タグ

Insightsとcloudwatch logsに関するkazu_0のブックマーク (5)

  • Amazon CloudWatch Logs InsightsをCLIから使ってみた #reinvent | DevelopersIO

    はじめに こんにちは、福岡オフィス所属、IT推進室の井手です。 re:Invent 2018にて、Amazon CloudWatch Logs Insightsという機能追加が発表されました。 Amazon CloudWatch Logs Insightsでログの高速な分析が可能になりました #reinvent 先日のブログでコンソールは試したので今回は、CLIで使ってみたのでご紹介します。 準備 まずは準備です。ドキュメントを確認しようと、CloudWatchのCLIリファレンスを確認しましたが見当たらなく、あれ?っと思ったのですがLogsのCLIリファレンスにCloudWatch Logs Insights関係のコマンドの記載がありました。(内容が簡単なので実はここが今回1番伝えたかったりしますw) どうやら現状、以下のコマンドが用意されているようです。 コマンド名 機能 手頃なログと

    Amazon CloudWatch Logs InsightsをCLIから使ってみた #reinvent | DevelopersIO
  • VPC フローログで CloudWatch Logs Insights のクエリを使用する

    Amazon CloudWatch Logs Insights クエリを使用して、ロググループ内の Amazon Virtual Private Cloud (Amazon VPC) フローログを処理したいと考えています。どうすればよいですか? 簡単な説明 CloudWatch Logs をターゲットとする VPC フローログをオンにすると、Elastic Network Interface ごとに 1 つのログストリームが表示されます。CloudWatch Logs Insights は、ロググループに保存されたログイベントに対して複雑なクエリを実行できるクエリツールです。問題が発生した場合は、CloudWatch Logs Insights を使用して、潜在的な原因を特定し、デプロイされた修正を検証することができます。 サポートされるログタイプの詳細については、「サポートされるログと検

    VPC フローログで CloudWatch Logs Insights のクエリを使用する
  • CloudWatchLogs InsigthsでALBのログを見やすくする

    自分の苦悩解消用にALBのアクセスログを見やすい形で表示できるようにクエリを作ってみた。 ターゲット:CloudWatchLogs InsigthsでApplication Load Balancer(ALB)のログが見づらいと思っている人 ログが一行で表示されるから調べたいIPアドレスがぱっとわからなかったり、いろんな数字並んでるからパッと見た瞬間に、どれ見ればいいんだよ!と嘆くことが多い 1レコードごとに長大な1行で結果を返してくるから障害発生してログを調査する際には発狂したくなる。 という人は試してみて。 ALBのアクセスログに合わせたクエリ フィールドを分割したクエリ まずは、丁寧にALBのフィールドごとに項目を分割して表示するようにクエリでログを区切る。 parse @message /^(?<type>[^ ]*) (?<time>[^ ]*) (?<elb>[^ ]*) (?

    CloudWatchLogs InsigthsでALBのログを見やすくする
  • CloudWatch Logs Insightsでログを調査する前に読む記事 | DevelopersIO

    上記の基的なクエリ以外にも、一般関数や文字列関数などが使用できます。今回の記事では、上記7クエリの紹介に絞ってサンプルコードを使用して実際にCloudWatch Logsからデータを抽出してみます。 事前準備 事前準備としてLambdaで何件かログを出力し、例として作成したログを抽出することで具体的な使用方法を確認します。 Lambdaは「関数の作成」から「log-test」という関数名を指定し、ランタイムは「Node.js 12.x」でアクセス権限は特に変更せず「関数の作成」ボタンでLambdaを作成してください。 次に作成画面から「テスト」を押下してテスト設定を表示させます。イベント名を適当に「testEvent」と設定し「作成」を押下します。 コードを以下のように修正します。以下のコードをベースにクエリを試していきます。ログ出力はJSON.stringifyを使用してJSON文字列

    CloudWatch Logs Insightsでログを調査する前に読む記事 | DevelopersIO
  • Mackerelのプラグイン check-aws-cloudwatch-logs-insights を使ってログ監視をしてみた | DevelopersIO

    今年の6月にMackerelエージェントのチェックプラグイン check-aws-cloudwatch-logs-insights が正式にリリースされました。 check-aws-cloudwatch-logs-insights は CloudWatch Logs Insights の API を使ったログ監視のためのプラグインです。 元々 CloudWatch Logs のプラグインとして check-aws-cloudwatch-logs がありましたが、流量の多いロググループを対象とすると読み込みに時間がかかりタイムアウトが発生することがございました。 check-aws-cloudwatch-logs-insights では CloudWatch Logs Insights の API を使うことによって、流用の多いロググループであっても正常に監視できるようになっています。

    Mackerelのプラグイン check-aws-cloudwatch-logs-insights を使ってログ監視をしてみた | DevelopersIO
  • 1