タグ

2013年8月24日のブックマーク (12件)

  • 実践 Vim レビュー

    お久しぶりです。残念ながらこのの翻訳にはほとんど関われていないのですが、とあるルートより見誌を頂いてしまったため、今後の Vim 界の発展のためにもレビューをしたいと思います。 このの原著は「Practical Vim」と言います。Vim 界の一部で有名で、貴重な Vim の書籍であるため、原著を私は入手しています。 こののコンセプトは、「Vimの基機能を丁寧に解説する」ことにあります。Vim の書籍はこれまでにもいろいろ出ていますが、「ViIMproved‐Vim完全バイブル」は記述が古すぎますし、「入門 vi/Vim」は vi の部分の解説が多すぎます。「Vimテクニックバイブル」はプラグインの解説に特化している……と Vim の基をマスターしたい人にはなかなか良い選択肢がありませんでした。 しかし、「実践 Vim」はそのようなを求めていた人に是非お勧めしたいです。 「V

    kazuph1986
    kazuph1986 2013/08/24
    マクロ漁船とは。
  • ISUCON3 オンライン予選の概要と開催日 & 本選開催日のお知らせ : ISUCON公式Blog

    オンライン予選の方式は以下を予定しております予選はAmazon Web ServiceのEC2を利用出題者側で作成したお題アプリ、ベンチマークツールが乗ったマシンイメージを公開各参加チームが自分のAWSアカウントでそのマシンイメージを起動出題者側で発行したAPI key(文字列) を入力してベンチマークツールを設定出題内容は当日発表となりますが、詳細なレギュレーションや予選の参加申し込み等については予選開催日の1ヶ月前を目処に発表予定です。 予選の開催日ですが10月5日(土)といたします。 オンライン予選の実施は1日限定で、10時〜18時の時間帯固定とします。日程をずらしての参加は出来ません。 【8月15日訂正】 10月5日(土)または10月6日(日)のいずれかとなり、開催時間は10時〜18時の時間帯固定です。 オンライン予選の実施は1日どちらかのみ参加可能で、参加申し込み時にどちらかを申

    ISUCON3 オンライン予選の概要と開催日 & 本選開催日のお知らせ : ISUCON公式Blog
    kazuph1986
    kazuph1986 2013/08/24
    そろそろチーム決めなきゃ>_<
  • Amazon.co.jp: 実践Vim 思考のスピードで編集しよう!: Drew Neil (著), 新丈径 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: 実践Vim 思考のスピードで編集しよう!: Drew Neil (著), 新丈径 (翻訳): 本
    kazuph1986
    kazuph1986 2013/08/24
    あれ、自分の役目終わった気がする。
  • ハンガリアン記法の無駄について(改訂版w - misc.log

    VB6.0以前はむしろマイクロソフトの資料やヘルプなどでも多用されていたハンガリアン記法*1ですが、Visual Studio.NET 2003が出たときにマイクロソフトはサンプル等からこの記法を一掃しました。もちろん、マイクロソフトが言うから、という理由ではなく、それなりに理由があるためほとんど使われなくなったこの記法について、なぜ無駄なのかを自分の周囲における状況や、過去の体験ベースでまとめてみようと思います。別に、学術的な考察でも何でも無いので異論反論あるかと思いますが、その辺は適当に解釈してください。 理由 区別する必要が無いものを区別するのは無駄。.NETでは登場するソースのかたまりはほとんどがクラスなので、クラスソースファイル名の頭に「Cls」等つける意味が無い。 略称を考える/管理する労力が無駄。クラスはいわばすべて「型」。厳密にハンガリアン記法を適用するなら、クラスごとに略

    ハンガリアン記法の無駄について(改訂版w - misc.log
  • ハンガリアン記法が倒せない。

    現在、次の開発の開発規約を作成しています。 開発規約の8割は自由に作成できます。 けれど私に最終決定権はありません。 例えば、 「使用する変数はメソッドの先頭で定義する」とあった規約を 「変数は最小のスコープとなるよう使用する直前で定義する」と変えました。 今では一般的だと思われるのですが、最終決定者がOKをなかなか出さず何度も闘いました。 幸いにもこの件に関しては勝利を掴むことが出来ました。 けれど、何度闘っても「ハンガリアン記法」が倒せません。 日を変え、作戦を変え何度闘ってもダメです。惨敗です。 「すべてのクラスのプレフィックスを定義する事は出来ませんよ。」 →「よく使うクラスだけでいいよ。後はその都度聞いてくれたらいい。」 「IDEで型はわかるじゃないですか。ハンガリアン記法って何のメリットもありませんよ!」 →「テキストエディタで見ることもあるから。」 「あなたには解りやすいかも

