タグ

2021年4月7日のブックマーク (24件)

  • 沖縄で155人コロナ感染 8月9日に次ぐ過去2番目【4月7日午後】 - 琉球新報デジタル|沖縄のニュース速報・情報サイト

    沖縄県は7日、新たに155人が新型コロナウイルスの陽性だったと発表した。昨年8月9日の156人に次ぐ2番目。累計で1万194人。 直近1週間の人口10万人当たり新規感染者は45.79人と前日の45.0より増えたが、大阪府が47.03人と急伸したため、全国2位になった。 行政検査128件実施したうち陽性は26人、保険診療で129人が判明した。 前日の6日には、県内の累計感染者数が1万人を超え1万39人に達した。9千人を超えた3月26日から11日間で約千人が新たに感染した。 在沖米軍関係では、新規陽性者6人と報告があった。累計1194人。(いずれも速報値) ▼沖縄知事「8時閉店含め検討」コロナ新規155人受け 【特集・新型コロナ】患者数の推移や最新ニュース

    沖縄で155人コロナ感染 8月9日に次ぐ過去2番目【4月7日午後】 - 琉球新報デジタル|沖縄のニュース速報・情報サイト
    kazukichi_0914
    kazukichi_0914 2021/04/07
    “沖縄で155人コロナ感染 8月9日に次ぐ過去2番目【4月7日午後】”
  • DHCPスヌーピングとは

    つまり、DHCPサーバからトラフィックが着信してくるポートのみを「trusted」としておけば、その他の untrustedポートに「正規DHCPクライアント」を接続しても「不正DHCPクライアント」が接続されても、 正規DHCPクライアントは正常にDHCPのやり取りができて、不正DHCPクライアントが不正なDHCP応答 パケットを送信したとしても該当ポートでパケットは破棄されるので、DHCPスプーフィングの心配はない。 DHCPスヌーピングではスヌーピングにより、DHCPクライアントのMACアドレス、IPアドレス、リース バインディングタイプ、VLAN、スイッチのポートから構成されるバインディングテーブルを構築します。 スイッチが「Untrusted」ポートでパケットを受信し、そのポートが属するVLANでDHCPスヌーピングが 有効な場合、スイッチは送信元MACアドレスとDHCPクライア

    kazukichi_0914
    kazukichi_0914 2021/04/07
    “DHCP Snooping” スヌーピーかなー
  • www が付いたものと付いていない URL がサイト内に混在しています。統一するべきですか?

    [質問]wwwが付いたものと付いていないURLがサイト内に混在しています。統一するべきですか?「wwwあり・なし」問題は昔から頻繁に取上げられるSEOの話題だ。たとえば筆者が勤めるアイレップのウェブサイトは“http://www.irep.co.jp/”またはwwwを省略した“http://irep.co.jp/”どちらでもアクセス可能でブラウザにも全く同じウェブサイトが表示がされる。しかし検索エンジン相手となると少々事情が異なる。 検索エンジンはページに張られたリンクの数や質などを総合的に判断して点数を付けるわけだが、wwwありとwwwなしのURLを「別のページ」として取り扱う。つまり、先の例でいえば、検索エンジンにとって“www.irep.co.jp”と“irep.co.jp”は別のサイトと認識するのだ。このため、URLが統一されていないと「外部リンクの分散」が生じてSEOの効果が低下

    www が付いたものと付いていない URL がサイト内に混在しています。統一するべきですか?
    kazukichi_0914
    kazukichi_0914 2021/04/07
    “wwwが付いたものと付いていないURLがサイト内に混在しています。統一するべきですか?”
  • 同一オリジンポリシー - ウェブセキュリティ | MDN

