」に提供しないことをオープンレターという形で公表した。アップルが最初の3カ月間は無料でサービスを提供するが彼女に届いた楽曲提供を求める契約書には、その間の楽曲使用料が支払われないと書かれていたためだ。それに対して、アップル上級副社長のエディ・キューが、最初の3カ月で

    アップルの"化けの皮"を歌姫が引き剥がした
  • アップルの苦悩 音楽セールス史上初、デジタル販売がCDを抜き去った - 週刊アスキー

    音楽における物理フォーマット、すなわちCD販売は世界レベルでマイノリティになろうとしている。 IFPI(国際レコード産業連盟)がこのほど発表したレポート『Digital Music Report 2015』によれば、音楽のダウンロード販売とサブスクリプション(SpotifyやKKBOXなどが有名ですね)を合わせたデジタル販売収益が、史上初めて、グローバルで物理フォーマット販売を抜いた。物理フォーマットとは、もちろんレコードも含まれるがその大半がCDだ。 数字でいえば、具体的には2014年度の物理フォーマット販売は68.2億ドル(昨年比約8%減)に対し、デジタル収益は68.5億ドル(昨年比7%増)。ん?と思ったあなたは鋭い。昨年、つまり2013年度分の発表では、両者の差は10億ドルの差というレベルまで来ていて、抜かれるのは時間の問題だという観測はあった。そして、計算上"そうなりそうなこと"は

    アップルの苦悩 音楽セールス史上初、デジタル販売がCDを抜き去った - 週刊アスキー
  • このステージは、未来からまっすぐに届いた:Perfume、SXSWでのパフォーマンス

  • ミュージシャンがレーベルにピンハネされてる構図が判明した…

    でも同じなのかな? ミュージシャンが歌っても歌っても儲からず、その懐に入るはずのお金の大半はレコード会社に搾り取られている……。そんな業界の構図を、実際の数値で確認してみると驚いちゃうかもしれませんよ。 このほどフランスの全国音楽出版組合(SNEP)は、ヨーロッパで人気のSpotifyやDeezerなどの音楽ストリーミングサービスに対して、ユーザーが一般的に支払っている9.99ユーロのサブスクリプション料金が、どのような内訳で消費されていくのかを調査分析したデータを発表。 まずはストリーミングサービスのプラットフォーム運営側に2.08ユーロが、税金関連で1.67ユーロが消費されていることがわかりました。この両者への支払い額3.75ユーロは、音楽をオンラインで販売するために必要な経費として考えてみるならば、残る6.24ユーロのうち、実際に楽曲を歌い上げているミュージシャンの手元には、いっ

    ミュージシャンがレーベルにピンハネされてる構図が判明した…
  • なぜグーグルは「YouTube Music Key」でアーティストを強制的に歌わせようとするのか?

    なぜグーグルは「YouTube Music Key」でアーティストを強制的に歌わせようとするのか?2015.01.28 21:00 アーティストへの余計な呪縛と捉えるか、協業関係の選択肢と捉えるか。 チェロ界のロックンローラーZoë Keatingさんは、グーグルが同社の新ストリーミングサービス「YouTube Music Key」に彼女の楽曲の権利を強制的に譲渡させようとしていると主張し、怒りを露わにしています。 もしグーグルに協力しなければKeatingさんはYouTubeの全マネタイズ・オプションを失い、彼女のアカウントもYouTubeでその他大勢と同じ扱いに格下げ。つまり、YouTubeはもう彼女をミュージシャンとして扱わないというのです。 Keatingさんは自身のTumblrに投稿した長文記事で、YouTubeの担当者が彼女に連絡をよこし、今後はYouTube Music Ke

    なぜグーグルは「YouTube Music Key」でアーティストを強制的に歌わせようとするのか?
  • スマホに鼻歌→自動で作曲 「ゴーストライター」アプリ:朝日新聞デジタル

    スマートフォンに鼻歌を聞かせるだけで曲に仕立ててくれる「ゴーストライター」のようなアプリを、カシオ計算機が開発した。2小節分ほどを鼻歌にすれば、2、3分の曲に仕立ててくれる。来年にも一般向けに公開する予定だが、価格などは未定。 21~23日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開かれる「2014楽器フェア」に出展する。 鼻歌を録音した後、「ロック」「ポップス」などのジャンルや、「Aメロ(歌い出し)」「サビ」のどちらにあたるかなどを選ぶ。アプリがテンポや雰囲気に合わせて、ほかの部分のメロディーも自動的に作曲してくれる。

    スマホに鼻歌→自動で作曲 「ゴーストライター」アプリ:朝日新聞デジタル
  • ビッグデータが音楽を殺す? 1%のスターが楽曲売上の77%を独占

    ビッグデータが音楽を殺す? 1%のスターが楽曲売上の77%を独占2014.11.20 12:00 satomi ヒット探知器が羊の群れを加速。 ネットでどんな楽曲でも買える時代になったら無名のアーティストにも儲けが回ると思いきや、みんなますます知ってる曲しか買わなくなってきて、今や上位1%が楽曲売上の77%を独占しちゃってます。 デジタル音楽革命でむしろロングテールは死んだっていうのは前から言われてることで、やれ携帯のランキング表示画面がちっこいせいだとか、選択肢の幅が広すぎて嫌気がさしてるんだとか言われてますよね。 ですが、ザ・アトランティック上級エディターのDerek Thompson氏が新コラムで書いてる原因はちょっと違う。みんなどっかで聴いた曲にしか反応しない、ラジオから流れてくるのも似たような曲ばかり、レーベルもどっかで聴いたような曲しか売らない、なぜなら売る前に既に売れてる曲を

