タグ

ブックマーク / srad.jp (40)

  • 符号、音響又は影像 | yasuokaの日記 | スラド

    電気通信事業法(昭和59年12月25日法律第86号)第2条第1号において「電気通信」は、以下のように定義されている。 この「符号、音響又は影像」という書きぶりは、有線電気通信法を引き継いだものだが、その意味するところは微妙に異なっている(cf.田中正人『解説電気通信事業法・放送法』オーム社、昭和60年4月)。立法当時、音声ではPARCORやLSP、白黒画像ではG3FAXなどの圧縮符号化が実用化されており、さらなる符号化技術が研究されていた。新たな符号化技術が現れれば、同じ音声や画像であっても、異なる符号に成りうるのは当然である。そこで「符号」から「音響」と「影像」を切り離す書きぶりを踏襲し、符号化された音声や画像ではなく、音声や画像そのものを「通信」するという書きぶりにしておいたわけである。 この書きぶりのおかげで、音声に関しては、CELPなどの圧縮符号化が次々に現れても、郵政省令(のちに

    kazuhooku
    kazuhooku 2015/07/15
    「「影像」についておこなうべき法律論を、あえて「符号化された画像」と混同する議論が横行」
  • オオカミ少年 | kahoの日記 | スラド

    STAPの話題は#5で最後にと述べましたが,少しだけ追加する必要ができましたので補足を. 聞く所によると犯人探しのようなことが起きているようでとても残念です. 今回私が投稿した内容は,神戸でNGS解析を担当した研究者を批判するものでは全くありません. アップロードされたデータや解析内容から伺えることは,彼らは言われたデータをただとって,言われたように解析したのだろうということです. 外部に対してはプロジェクトの一員としてある程度の責任はあると思いますが,内部的には被害者という側面もあると思っています.恐らくサンプルの細胞名すら聞かされていなかったのではないでしょうか. 当に彼らが不正な論文に加担しようとしていたのだとしたら,アップロードするデータをいくらでも加工出来たはずですが,ごく正直に,きれいなデータ(このおかげでかなり助かりました)を提供したというのが生データを見た私の印象です.

    kazuhooku
    kazuhooku 2014/03/17
    「インフォマティクスのチームをもっと重視して,実験のデザインや目的を最初から議論し,得られたデータについても「欲しい結果」だけを求めるのでなく,その中から何か更に発見ができないか自由な解析を依頼し〜」
  • 鍋島藩における和文モールス符号 | yasuokaの日記 | スラド

    確かにこの「主婦」のおっしゃる通りで、武雄市には、もう蘭学館は不要だと思います。同様に、武雄市には、もう武雄鍋島文庫は不要なので、他機関に移管すべきでしょう。 とコメントしたところ、なぜ武雄鍋島文庫にそうまで粘着するのか、という趣旨の御叱正をいただいた。私(安岡孝一)が「粘着」しているとすれば、それは武雄鍋島文庫だけではなく、いわゆる「大」鍋島文庫全体だと思う。 『文字符号の歴史 欧米と日編』(共立出版、平成18年2月)の図1には、「日初の和文モールス符号」というキャプションを打ってある。実は、この図を『江戸』大正7年12月号で発見した際に、私が最も気にしたのは、これが当に「日初の和文モールス符号」なのかどうかだった。この和文モールス符号は、安政2年7月2日(1855年8月14日)の浜御殿での実験で、小田又蔵と勝海舟が使ったものだから、もちろん、かなり初期のものであるのは間違いない

    kazuhooku
    kazuhooku 2013/03/26
  • TOMOYO LinuxでSSH総当たりアタックから防御するユーザー認証 | スラド