    同一オリジンポリシーは重要なセキュリティの仕組みであり、あるオリジンによって読み込まれた文書やスクリプトが、他のオリジンにあるリソースにアクセスできる方法を制限するものです。 これにより、悪意のある可能性のあるドキュメントを隔離し、起こりうる攻撃のベクターを減らすことができます。例えば、インターネット上の悪意のあるウェブサイトがブラウザー内で JS を実行して、 (ユーザーがサインインしている) サードパーティのウェブメールサービスや (公開 IP アドレスを持たないことで攻撃者の直接アクセスから保護されている) 企業のイントラネットからデータを読み取り、そのデータを攻撃者に中継することを防ぎます。 二つのページのプロトコル、ポート番号 (もしあれば)、ホストが等しい場合、両者のページは同じオリジンです。これは「スキーム/ホスト/ポート番号のタプル」または時に単に「タプル」として参照されま

    同一オリジンポリシー - ウェブセキュリティ | MDN
    kazukichi_0914
    kazukichi_0914 2021/04/07
    “同一オリジンポリシー”
  • 輻輳(ふくそう)の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書

    読み方:ふくそう 輻輳とは、輻輳の意味 輻輳とは、いろいろなものが同じ箇所に集中して混雑する状況のことである。とりわけ、電気通信の分野において、電話やデータ通信といった通信が同時に集中してしまい(通常通りに処理できなくなり)通信困難に陥る状況を指す用語として用いられる。読み方は「ふくそう」である。 多少おおざっぱな理解としては、通信分野における輻輳は「通信回線がパンクした状態」と捉えてよい。例えば、携帯電話やスマートフォンが世間一般に浸透してしばらくの間は、元日の年越しのタイミングで日国民が一斉に「あけおめ」メール・SMSを送信したことで、正常な通信が不能になり、通信が遅延したり通信システムがダウンしたりといった事態が発生することがあった。こうした事例は輻輳の典型例といえる。 コンサートのチケットを予約する方法が電話メインだった時代には、全国のファンが電話予約の受け付け開始時刻に一斉に電

  • SYNパケットとは - IT用語辞典

    インターネットなどのIPネットワーク上ではトランスポート層のプロトコルとして信頼性の高いTCP(Transmission Control Protocol)が非常によく用いられる。SYNパケットはクライアントからサーバへ接続を開始したいときに最初に送るパケットである。 TCPではまず、クライアントがサーバにSYNパケットを送り、サーバが接続を受け入れる場合はクライアントにSYNフラグとACKフラグの両方が1にセットされたSYN/ACKパケットを応答する。 最後にクライアントがサーバにACKフラグを立てたACKパケットを送ることで接続の確立が完了する。このように三段階の手順を経て接続する方式を「スリーウェイハンドシェイク」(3-way handshaking)という。

    SYNパケットとは - IT用語辞典
  • 初心者のためのダイクストラアルゴリズム - Qiita

    ダイクストラのアルゴリズムってあるじゃないですか?名前も覚えにくいしそもそも重み付きグラフの最短経路問題とか実務で実装することそうそうないのですぐ忘れちゃうんですよね。。。 ダイクストラアルゴリズムとは ダイクストラアルゴリズムとはグラフの最短経路を求めるアルゴリズムです。名前だけは聞いたことのある方も多いかと思います。やってることはイージーでシンプルなんですが少しとっつきにくいですが一つ一つ理解していけば割とわかりやすいアルゴリズムです。 重み付き出ない、迷路の探索などは幅優先探索で解けるのですが、各辺に重みがついてる場合は結局全通りを計算しないといけないことになります。全ての頂点を一回だけ通るとして、辺E個あるとすればO(E!)となり計算量は爆発してしまします。 これだと計算するにも少し厳しいです。 そんな問題を効率的にといてくれるアルゴリズムそれがダイクストラアルゴリズムです。 ちな