    ビッグデータが音楽を殺す? 1%のスターが楽曲売上の77%を独占
  • テイラー・スウィフトのSpotify撤退は普通のビジネス判断

    でもSpotifyがフェアじゃないとか、そういう問題じゃない。 先週テイラー・スウィフトが作品をSpotifyから削除し、さらに「Spotifyは壮大な実験で、アーティストの努力を公正にまかなえない」と批判コメントも発表しました。なんだかSpotifyがフェアじゃなくて、ビジネススキームとしても成り立っていないという批判のように聞こえます。でも実際、彼女の判断の根拠はそんな高尚なところにはなく、Spotifyがフェアかどうかとか成り立つかどうかは全然関係ないんです。 スウィフト側とSpotifyのやりとりは、Spotifyからアーティストに対して実際どれだけお金が払われてるかという点にフォーカスしています。そもそもスウィフトのコメントがこういうものなので、それは当然の流れだと言えます。いわく、「私は自分の人生をかけた仕事を、作曲家やプロデューサー、アーティスト、クリエイターの努力を公正にま

    テイラー・スウィフトのSpotify撤退は普通のビジネス判断
  • Perfume、極寒NYで『アナ雪』熱演 デビュー10年目で初の米国公演

    人気テクノポップユニット・Perfumeが15日(日時間16日朝)、結成15年・メジャーデビュー10年目にして初の米国公演をニューヨークのハマースタイン・ボールルームで行い、圧巻のパフォーマンスで現地の観客3000人を熱狂させた。 【写真】その他の写真を見る 3度目のワールドツアーでアメリカ初上陸。今月9日のロサンゼルス公演に続き、ファイナルはニューヨークで迎えた。現地は気温3℃という寒さの中、前日の夕方5時から行列ができ、Perfumeがミュージックビデオやライブで着用した衣装をまねたファンらの熱烈な歓迎を受けた3人は、お決まりのあいさつのあとに「アイ・アム・かしゆか、アイ・アム・あ~ちゃん、アイ・アム・のっち! ウィー・アー・パフューム!」と英語版も披露し、大歓声を浴びた。 3人はほぼ英語でトークをこなしたが、途中、最前列にいたバイリンガルの女性ファンに通訳を任せ、日語で自由に観客

    Perfume、極寒NYで『アナ雪』熱演 デビュー10年目で初の米国公演
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 90年生まれのアーティストtofubeatsさん「URLが現実をエンパワーしてるのが今」

    90年生まれのアーティストtofubeatsさん「URLが現実をエンパワーしてるのが今」2014.10.01 19:005,278 10月2日(トーフの日)にニューアルバム「First Album」をリリースするtofubeatsさんは90年生まれの23歳。中学生のころよりDTMとネットに親しみ、国内最大級のテクノフェスであるWIREに史上最年少出演を果たした経歴を持つアーティストです。さらに大学に通いながらリリースした「水星」はメジャーレーベルのバックアップなしでは異例のiTunesの総合ランキングで1位を獲得。昨年、ワーナーミュージックと契約を果たし、森高千里さんや藤井隆さんとのコラボレーションでも話題をかっさらった時代の寵児的存在でもあります。 常に「今、欲しい音楽」を与え続けてくれる、そんなtofubeatsさんに話を伺ってきました。 ネットはリアルを加速させてくれるもの ギズ:現

  • ハイレゾ音源を聴くと、脳は“快感”に包まれる? (@DIME) - Yahoo!ニュース

    ハイレゾ音源の音域は4Hz〜80000Hzとされ、人の可聴帯域(耳で聴こえる音の範囲)である20Hz〜20000Hzを大きく上回る。 最近、音楽の世界でよく耳にする“ハイレゾ音源”だが、これはCDスペック(44.1kHz/16bit)を上回る高音質オーディオのことを指し、その臨場感あふれる音は、既に数年前から音楽コアファンの心を掴んできた。それがこの半年でハイレゾ音源対応の楽曲数は前年の2倍に、また昨年ソニーから発売されたハイレゾ音源に対応したウォークマン「ZX1」は7万円を超える価格にも関わらず予約が殺到し品切れになる等、一般の人々からの需要も高まり、音楽市場を活性化させる技術として期待が高まっている。 このような盛り上がりをみせるハイレゾ音源だが、実は人間の耳の可聴帯域を越える周波数も含む音源でもある。そのため、「人はハイレゾ音源と従来の音源を聴き比べても、その良さや違いを明確に認識

    ハイレゾ音源を聴くと、脳は“快感”に包まれる? (@DIME) - Yahoo!ニュース