    jonykatz曰く、"NTTデータが、セキュアOS「TOMOYO Linux」を利用し、 SSH総当たりアタックから防御できる利用者認証方式を開発したと ITmediaが伝えている。 SSHブルートフォースは、SSHサービスのパスワードを 総当たりで割り出して侵入する手法であるが、 新開発の利用者認証方式では、仮に総当たりで侵入されたとしても TOMOYO Linuxの「強制アクセス制御機能」を用いることで、 SSHログインしてきたユーザーに回避不能な追加認証を強制させるという。 プロトタイプでは、パスワード文字列をキーボードから入力する際の速度や 打鍵タイミングによる認証と、事前登録した携帯電話に送信した ワンタイムパスワード入力による認証の2種類を実装しているとのこと。 この成果は11月をめどに「 TOMOYO Linuxプロジェクト」で公開されるらしい。"

    kazuhooku
    kazuhooku 2010/05/10
    SSL + telnet でいいじゃん...
  • 真横から太陽? (#1618253) | 8 月 11 日、土星の環が消える | スラド

    リンク先のシミュレーション結果みました?たしかに「光が真横から当たっても全体は光」ってますが、あれくらいじゃ地球から見たら見えないかもね。 ある程度の確証をもって書いているものに脊髄反射的に「んなアホな!」、「~だろ」なんていうなよ、見ていて恥ずかしい。

    kazuhooku
    kazuhooku 2009/08/06
    www
  • 家電・パソコンの無料引取業者、どう思う? | スラド

    ストーリー by hylom 2009年07月23日 16時28分 不要家電はよほど大きな物でない限りばらして不燃ゴミへ…… 部門より 不要になった家電・パソコンなどを送りつけるだけで無料で引き取ってくれる業者がいくつかあるようだ。 しかし、中国では各国から集められた電子基板や部品から使える金属や部品を取り出して再利用する際、有害な薬品を無造作に使用したり、部品を取り出したあとの残骸を川などに廃棄するなど、周辺の環境はもとより住民の健康にも影響が出ている、という話も聞く。 もちろん、引き取られた部品がそういったところに流れているとは限らない。ただ、「ゴミを捨てるのにお金がかかる」という最近の風潮からすると「無料」というのはどこか怪しい気がするのだが、どうだろう。違法な廃棄方法に間接的に荷担してしまうのではないか、と思ってしまう。 /.の皆様は、無料引取業者をどう思いますか? 使ってますか?

  • TOKYO 2016終了のお知らせ | tuneoの日記 | スラド

    調査委員会(IOC評価委員会)の女性のですね、モロッコの委員長(ナワル・ムータワキル委員長)の大きなクローズアップがあるわけですよ。よほど若くて超美人ならわかるけど、あの人、元美人ではあるけどね、あれ見て、だれが、これはだれだかわからないんだよ。そんなものがばーんと出てきてね、だれが興味持ちますか。

  • Re:「Javaって遅いよね」 (#1589228) | 「ギークをピクっとさせる 10 の発言」、日本なら何 ? | スラド

    >ほーら、、高木浩光氏の足音が・・ 「Javaは遅い」位でガタガタ言わないでしょ。 少なくとも急先鋒にならんでも他の人がディスってくれる。 入力時の検証・サニタイジングがXSS防止の対策です 警告は出ますがSSLです暗号です安全です問題ありません この地方自治体/官公庁サイトにリンクする場合は許可をとってください 無線LANはWEP256、MACで制限をかける位は当然ですね googleストリートビューはプライバシーに配慮してキチンと顔を消しています この位をブログで知ったかエントリしまくれば、余裕でブクマコメントしてもらえます。 例えば「XSS耐性を向上させる、たった一つの解決策」など煽ってみてください。 そうすれば「出鱈目、半可通、似非セキュリティ屋」などなど、暖かい言葉を頂けますよw

