タグ

ブックマーク / tabkul.com (18)

  • FireタブレットはLinuxデスクトップ環境とFire OSでの運用が良い話。

    昨日届いたFire HD 10 Plusで何ができるのかを調査して、多くのユーザーが簡単かつ長く楽しめる方法を文字通り1日かけて試した。そこへ加えてYouTube用に動画撮影を行ったりしているうち、翌日の午前6時になってしまい動画も公開できなかった。 しかし、それなりに収穫があったのでブログにて少しだけ報告したい。 Fireタブレットはデスクトップ環境とFire OSで。 Mac端末とFireタブレットの関係。 1つめの収穫はMacの話。 Nexus 7と比較していた9年前にKindle Fire タブレットでGoogle Playをインストールする方法というカスタマイズ記事を書いたが、当時はWindows環境だった。 あれから2022年5月となり、今では完全にmacOS環境になっていて何とかMacでもカスタマイズできないかも模索した。 その結果、Fireタブレットとのファイル転送に成功。

  • Fire HD 10 タブレット単体でroot化、ロック画面とFireランチャーを無効化

    Fireシリーズ最後となるroot化は最もコストパフォーマンスに優れた『Fire HD 10 タブレット』(第7世代)だ。 同デバイスは、画面解像度やプロセッサ、RAMも他の2機種を上回っている。その一方でアマゾンへの接触頻度を増やすためのFireシリーズ(広告端末)であるから破格、まさに買い得商品となっている。 そんな『Fire HD 10 タブレット』を一時的にroot化、ホーム画面を変更して動作を軽快にするといった作業を行っていく。 Fire HD 10 タブレット単体でroot化する方法 この記事は過去記事にあるTermuxをインストールしている前提で話を進めていく。このTermuxまたは類似のターミナルエミュレータを使うことで、通常であれば必須のWindowsパソコンやADBが不要、Fire HD 8タブレット単体でroot化することができる。 また、ブートローダーの解除は行わず

  • Fire タブレットのメモリ開放で高速化、RAM使用量チェック「Simple System Monitor」を使う

    Fire 7 タブレットはロック画面の広告や様々なアマゾンサービスと連携するFire ランチャーを無効にして、Nova Launcherに切り替えたところ、電源ボタンからの復帰が早くなり快適になった。 しかし、アプリの動作で遅れる時があるためメモリ消費をしているアプリを探して無効化することにした。 メモリ使用量を調査「Simple System Monitor」レビュー Fire OSでは設定メニューの「開発者オプション」(表示方法は過去記事を参照)⇒「メモリ」から個別にアプリのメモリ使用量を把握できるが、アプリの手掛かりとなるパッケージ名が確認できなかった。また、下図のように標準アプリに対しては強制終了しか行えない。 標準機能でも使用時間の範囲毎にメモリ使用量を表示できるが…。 そこでアプリ個別の名前と一緒にメモリ使用量を把握できる「Simple System Monitor」を過去にイ

  • いざ、無制限モバイル通信へ。WiMAX L01s到着とスピードテストと受信感度

    無制限モバイル通信を調べて好条件だったため無料で試せるTryWiMAXに申し込んだところ、日ホームルーター型の試用機器「L01s」が到着した。さっそくスマートフォンやパソコンで接続してスピードテスト、風呂場へ駆け込み受信感度をチェック、その結果を報告したい。 TryWiMAXは申込日から試用期間がカウントされる。日曜日に申し込みをしたこともあって水曜日の到着を覚悟していたが火曜日に届いた。 生憎の雨、WiMAXにとって悪いコンディションだが真実を知る絶好のチャンスでもある。それでは開封していこう。 L01sのパッケージ、テスト機器として提供されているためビニール袋などはない。 付属品は電源アダプタと有線LANケーブル、そして紙類。 SIMカードはクリアケースに入っていた。 L01sの底面にあるSIMカードスロットに差し込めばセットアップ完了、簡単だ。 天面にはNFCが用意されている。 全

    kazroo
    kazroo 2019/05/22
  • Fire HD 10 タブレットで無料のPCサブディスプレイ化アプリ『spacedesk』を試す