    初心者のためのダイクストラアルゴリズム - Qiita
  • CentreCOM AR550S 設定例集 2.9: #186

    WAN側Ethernetインターフェース(eth0)上にPPPインターフェースを作成します。「OVER=eth0-XXXX」の「XXXX」の部分には、ISPから通知されたPPPoEの「サービス名」を記述します。ISPから指定がない場合は、どのサービス名タグでも受け入れられるよう、「ANY」を設定します。 CREATE PPP=0 OVER=eth0-ANY ↓ ISPから通知されたPPPユーザー名とパスワードを指定し、接続時にIPアドレス割り当ての要求を行うように設定します。LQRはオフにし、代わりにLCP Echoパケットを使ってPPPリンクの状態を監視するようにします。また、ISDN向けの機能であるBAPはオフにします。 SET PPP=0 OVER=eth0-ANY BAP=OFF IPREQUEST=ON USER=user@isp PASSWORD=isppasswd LQR=O

  • NAPT - @IT ネットワーク用語事典

    ナプト / Network Address and Port Translation / IPマスカレード NAPTとは、1つのグローバルIPアドレスを複数の端末で共有するためのネットワークアドレス変換技術の1つ。TCP/UDPのポート番号も含めて変換することで、複数の端末を同時接続させることができる。LinuxにおけるNAPTの実装をIPマスカレードと呼ぶ。 ある端末をWANまたはインターネットに接続させる場合、端末側にはグローバルIPアドレスを割り当てる必要がある。しかし、端末ではなくLANなど複数の端末で構成されているネットワークをWANに接続させる場合、端末ごとにグローバルIPアドレスを割り当てることはできず、順番で割り当てていては円滑なインターネット接続を端末側に提供できなくなる。 そこで、WANの出入り口に設置されるルータにグローバルIPアドレス1つを割り当て、LAN内の端末に

  • GARP(Gratuitous ARP)とは

    ◆ GARPとは GARP(Gratuitous ARP)はARPパケットの1つであり、以下の2つの役割を持っているプロトコルです。 ① 自分自身に設定するIPアドレスが重複していないかどうかを検出 ② 同一セグメントのネットワーク機器上のARPキャッシュを更新させる GARPとは、自分自身に設定するIPアドレスに対するARPのことです。通常のARPでは宛先のIPアドレスに 対して宛先のMACアドレスを得ようとしますが、GARPでは自身のIPアドレスに対して自身のMACアドレス を得ようとします。自身のMACアドレスは知っているはずなのに、なぜ、自身のIPアドレスに対してARPを 行うのかは、上記の2つの役割を実現するためです。では、その2つの役割を以降で詳細に解説していきます。 ◆ GARPの役割 - その1 GARPにより、自分自身にIPアドレスがアサインされる際に他のホストが同じIP

    kazukichi_0914
    kazukichi_0914 2021/04/07
    “GARPとは GARP(Gratuitous ARP)はARPパケットの1つであり、以下の2つの役割を持っているプロトコルです。 ① 自分自身に設定するIPアドレスが重複していないかどうかを検出 ② 同一セグメントのネットワーク機器上のARPキャ
  • ping - @IT ネットワーク用語事典

    ピン / ピング / Packet Internet Groper TCP/IPネットワーク上のPCやネットワーク機器が正常に接続されているかどうか、ネットワークの疎通状況を確認するためのコマンド。これを足がかりに、ほかのコマンドなどで障害状況などをドリルダウンする。 pingは、IPのエラーメッセージなどを返すプロトコル「ICMP」(Internet Control Message Protocol)を使用して、ネットワーク上のホストの疎通状況やエラーの内容を確認するコマンドだ。 Windows OSで、あるホストの疎通状況を確認したい場合は、DOSプロンプトから、 と入力する。その結果、32バイトのICMPパケットが4回送信され、返されたパケットのサイズや受信にかかった時間(ミリ秒)などの実行結果と、パケット送信回数と受信回数、パケットロスの回数が表示される。 これ以外にも、送受信にか