  • Re:馴染みなし (#1568484) | 日本人に馴染みが深い、とんでもなく長いドメイン名 | スラド

    義務教育の教科書には必ず載っているものですが、 何と申し上げますか、まともに習ったことがある人は少なくなっているかもしれません。 (かくいう私も、最低限、卒業式以外の場で歌うこと以外で求められた記憶はありません) ですが、日の国歌であることは間違いないわけであるからして、 「日人に馴染みが深い~」という形容は決して間違いではないでしょう。 # 別に活動家じゃないけど、冗談の通じる友人とのカラオケの一発目はこれにしてるのでID

    kazuhooku
    kazuhooku 2009/05/19
    ツッコミ (#1568496) が秀逸
  • Re:意外に便利 意外にせかされる 意外好きのキミへ (#1561765) | ドコモ「プッシュトーク」サービス終了 | スラド

    当時彼女と同時にN902に機種変換したんで、 長々と話す時用に、一時定額で使ってました。 「ただいまー、ドウゾ」 「おかえりー、ドウゾ」 「今日は暑かったなー、ドウゾ」 「ほんとねー、汗びっしょりで今シャワー浴びてたわ、ドウゾ」 「あー俺もすぐシャワー浴びてくるー、ドウゾ」 「いってらっしゃい、早くしてね、ドウゾ」 「一緒に浴びる?ドウゾ」 「バカ、ドウゾ」 みたいな感じで延々と。 いつの間にか彼女は嫁となり、家族定額の対象となって 使わなくなりましたけど。 ※ 「ドウゾ」の部分はホントは「チュッチュッ♪」と云ってました。 嗚呼バカップル時代。

    kazuhooku
    kazuhooku 2009/05/09
    「チュッチュッ」
  • Re:マークアップエンジニア (#1551830) | 「HTMLやってる」人を何と呼ぶ? | スラド

    「マークアップエンジニア」という言葉を作った人です。 一時期というか、どうも今じゃむしろ一般的な(もちろん世間一般じゃなくて、界隈一般)職種になっているようで、なんとなく感慨深くもあります。求人でもわりと使われている用語として定着しつつあるようですし。しかし、ちょっとなんというか、その肩書きを名乗るポジションの扱い的には、僕が来イメージしていたものよりは下回っているかなという感触も、事実としてあります(それがイイ悪いの話ではなく)。 今マークアップエンジニア(ME)には大きく2種類があって、しいていうなら Big ME と Little ME に分けられるのでしょう。僕は自身がそうであるという自負も踏まえて、ME という言葉自体に対して抱くイメージは Big ME ですが、これは Little ME を否定するものではありません。 そもそも Big ME が Little ME よりも上

    kazuhooku
    kazuhooku 2009/04/27
    「「マークアップエンジニア」という言葉を作った人です」
  • CAPTCHA無き世界を目指して | スラド

    家/.の記事(A Vision For a World Free of CAPTCHAs)より。Slateの記事(I'm Human, Computer, I Swear!)において、CAPTCHAに代表されるような現在のウェブ上における人間性の認証手法は、発想からして間違っていると主張されています。いわく アラン・チューリングが1950年の論文において最初から述べていたように、チューリング・テストの目標はコンピュータが人間のように「振る舞えるか」を見分けることであり、人間が出来る作業をこなせるかどうかを判別することではなかった。CAPTCHAに根的な限界がある理由は、CAPTCHAが調べるのが能力であって、振る舞いではないということである。(中略)人間がウェブページの閲覧等で見せる、ランダムで回りくどい振る舞い――スクロールしたり、ハイライトしたり、タイプしたりし直したり――は、ボッ

  • Ext3のコミット間隔を当てにしたアプリケーションは、Ext4でデータロスの恐れあり | スラド

    4月にリリースされる予定のUbuntu 9.04(開発コード名:Jaunty Jackalope)のオプションで提供されているファイルシステムExt4を使用した場合、Ext3のコミット間隔を当てにしたアプリケーションによってはデータロスが発生する恐れがあるそうだ(家記事より)。 バグレポートではKDE 4のデスクトップファイルがロードされた後にクラッシュし、KDEコンフィギュレーションなどのデータが全て失われるという状況が報告されている。 Ext4の開発者Ts'o氏によると、Ext4はXFSのように遅延アロケーションが用いられており、新しいデータの書き込みは最大60秒かかることもある。遅延アロケーションはディスク領域の割り当てを効率化し、書き込みパフォーマンスを向上させることが出来るのが利点とされている。KDEやGNOMEのデスクトップアプリケーションはコンフィギュレーションファイルなど

    kazuhooku
    kazuhooku 2009/03/15
    一般論としては、ファイルを fsync してもディレクトリを fsync しない限りファイルが lost+found へ移動する可能性があったと思うけど、ext4 の場合は気にする必要ないの?
  • パナソニック、管理職社員に自社製品10万円以上の購入を通達 | スラド