    Fire HD 10 タブレットは10.1インチというUMPCより大きいディスプレイを備えた高解像度モニターという顔がある。それを上手くWindows搭載パソコンのサブディスプレイとして使えると活躍の場は更に広がるだろう。 今回はワイヤレス接続にも対応したサブディスプレイ化アプリ『spacedesk』を試した。 Fire HD 10 タブレットで『spacedesk』を試す 今回レビューで導入する『spacedesk』はWindows搭載パソコン側にサーバー用ソフトを、『Fire HD 10 タブレット』側にクライアント用アプリをインストールすることで外部モニター/サブディスプレイ化することができるシステムだ。 同様のアプリは幾つもあってタブクルでも数年前から何度かレビューしている。有名どころではiOS版も提供しているSplashtopシリーズなどがある。しかし、制限解除のためには有料版を

  • 通常340円の被写体を抜き出し『Phocus』などが0円に、Androidアプリ値下げセール 2018/9/2

    2018年9月2日のAndroid向けアプリセール情報、日は通常340円の写真から被写体を抜き出して背景をぼかしたり色を消したりできる『Phocus』などがGoogle Playで値下げセールを実施しています。 ※価格は記事投稿時点の情報でアプリ購入時はセール価格になっているか確認してから行いください。 Framelapse Pro タイムラプス動画が撮影できるカメラアプリ。無料版もあるので試すことも可能。 通常価格330円→110円 リンク:Framelapse Pro Phocus : Portrait Mode & Portrait Lighting Editor 背景を加工して被写体にフォーカスできる画像加工アプリ。肖像画のような映像が欲しいときに。 通常価格340円→0円 リンク:Phocus : Portrait Mode & Portrait Lighting Editor

  • 画面を録画『HD Screen Recorder』などが0円に、Androidアプリ無料セール 2018/3/25

    2018年3月25日のAndroid向けアプリセール情報、日は画面を録画『HD Screen Recorder』などがGoogle Playで無料セールを実施しています。 ※価格は記事投稿時点の情報でアプリ購入時はセール価格になっているか確認してから行いください。 HD Screen Recorder – No Root Pro HD Screen Recorder – No Root ProはAndroid 5以降のデバイスで画面を動画・静止画で録画できるアプリ。、ROOT権限は不要。 通常価格130円→0円 リンク:HD Screen Recorder – No Root Pro Car-Bluetooth-Activator Car-Bluetooth-Activatorは車に乗車するときだけBluetoothを有効にし、それ以外の時は無効にする自動設定アプリ。 通常価格99円⇒0

  • 約4.24万円でRAM6GB『OnePlus 3』発表、スペック・対応周波数

    中国メーカーOnePlusは6月15日、Snapdragon 820プロセッサにRAM 6GBを搭載したフラッグシップスマートフォン『OnePlus 3』を発表しました。 『OnePlus 3』のスペック・対応周波数 『OnePlus 3』はゴリラガラスで保護された5.5インチ液晶、アルミニウム筐体にスナドラ820+RAM6GB、ソニーセンサーを搭載した1,600万画素カメラを搭載、OSはAndroid MarshmallowをベースとしたOxygenOSを採用したフラッグシップスマートフォン。 インターフェイス、バッテリー・急速充電「DASH Charge」 『OnePlus 3』は取り外し不可の容量3,000mAhバッテリーを搭載、インターフェイスに最新規格のUSB Type-Cを採用しており、バージョン2.0ですが そこから充電を行います。 急速充電の機能である「DASH Charg

  • Windows 8.1初期設定、自動サインインを有効にする

    日、「Windows 8.1」にアップデートしたところ、これまでMicrosoftアカウントで使用していなかったためかサインイン設定が初期化されてしまいました。個人用ノートPCで起動時に毎回パスワード入力を求められるのは辛いので「Windows 8.1」で自動サインインを有効にする方法を記録します。 Windows 8.1で自動サインインを有効にする 「Windows 8.1」で自動サインインを有効にすると起動時のログイン作業が不要になり使い勝手が向上します。しかし、会社や自宅に常に置いてあるような自分以外の人間がパソコンを操作する可能性が考えられる場合は、誰でもパソコン内のデータへアクセスできる環境を提供することになるため、慎重に行う必要があります。 「Windows 8.1」を起動したらキーボードで「Winキー+R」または「Winキー+X」を押して「ファイル名を指定して実行」を起動し

