タグ

ブックマーク / www.mdn.co.jp (12)

  • mixiがFacebookに対抗するために必要なたったひとつのこと - MdN Design Interactive

    2011年2月7日 TEXT:小川 浩(株式会社モディファイ CEO 兼クリエイティブディレクター) mixiとFacebookは、その成り立ちも、サービスそのものもよく似ている。 (株)ミクシィは日の最高学府である東京大学出身の笠原社長が創業、米Facebook社は米国の最高学府であるハーバード大学出身のマーク・ザッカーバーグCEOが創業、と、どちらも学生ベンチャーだ。サービスも、原則としてクローズドなコミュニティサービスであり、設立当初はmixiは完全登録制、Facebookは大学のメールアドレス(.edu)を必要とする登録制と、強力な排他性を武器として成長してきた。 両者のもっとも大きな違いは、mixiは匿名もしくは実名での登録を必ずしも必要としないが、Facebookは実名以外は許さない、ということだ。これはたとえていえば日人が信仰心においてあいまいで、神仏は信じるかもしれない

    mixiがFacebookに対抗するために必要なたったひとつのこと - MdN Design Interactive
  • グルーポン、バードカフェ「謹製おせち」の調査結果を報告 - MdN Design Interactive

    グルーポン・ジャパン(株)は1月29日、同社サイト「GROUPON」で販売した(株)外文化研究所のバードカフェ提供の「謹製おせち」の問題について、調査結果を報告した。 発表によれば、おもな内容は「表示と異なる材が使用されていたこと」と「通常価格の表示が不適切であったこと」の2点。前者については、(株)外文化研究所が「謹製おせち」500セット分の材を調達することができなかったため、表示と異なる材を使用していたとし、たとえばキャビアの表示に対してランプフィッシュを、鹿児島産黒豚の京味噌漬けの表示に対して実際はアメリカ産黒豚の京味噌漬けを、フランス産シャラン鴨のローストが実際には50セット分について国産の合鴨のローストを使用していたなど、全部で7種類の内容に表示と実際の違いがあった。また、焼き蛤は表示されていたものの実際には含まれていなかったとしている。 これについてグルーポン・ジャパ

    グルーポン、バードカフェ「謹製おせち」の調査結果を報告 - MdN Design Interactive
  • Facebook初代社長ショーン・パーカーの事実 - MdN Design Interactive

    2011年1月24日 TEXT:小川 浩(株式会社モディファイ CEO 兼クリエイティブディレクター) Facebookの躍進を支える資金と人脈、そして企業としての体裁をつくり上げたのが、Facebookの初代社長のショーン・パーカー(Sean Parker)であることはあまり知られていない。米Facebook社の創業者であるマーク・ザッカーバーグ(Mark Zuckerberg)が、Facebookという車のドライバーでありエンジンであるとすれば、ショーンはカーナビであり、燃料タンクだ。彼は、Facebookをビッグビジネスへと導くガイドラインを示したうえで、スタートアップの急成長を支えるガソリンとオイルである資金の調達に、大きな役割を果たしたのである。 ショーン・パーカーは、典型的なシリアルアントレプレナー(連続してさまざまな事業を創業する起業家)のひとりだ。彼は1999年に設立された

  • こんなオフィスで働きたい! 第5回ネイバージャパン株式会社(Naver) 後編 - MdN Design Interactive

    オフィス潜入リポート「こんなオフィスで働きたい!」 第5回 ネイバージャパン株式会社(Naver) 後編 前編はこちら>>第5回 ネイバージャパン株式会社(Naver) 前編 韓国でのシェアは70パーセント以上、世界的に見ても第5位の検索サイト、NAVER(ネイバー)。「探しあう検索」をコンセプトに、日でのサービスインを果たしたのは2009年7月。従来からの検索とは異なる、ユーザーフレンドリーなサービスで、着実に利用者を増やしつつあるネイバージャパンのユニークなオフィスにおじゃました。 ●ネイバージャパン株式会社 NHN Japanの100%子会社として2007年11月に設立。2009年7月より、オープンβサービスを開始。みんなで作る検索結果「NAVERまとめ」、ユーザー参加型サービス「pick」や「NAVER cafe」を展開することで、利用者数を増加。従来からの「キーワード検索」以外

    こんなオフィスで働きたい! 第5回ネイバージャパン株式会社(Naver) 後編 - MdN Design Interactive
  • Facebookがmixiを追い抜くための“秘策” - MdN Design Interactive

    2011年1月17日 TEXT:小川 浩(株式会社モディファイ CEO 兼クリエイティブディレクター) Facebookはmixiを追い抜き、2012年末には日最大のSNSになる。これは予言と言っていい。 根拠としては、日人には使いづらいと酷評されるUI(ユーザー・インターフェイス)も、実名制も、Twitterの普及によって受け入れられる素地ができていることにある。また、アーリーアダプターやイノベーター層がmixiからすでにFacebookに関心を完全に移していることなどがある。もっとも、Facebookの国内における成功予測をいちばん裏付けるのは実は(株)ミクシィ自身にある。Facebookの機能やサービスをそのまま取り込む、コピーキャット戦略をとっている(株)ミクシィの行動そのものが、彼らがFacebookが日国内でも成功する考えている最大の証拠だろう。 実際、Facebookは

  • ベストセラー「FREE」に続く注目作のiPhone/iPad電子書籍「シェア 〈共有〉からビジネスを生み出す新戦略」 - MdN Design Interactive