  • Average Income per Programming Language

    Update 8/21:  I’ve gotten a lot of feedback about issues with these rankings from comments, and have tried to address some of them here.  The data there has been updated to include confidence intervals. ——————————————————————————————————— A few weeks ago I described how I used Git commit metadata plus the Rapleaf API to build aggregate demographic profiles for popular GitHub organizations (blog po

    Average Income per Programming Language
    kazuph1986
    kazuph1986 2013/08/24
    Flasherが多いのはなんとなく納得。Perlは真ん中くらいでRubyに勝ってる。Groovyってそんなにメジャーな感じなんだってのが意外。
  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
    kazuph1986
    kazuph1986 2013/08/24
    ほほう。
  • JavaScript - Markdownパーサーのshowdown.js、markdown-js、markedを簡単比較 - ぼっち勉強会

    主に比較したいこと 使い方 変換結果の見た目の印象 table記法を解釈できるか コードブロックの解釈 動作確認の前提 MarkdownはQuick Markdown Exampleから一部引用しています 使用したテキストはGistに置いておきます CSSTwitter Bootstrapを使っています クライアントで使う場合を想定しています(=node.jsでの使用例ではない) HTMLはどれも次のコードを基としています <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"> <link href="bootstrap.min.css" rel="stylesheet"> </head> <body> <div class="container"> <div id="content">hoge</div> </di

    JavaScript - Markdownパーサーのshowdown.js、markdown-js、markedを簡単比較 - ぼっち勉強会
    kazuph1986
    kazuph1986 2013/08/24
    いい感じだ。
  • 師弟登壇・新米サムライの集い 2013

    新卒エンジニアの研修期間も終わった秋この頃ですが、会社の垣根を越えて研修内容を公開してしまおうというイベントです。 Webサービスを運営している会社に就職を考えているけど、研修の内容が気になるという就職活動中の学生の皆さん 半年間必死に勉強してきたけど、他社の研修内容が気になるという新卒エンジニアの皆さん 来年の研修内容をどうしよう...と困っている人事担当、研修担当の皆さん 上記のいずれかに当てはまる方はもちろん、当てはまらない方も是非お越しください! プログラム 13:00-13:10 開会の挨拶・諸注意 13:10-13:25 cookpad 発表者: @hotchpotch 13:25-13:55 DeNA 発表者: @ryopeko, 鈴木聡一郎 13:55-14:25 GREE 発表者: @imagire, 水谷 宗隆 14:25-14:30 休憩 14:30-15:00 ka

    師弟登壇・新米サムライの集い 2013
  • iOS開発 vs. Android開発

    ツール 個人的には Vim を好むようだが、Henneke 氏がこのプロジェクトで使用したツールについて以下のように述べてくれた。 「Eclipse内で検索するのは、びっくりするほど遅く煩わしいものです。」 「Xcodeのオーガナイザでドキュメントを検索するのは、腹立たしいほど遅いです。」彼は後に検索を速くする方法を発見した。 「Eclipse(および Androidプラグインの logcat 統合機能)のタグによるログの絞り込みはとても役に立ちます。」 「双方のIDEとも、コード補完機能は、当に素晴らしいものです。」 「Xcodeのインターフェイス・ビルダは使い物になりません」 「Xcodeのインスツルメント機能は、プロファイリング、計測、デバッグに極めて有効です。」 「Androidエミュレータは完全なる時間の無駄です。その遅さときたら、ほとんど冗談のような代物です。私の開発サイクル

    iOS開発 vs. Android開発
  • Readme - macvim-kaoriya - はじめにお読みください - Project Hosting on Google Code

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    Readme - macvim-kaoriya - はじめにお読みください - Project Hosting on Google Code
    kazuph1986
    kazuph1986 2013/08/24
    if_luaに対応してた!brewで入れるよりいいかも。
  • Running Headless Selenium with Chrome

    Scaling website automation for either testing or scraping can be a challenge when the site is enitrely driven by JavaScript or behaves differently when using specific browsers. Running a headless Selenium machine with Google’s Chrome installed provides a scalable way to automate your tests on one of the most popular browsers in use. Here are step by step instructions for installing a headless Sele

    Running Headless Selenium with Chrome
    kazuph1986
    kazuph1986 2013/08/24
    VagrantでChromeを使ったSeleniumのテスト。確かにHeadlessだ。