  • イヤホンジャックを便利ボタンに変える『i-Key』購入、開封~試用レビュー

    イヤホンジャックに装着した『i-Key』から電話発信やメール送信、特定アプリの起動などが実行できるということなので購入、開封~試用した感想を記録します。 『i-Key』購入、試用レビュー 『i-Key』はイヤホンジャックに装着してボタンを押すたびに、専用アプリから事前登録したアクションを実行できるというAndroid向けアクセサリー。 購入したショップはjnhショップさんで、メール便の配送でした。 『i-Key』は非常に小さく、スマートウォッチ「LG G Watch」のディスプレイ同等のパッケージサイズ。 拡大。 背面には『i-Key』の使い方が記されています。 パッケージは密着したシールを剥がすことで取り出せました。 体は更に小さく時計バンド22mmより小さい。 Nexus 5登場。 ソフトケースを着けたままだと上手く差し込めないので直接挿入。 目立たないサイズ。 『i-Key』専用ア

  • LTE使い放題が月2760円!ぷららモバイルLTEに「定額無制限プラン」登場―HuluやSkypeは使えるか

    NTTぷららは9月1日、NTTドコモのLTE通信が利用できるMVNOサービス『ぷららモバイルLTE』において、日次/月次の通信制限がない新プラン「定額無制限プラン」を9月1日より月額2,980円(税抜き2,760円)で提供開始すると発表しました。 『ぷららモバイルLTE』に「定額無制限プラン」登場 『ぷららモバイルLTE』に追加された「定額無制限プラン」は、「最低利用期間なし/解約手数料なし/日次制限なし/月間制限なし」とプラン名に偽りなしというの定額で無制限なプランです。 価格は月額2,760円(税抜き)で通信速度は上下ともに最大3Mbps、SMS対応オプションは月150円(税込162円)が追加で必要とのこと。契約事務手数料は3,000円(税抜)。 9月の申込み受付は600名限定で、翌月以降の申込み受付はサービスページで通知するとしています。 ぷららモバイルLTE/定額無制限プランは使え

  • ヨドバシで月444円の格安SIMカード「ワイヤレスゲート Wi-Fi+LTE」発売―エレコムと比較

    ヨドバシカメラは9月1日、NTTドコモのネットワークを月444円(税抜き)で利用できる「ワイヤレスゲート Wi-Fi+LTE SIMカード」の販売を同日より開始しました。標準でワイヤレスゲートの公衆無線LANサービスが利用できるほか、プラス150円でSMS対応が可能。 ワイヤレスゲートの格安SIMカード「ワイヤレスゲート Wi-Fi+LTE」はドコモLTE通信を月480円という低価格から利用可能、最大では高速通信容量10GBに対応する4プランが提供されています。 「ワイヤレスゲート Wi-Fi+LTE SIMカード」は税込で月額480円、920円、2,480円、5,490円からなる4プランがあり、いずれも公衆無線LANサービス(単体契約390円)が無料で利用できるとのこと。 初期費用については、ヨドバシドットコムを見てみると税込3,240円で販売されていました。 各プラン(税込)は以下のと

  • 約1.57万円の8型Androidタブレット『CHUWI VX8 3G』をWindows 8.1化する方法が登場、スペックほか

    8インチのAndroidタブレット『CHUWI VX8 3G』でWindows 8.1を起動するチュートリアルを海外メディアが公開しています。 『CHUWI VX8 3G』をWindows 8.1化とスペック 『CHUWI VX8 3G』のWindows 8.1化を紹介したPadNewsの記事(文末にリンク掲載)では必要なファイルや機器、作業手順が掲載されています。 Windows 8.1化にはFAT32フォーマットのUSBメモリを2つ、USBタイプのキーボード/マウス、3ポート以上を備えたUSBハブ、USBケーブル+OTGケーブルといったアクセサリーが必要とのこと。 BIOS画面の「Boot Manager」からUSBメモリに保存したファイルを展開していくようです。 当然ながら失敗すると金属の板(いわゆるTablet)になってしまうので自己責任で行うことになります。 個人的に8インチであ