    NHK出版は12月13日、昨年ベストセラーとなった「フリー〈無料〉からお金を生みだす新戦略」に続く注目作の電子書籍「シェア 〈共有〉からビジネスを生み出す新戦略」を公開した。iPhone/iPod touch/iPadに対応したユニバーサルアプリで価格は1400円。ダウンロードはiTunes App Storeから行える。 「シェア 〈共有〉からビジネスを生み出す新戦略」は、昨年ベストセラーとなった「フリー〈無料〉からお金を生みだす新戦略」に続く注目作のiPhone/iPod touch/iPadに対応したユニバーサル電子書籍アプリ。デジタル革命による新ビジネスモデル、<共有>経済の可能性に迫る作品で、加速するソーシャルネットワークによって生まれた、Facebook時代の開かれたコラボレーション消費と〈シェアリング・エコノミー〉の可能性についてせまる作品となっている。 なお、書籍版「シェア

    ベストセラー「FREE」に続く注目作のiPhone/iPad電子書籍「シェア 〈共有〉からビジネスを生み出す新戦略」 - MdN Design Interactive
  • MdN Design|総合情報サイト

    作業効率がアップする隠れた使い方教えます! WEB制作、プロの無料サービス活用術 ──プロジェクト管理に使えるツール(1) Web制作では制作物のクオリティも重要だが、プロジェクトの進行管理を効率化し、コストを抑えることも大きな課題だ。そうしたツールの活用術を紹介しよう。 ■バックナンバー 第1回 デザインに使えるツール(1)はこちら 第2回 デザインに使えるツール(2)はこちら 第3回 デザインに使えるツール(3)はこちら 第4回 コーディングに使えるツール(1)はこちら 第5回 コーディングに使えるツール(2)はこちら 第6回 オフィス作業に使えるツール(1)はこちら 第7回 オフィス作業に使えるツール(2)はこちら Tweet [INDEX] >>> [technique 01]クライアントも巻き込んでプロジェクト管理をする >>> [technique 02]メモや注釈などのウィジ

    MdN Design|総合情報サイト
  • MdN Design|総合情報サイト

    作業効率がアップする隠れた使い方教えます! WEB制作、プロの無料サービス活用術 ──コーディングに使えるツール(2) [technique 07] CSS Spriteを手軽に作成する 文=東 孝之((株)ゼネラル・プレス) Tool CSS Sprite Generator URL http://ja.spritegen.website-performance.org/ CSS Spriteは、読み込みのリクエスト数を減らすことができるので、ページ最適化に有効な手段だが、実装するのに手間がかかる。そんなときは「CSS Sprite Generator」を使うといい。「CSS Sprite Generator」は、複数の画像を一枚の画像にし、CSSで表示位置を変更するスタイルシートをオンラインで生成するジェネレータである。これを使えば、複数の画像をひとまとめにして連結画像とCSSを作成し

    MdN Design|総合情報サイト
  • ライフネット生命、電子書籍に関する調査結果を公表 - MdN Design Interactive

    ライフネット生命保険(株)は、電子書籍に関する調査結果を公表。調査対象は全国の25歳から44歳の男女1000人。調査期間は2010年2月26日〜3月1日。

    ライフネット生命、電子書籍に関する調査結果を公表 - MdN Design Interactive
  • WEB制作、プロの無料サービス活用術──デザインに使えるツール(2) - MdN Design Interactive

    作業効率がアップする隠れた使い方教えます! WEB制作、プロの無料サービス活用術 ──デザインに使えるツール(2) [technique 15] Webサイト内の画像ファイル全体を確認修正ができる 文=高橋義博 Tool Picnik URL www.picnik.com/ 「Picnik」は、登録無料のオンライン画像編集ツールである。Picnikにはさまざまな機能があるが、記事ではWebサイト内の画像を一括で確認し、任意のファイルを修正する方法を説明する。 ライブラリメニュー→“ウェブサイトから取得”に確認したいWebサイトのアドレスを入力すると、簡単にWebサイトで使用されている画像の一覧が表示される。その中から編集したい画像ファイルを選択し、[編集]を選ぶと画像ファイルを編集することができる。 「Picnik」のトップページ “ウェブサイトから取得”にWebアドレスを入力する 多彩

    WEB制作、プロの無料サービス活用術──デザインに使えるツール(2) - MdN Design Interactive
    kazunoricc
    kazunoricc 2010/04/07
    iPhoneでブクマ
  • WEB制作、プロの無料サービス活用術 第1回 - MdN Design Interactive

    作業効率がアップする隠れた使い方教えます! WEB制作、プロの無料サービス活用術 ──デザインに使えるツール(1) クラウド隆盛の昨今、ソフトウエアと同等か、それ以上に便利な機能を持ったオンラインサービス/ツールが豊富に取りそろってきた。記事では、オンラインサービスの中でも無料利用が可能なものを選りすぐり、Web制作を6つのシーンに分類してより快適に作業するための 82の活用術の中から、Web制作に使えるデザインに特化した無料オンラインツールの活用法を13点紹介する。デザインの幅を広げ、Webサイトの質を高める実践方法を試してほしい。 Tweet [technique 01] オンラインで格的な画像編集をする 「pixlr」 [technique 02] 繰り返し用の背景画像を作成する 「Tiled backgrounds designer」 [technique 03] カラーパター

    WEB制作、プロの無料サービス活用術 第1回 - MdN Design Interactive
  • MdN Design|総合情報サイト

    デザインする グラフィックアプリの使い方から、デザインの基礎、最新の表現手法まで、デザイナー、イラストレーター、写真家が知りたい情報が満載!

    MdN Design|総合情報サイト
  • 1