  • インターネット用語1分解説~ICANNとは~ - JPNIC

    ICANNは、 「The Internet Corporation for Assigned Names and Numbers」の略です。 次のインターネット資源 ドメイン名 IPアドレス プロトコルポート番号およびパラメータ番号 およびDNSルートネームサーバシステムを民間主導でグローバルに調整する目的で、 1998年10月に米国で設立された民間の非営利法人です。 ICANNでは、 インターネット資源管理に関連するポリシー課題について活発な議論を行っています。 また、そのグローバルな特質を反映して、 ICANNには世界の各地域からさまざまな関係者が参加しています。 ICANNは理事会、三つの支持組織(Supporting Organization)、 諮問委員会(Advisory Committee)および事務局から構成されています。 理事会はICANNとしての最終的な意思決定を行いま

    kazukichi_0914
    kazukichi_0914 2021/04/07
    “ICANNとは ICANNは、 「The Internet Corporation for Assigned Names and Numbers」の略です。 次のインターネット資源 ドメイン名 IPアドレス プロトコルポート番号およびパラメータ番号 およびDNSルートネームサーバシステムを民間主導で
  • 光回線の終端装置(ONU)って何? モデム、ルーターとは違うの?

    光回線を利用してインターネットに接続するときには、「ONU(Optical Netowork Unit:光回線の終端装置)」という装置の設置が欠かせません。ONUは通常、回線業者から無料レンタルできるのですが、この装置が何のためにあるのか、モデムやルーターとはどう違うのか今ひとつよくわからないという方もいるはずです。そこで今回はONUとはどんな装置で、どんな役割を担っているのか、モデムやルーターとの違いも交えながら解説していきます。 ONU光回線の終端装置)とは? ONUとは自宅などに引き込んだ光回線(壁に設置された光コンセント)とパソコンの間に設置して光回線とパソコンを接続し、光信号とデジタル信号間の変換を行う装置です。 フレッツ光の例でもう少し詳しく説明します。フレッツ光サービスのうち戸建てプランにおいては1Gbpsの光回線を最大32ユーザーで共用しています。つまり、1光回線には

    光回線の終端装置(ONU)って何? モデム、ルーターとは違うの?
    kazukichi_0914
    kazukichi_0914 2021/04/07
    “光回線の終端装置(ONU)って何? モデム、ルーターとは違うの?”
  • OFDM とは・・・

    OFDMとは、Orthogonal Frequency Division Multiplexingの略、すなわち、直交周波数分割多重のことです。一見、難しそうな技術に見えますが、原理は単純です。

  • デジタルラーニング・コンソーシアム

    HOME 用語集 WiMAX (ワイマックス:Worldwide Interoperability for Microwave Access) 高速無線MAN (Metropolitan Area Network) のひとつであるIEEE 802.16規格のこと。MAN(Metropolitan Area Network)とは、都市程度のエリアをカバーするネットワークのことである。WiMAXは、ブロードバンドの無線通信によって都市程度の広範囲なエリアをカバーすることを意図している。 WiMAXの主な規格としては、IEEE802.16-2004とIEEE802.16e がある。IEEE802.16-2004は、固定無線アクセスのために作られた規格であり、半径約50kmの広範囲なエリアを伝送速度は75Mbps程度で結ぶことが可能とされている。 一方、IEEE802.16e は、IEEE802.

    デジタルラーニング・コンソーシアム
    kazukichi_0914
    kazukichi_0914 2021/04/07
    “WiMAX (ワイマックス:Worldwide Interoperability for Microwave Access)(wimax)”
  • IEEE802.1qトンネリング(Q-in-Q)とは

    ◆ IEEE802.1q トンネリングとは 802.1qトンネリングは、サービスプロバイダー用に設計された機能です。802.1qトンネリングによって、 ある顧客のVLANトラフィックを他の顧客のVLANトラフィックに影響を与えずにサービスプロバイダーの ネットワークを経由し伝送できます。カスタマーのトラフィックをサービスプロバイダのVLANに割り当て 分離することで実現しています。つまりカスタマーからの入力トラフィックに追加のタグを付加しています。 ◆ IEEE802.1q トンネリングによるWAN サービスプロバイダーが、複数のカスタマーにWAN ( Ethernet ) を提供する場合、カスタマーで使用する VLAN IDに重複が発生する可能性だけでなく、802.1Q 仕様のVLAN制限( 4096個 )を超えてしまいます。 IEEE802.1qトンネリングにより、カスタマーから送信さ

    kazukichi_0914
    kazukichi_0914 2021/04/07
    “IEEE802.1q トンネリングとは”
  • 東京都 コロナ 4人死亡 555人感染確認 3月の宣言解除以降最多 | NHKニュース