  • エレコムが格安SIMカード『SkyLinkMobile』発売、月780円~全コースと注意点について

    エレコムは9月1日、高速LTE、音声通話(VoIP)、スマホセットを低価格で利用できるモバイルサービス『SkyLinkMobile』を9月1日より提供開始すると発表しました。 格安SIMカード『SkyLinkMobile』提供開始 エレコムの『SkyLinkMobile』はNTTドコモのネットワークが利用できる格安SIMカードサービスでWeb販売が主体になるとのこと。 第一弾として、「データ通信専用パッケージ」と同社のVoIPサービス「SkyLinkPhone」を利用できる「VoIP対応コース」が選択可能な「SMS対応パッケージ」、Freetelのスマートフォン(Priori [FT132A])とのセット販売を用意、いずれもELECOM SkylinkのWebショップにて販売を開始するとしています。 わかりやすい「SkyLinkPhone」の説明画像がありました。 以下は各コースの月額料金

  • LTE対応『NVIDIA Shield Tablet』がFCC通過、発売間近か

    4G LTE通信に対応したゲーミングタブレット『NVIDIA Shield Tablet』がFCCを通過したことが明らかになりました。(画像はコントローラーがFCC通過した時のラベル図) 『NVIDIA Shield Tablet』はFCC ID「VOB-E1729」で米国時間8月28日に認証を取得、米国版はAT&Tの4G LTEHSPA+に対応しています。 7月22日の記事で、米国におけるLTEモデルの発売日はWi-Fiモデルと一緒に7月29日発売予定となっていました。また、欧州が8月14日、他の地域では2014年秋を予定と発表されています。 『NVIDIA Shield Tablet』のスペック 「NVIDIA Shield Tablet」のスペックは、画面サイズ8インチ(1920x1200)IPS液晶でスタイラスペン「DirectStylus 2」同梱、CPUにTegra K1 プ

  • Microsoft、Windows 9で3OSを統合―Windows RT / Phone 終了へ

    MicrosoftのナデラCEOは米国時間7月22日、次期Windows 9でパソコン向けOS「Windows」とスマートフォン向けOS「Windows Phone」、タブレット向けOS「Windows RT」の3OSを1つに統合することを明らかにしました。 次期Windows 9でWindows RT / Phoneを統合へ TheVergeによると、ナデラCEO日の2014年Q2決算発表において、次期WindowsWindows 9)は全ての画面サイズをカバーするOSであることを明らかにしたとのこと。 Steve Ballmer氏の管理下で、MicrosoftはOS毎に別々のチームが作業し、異なるバージョンのWindowsを生産していましたが、これからは共通のアーキテクチャ、1つのチームで作業をすすめるとしています。 新しい次期WindowsWindows 9)の統一された新し

  • Nexus 9(HTC Volantis)のスペックと画像がリークされる

    次期Nexusシリーズとして注目されているHTC製Androidタブレット「Nexus 9」(Volantis)の一部スペックと画像がTwitterで公開されています。 リーク情報で定評のある@evleaks氏は「Volantis」という文字が写った画像と一緒に一部スペックもリークしています。 HTC Volantis(Nexus 9)は画面サイズ8.9インチで解像度2560x1600、シルバーアルミニウム製となっており、CPUには64bit版Tegra K1(Qualcomm Snapdragon 810もテスト中)、RAM 5GB DDR3(最終的なスペックではない)、内部ストレージは64GB。 カメラは500万画素1080pを備えている状態ながら発売時には800万画素になるかもしれないとのこと。 また、スピーカーにはHTC BoomSoundを採用する模様。 Android Poli

  • ネットも繋がる!「Miracast」が便利すぎた話―NETGEAR PTV3000レビュー

    Miracastが便利すぎます! 以前購入したまま使っていなかった「NETGEAR PTV3000」を使用したところ、恐ろしいほど便利だったので感動を記録したいと思います。 NETGEAR PTV3000 は優秀だった話 実は最近購入したWindowsタブレット(Venue 8 Pro)でMiracastを試す予定でしたが、お恥ずかしながらWPS PINがテレビ側に表示されず接続できませんでした。(後ほど再チャレンジします。)/下の画像はYouTubeより。 「NETGEAR PTV3000」側の問題かもしれないので試しにAndroid 4.4 スマートフォン「Nexus 5」でワイヤレスディスプレイを有効にしたところ、自動的に映像転送ができたので、先に使用感をレポートしたいと思います。 何に感動したのかというと、私の誤解もありまして、、、Miracastに詳しい人には笑われるかもしれませ

    kazroo
    kazroo 2013/12/20
  • 1