    朝日新聞の記事によると、パナソニックがグループの管理職(課長級以上)社員約1万人に対して、自社製品を総額10万円以上購入するよう通達を出したそうだ。対象製品に制限はなく、量販店などで購入してもよい。また、購入目標期限はボーナス商戦を挟んだ7月までで、10億円以上の売上増につながるという。 同社はふだんから「バイ・パナソニック運動」として自社製品の購入を啓発しているが、同社の2009年3月期連結業績は純損益3,800億円の赤字と予測されており、「業績の足しにするだけでなく、管理職に危機意識を高めてもらうために」、今回は「通達」というより強いかたちを採ったとのこと。 別のAnonymous Cowardからもタレコミをいただいた。厳しい経済環境のなか、同様の自社製品購入キャンペーンはトヨタ自動車や富士通でも(通達と“呼びかけ”の差こそあれ)実施されている。業種にもよるが、/.er諸氏の職場でも

    kazuhooku
    kazuhooku 2009/02/15
    「自治体職員ですが... ふるさと納税のノルマがきています。」
  • 自作DSソフトの発売許可を求めるゲーム開発者、自宅立てこもりで抗議 | スラド

    海外であるアマチュアゲーム開発者が、ニンテンドーDS用に作った自作ゲームの発売を求め、「100日間の自宅立てこもり」を行ったそうです(Game*Sparkの記事)。 この立てこもり事件を起こしたのはBob Pelloni氏。彼は5年間、15000時間をかけてDS用RPG「Bob's Game」を開発したのですが、DS用ゲームを発売するための公式ライセンスを入手できず、その抗議のために「100日間、自宅に立てこもる」ことを決断したとのこと。 ところが、Bob氏は体調不良を訴えて開始から30日で立てこもりの終了を表明。最後には警察が登場する騒ぎになったそうです(Game*Sparkの続報)。Bob氏は当初、「任天堂がライセンスを提供しなければ、Homebrewソフトウェア(マジコンなどを使って動作させる非公式ソフトウェア)として自力でリリースする」という強気な姿勢を見せていたそうですが、だんだ

    kazuhooku
    kazuhooku 2009/01/14
    その開発者がまともかどうかは別として、任天堂の流通が閉鎖的なのは事実なんじゃないの?>「頭のぶっ飛んだ人のぶっ飛んだ行動といってしまえばそれだけなんですが」
  • 「Reverse engineering Charange 2008」 開催予定 | スラド

    RBB TODAYの記事によると、ネットエージェントが技術者向けの一般参加型オンラインチャレンジイベント「Reverse engineering Charange 2008」を、9月20日から23日までの4日間、開催するとの事。 同社のサイトによれば、出題は4問。上位2名には賞品が出るようだ。タレコミ子は今のところ時間がありそうなので、参加する事に意義がある精神でトライしてみようかと思っているのだが、それよりもこういったイベントで賞品をゲットするようなスーパーな方々にものすごく興味があったりする。 連休中に余裕があって腕に自信のある諸兄、是非参加して模範解答とかコツとか後で解説してくれないだろうか…いや、マジで。 【追記 16:45 by G】言うまでもないと思うが、「challenge」が正しいスペル。元のサイトの表記に従ってタイトル他を記載させてもらっている。

    kazuhooku
    kazuhooku 2008/09/14
    さらし者にしてる可能性は考えないんですね。わかります>「【追記 16:45 by ○】言うまでもないと思うが、「challenge」が正しいスペル。元のサイトの表記に従ってタイトル他を記載させてもらっている」
  • ES細胞を使って赤血球を生成することに成功、人工血液の実現に一歩前進 | スラド