    7日、東京都内では3月2回目の緊急事態宣言が解除されて以降では最も多い555人の感染が確認されました。500人を超えるのは2か月前の2月6日以来です。都の担当者は「リバウンドしつつある。会や帰省で感染したケースが散見されるので基的な感染対策を徹底してほしい」としています。 東京都は7日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて555人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の水曜日と比べて141人増えていて、これで7日連続で1週間前の同じ曜日を上回りました。1日の感染確認が500人を超えるのは2か月前の2月6日以来です。 また、7日までの7日間平均は417.0人となり前の週の115.6%となりました。7日間平均が400人を超えるのはことし2月12日以来です。7日間平均を前の週と比べると7日までの26日連続で増加しています。 都の担当者は「7日

    東京都 コロナ 4人死亡 555人感染確認 3月の宣言解除以降最多 | NHKニュース
    kazukichi_0914
    kazukichi_0914 2021/04/07
    全力で煽りに行くタイプ “東京都 新型コロナ 555人感染確認 2回目の宣言解除以降で最多”
  • VLANとは

    ◆ VLANとは VLAN( Virtual LAN )とは、物理的な接続形態とは独立して、仮想的なLANセグメントを作る技術です。 VLANはスイッチ内部で論理的にLANセグメントを分割するために使用されます。VLANを使用することで ルータやL3スイッチと同じようにL2スイッチでもブロードキャストドメインの分割を行うことができます。 スイッチのポートにVLANの識別番号となるVLAN IDを設定することで、その番号ごとにブロードキャストドメインを分割できます。 ◆ VLANの特徴 1. ブロードキャストドメインの分割 ホストAとBが通信するために、ホストAはARPリクエストをブロードキャストする必要があります。結果、 左下図の通り、そのブロードキャストはホストBだけでなくC、Dも受け取ります。しかし、VLANにより ブロードキャストドメインを分割することで、右下図の通り、ホストAからの

    kazukichi_0914
    kazukichi_0914 2021/04/07
    “ ◆ VLANとは VLAN( Virtual LAN )とは、物理的な接続形態とは独立して、仮想的なLANセグメントを作る技術です。 VLANはスイッチ内部で論理的にLANセグメントを分割するために使用されます。VLANを使用することで ルータやL3ス
  • スパニングツリー - Google 検索

    スパニング・ツリーとは,LANでやりとりしているデータ(MACフレーム)が永遠に回り続けることを防ぐためにLANスイッチが備える機能のこと。 「スパニング・ツリー・プロトコル」(spanning tree protocol:STP)というプロトコルで実現する。

    kazukichi_0914
    kazukichi_0914 2021/04/07
    “スパニングツリープロトコルは、冗長構成になっているスイッチドネットワークにおいて、ブロードキャストストームなどのループによる問題を回避するためのプロトコルです。 ポートをブロック状態にすることでアク
  • STP(スパニングツリープロトコル)とは

    ◆ STPとは STP(Spanning Tree Protocol)は、円環上(ループ状)に形成されたレイヤー2ネットワークにおいて データトラフィックが永続的に流れ続けることを防止するプロトコルです。信頼性の高いネットワークを 構築するためには、ネットワーク機器に障害が発生しても迂回路で通信できるように、複数のスイッチを 使用したNW構成にしますが、そのような冗長化をした場合にSTPを有効にしなければ問題が発生します。 下図はSTPを有効にしていないネットワーク。ホストAがBと通信するためには、ホストBのMACアドレス を知る必要があります。そのためにホストAはARPリクエストをブロードキャストします。ARPリクエスト のフレームを受信したスイッチ(SWA)は、送信元MACアドレスをMACアドレステーブルに学習したあと、 隣接スイッチ(BとC)にフラッディングします。ここまでの動作(黒

    kazukichi_0914
    kazukichi_0914 2021/04/07
    “STP(Spanning Tree Protocol)は”
  • FDDIとは - IT用語辞典