    AFP BBNewsによると、米国のAdvanced Cell Technology社の研究員らが、ES細胞から大量の赤血球を生成することに成功したと発表したそうだ(Blood誌電子版に掲載された論文の要旨)。 論文要旨によると、「このようにして生成した赤血球を通常の血液と比較した結果、酸素を運ぶ機能を有する赤血球をES細胞から大量に作る、ということが実現可能であることを示せた」そうだ。この技術を使ってO型の血液を生成することでどの血液型の人にも輸血できる「万能人工血液」も実現できるとのことだ。

    kazuhooku
    kazuhooku 2008/08/22
    RH-もよろしくお願いします
  • ニンテンドーDSを使った鬼ごっこが子供たちの間でブームに | スラド

    fslashtの日記 によると、東京都内の子供たちの間で、ニンテンドーDSのピクトチャット機能を使った鬼ごっこが流行っているそうだ。 この鬼ごっこは「DS鬼ごっこ」などと呼ばれており、ルールは普通の鬼ごっこと同じだが、鬼ごっこをしながらピクトチャットで遠隔チャットをする点が新しいところ。鬼から逃げたり隠れたりする際にピクトチャットを使って情報交換をしたり、鬼がピクトチャットで偽情報を流してかく乱するなど、情報戦の要素も含まれている。 思い返せば自分もトランシーバーを使って「けいどろ」をしたことがあったが、それの現代版というところだろうか。しかし、ニンテンドーDSを持っていない子供は完全に仲間外れにされそうで怖いところではある。

    kazuhooku
    kazuhooku 2008/07/14
    「某次世代ゲーム機でやったら、REAL鬼ごっこ・・・」「3DOがREALであった事を思い出すのに暫くかかったわ!」
  • DreamWorks、3DCGの制作システムをAMDからIntelに乗り換える | スラド

    3DCG映画で有名なDreamWorksが、3DCGの制作システムとしてIntelのコンピュータシステムを導入し、2009年3月公開予定の「Monsters vs. Aliens」からこのシステムを使用すると発表しました(ITmediaの記事)。IntelのエンジニアとDreamWorksが協力して、アプリケーションの移植や最適化などが行われるようです。 DreamWorksは、2005年4月にAMDと3年間の戦略提携を発表し、Opteronプロセッサを搭載したシステムをCG制作に使用していましたが、この提携期間が満了とともに、システムを乗り換えた形になります。 最近、このようにAMDベースのシステムからIntelベースのシステムへの乗り換えたという話をよく耳にするのだが、それだけCore 2シリーズ/新Xeonシリーズが高性能ということなのだろうか。

    kazuhooku
    kazuhooku 2008/07/11
    「AMDの方が高性能であってほしいけどIntelの方が高性能なので それには触れないようにしようという/.JPの空気が浮き彫りです」
  • FirefoxをWebトラフィック統計に活用する計画が進行中 | スラド

    Firefoxを利用してWebトラフィックを調査する計画がMozilla内で進行している(MozillaのCEOであるJohn Lillyのブログ記事、TechCrunch Japaneseの記事)。現在、MozillaはFirefox3のリリースに注力しているが、そのリリース後に力を注ぐべきこととして、「Data」と呼ばれる、Webトラフィックの収集計画を考えているそうだ。 今のところ、どのようなユーザーがどれだけ特定のWebサイトを使っているのかを調べる有効な手段は見つかっていない。しかし、Firefoxにトラフィック情報を送信する機能を加えることで、世界中のユーザーからWebトラフィックを収集できる。もちろん、このデータの送信は匿名で行われ、また収集機能/データ送信機能のオン/オフは各自で自由に設定できる。収集したデータは誰でもがアクセスできるようにし、またデータの収集や活用について