    概要 FDDI(Fiber Distributed Data Interface)とは、伝送媒体に光ファイバーを、アクセス制御方式にトークンパッシングを利用し、最高100Mbpsで通信可能なLAN規格の一つ。1980~90年代に構内の基幹ネットワークや広域ネットワークで用いられた。 ネットワークに参加する機器(ノード)を円環状に接続するリング型(ループ型)の接続形態を標準とし(スター型も選択できる)、さらにノード間をそれぞれ二のケーブルで結んで二重構造とするデュアルリング型で運用することが多い。 ノード間の最大伝送距離は2km、リング全体の最長距離は200kmで、最大500台のノードを接続することができる。リング一で100Mbpsの通信が可能で、両方のリングが有効な状態では合わせて200Mbpsで通信することもできる。 1987年にアメリカ国家規格協会(ANSI)で標準化され(ANSI

    FDDIとは - IT用語辞典
  • 隠れ端末問題:研究開発:日立

    用語解説 無線通信において、2つの送信端末がその中間に位置する受信端末に同時にデータを送信することによって、電波の衝突が発生し、受信端末がデータを受信できなくなる問題のこと。送信端末間の距離が遠かったり、間に電波を通しにくい障害物があったりする場合などに、送信端末同士がお互いの存在に気付かずに送信を開始することが原因で発生する。

  • 隠れ端末問題とは - IT用語辞典

    概要 隠れ端末問題(hidden node problem)とは、無線通信などで、互いに相手の通信を検知できない関係にある複数の機器が、同じ機器に向けて同時に信号を送信してしまい、信号の衝突(コリジョン)が発生してしまう問題。 同じ機器Xに、互いに離れた場所にある機器AとBが通信する際、XとA、XとBは通信できるが、遮蔽物や距離の関係でAとBは直接相手の信号を検知できない状況がある。 互いに通信可能な機器同士はCSMA/CAなどにより衝突を回避することができるが、互いに相手の信号が届かない関係にあると衝突検知・回避機構が有効に機能せず、両者から共通してアクセスされる機器で頻繁に衝突が生じ性能が劣化する。 さらし端末問題無線通信などで、自分とは別の相手と通信している近隣の機器の信号との干渉を回避するため、過剰に送信の抑制が行われてしまう状態を「さらし端末問題」という。 互いに離れて通信できな

    隠れ端末問題とは - IT用語辞典
  • UTPケーブルとSTPケーブルの違い | LANケーブルと結束バンドならパンドウイット

    2020/05/28 Update:2023/11/24 ※この記事は製品や技術にまつわるお役立ち情報=豆知識を意図しておりますことから、弊社製品以外の製品や市場一般に関する内容を含んでいることがあります 一部のネットワーク環境においては、ノイズが通信に悪影響を与える可能性があります。そうした環境で活躍しているのが「STPケーブル」です。また、一般的には「UTPケーブル」が広く普及しています。こちらでは、「UTPケーブル」と「STPケーブル」の違いについてお伝えします。 UTPケーブルの特徴 「UTP」は「Unshielded Twisted Pair」の略です。「UTPケーブル」とは「シールド処理が施されていない、ペアの撚りケーブル」を指します。一般的なLANケーブルはこのUTPケーブルを意味しており、家庭やオフィスなど多くの環境で使用されています。 「シールド処理」とは、簡単に言えば外

    kazukichi_0914
    kazukichi_0914 2021/04/07
    “「UTP」は「Unshielded Twisted Pair」の略です。「UTPケーブル」とは「シールド処理が施されていない、ペアの撚りケーブル」を指します。一般的なLANケーブルはこのUTPケーブルを意味しており、家庭やオフィスなど多くの環境