タグ

2016年10月24日のブックマーク (7件)

  • Domain error

    Domain error Failed to resolve DNS path for this host

    kazuph1986
    kazuph1986 2016/10/24
    すごいいいこと書いてある。
  • React.jsでPropやStateを使ってComponent間のやりとりをする - Qiita

    今日はこれまでに紹介したPropやStateを使ったComponent間でやりとりについて書きたいと思います。 親のStateを子のPropとして渡す Componentを設計する時はまずPropとしてI/Fを考えて、そのComponentが管理すべき値で変更されるものをStateとして定義します。 つまりComponent間での親子の関係を意識して、親がStateを持っていて子にPropとして渡すというのが基になります。(子は使うだけで管理しているのは親) var User = React.createClass({ propTypes: { name: React.PropTypes.string.isRequired, id: React.PropTypes.number.isRequired }, render() { return ( <div>{this.props.id}:

    React.jsでPropやStateを使ってComponent間のやりとりをする - Qiita
    kazuph1986
    kazuph1986 2016/10/24
    孫とかいてもこうやってつないで行くしかないのかな。それか孫にしないか。
  • TechCrunch

    AI and other deep technologies are the prevailing themes in the new early-stage cohort from Peak XV Partners, as the largest India and Southeast Asia-focused VC fund intensifies its search for opportu

    TechCrunch
    kazuph1986
    kazuph1986 2016/10/24
    これ、DDoS攻撃なんかに使わないで、Grid Computingに使えば世界最高の分散計算基盤になったんじゃね?っていう妄想。
  • [ruby-list:41711] Re: 文字列に格納された頭が 0 で始まる 10 進数の数値への変換

    Subject: [ruby-list:41711] Re: 文字列に格納された頭が 0 で始まる 10 進数の数値への変換 From: rubikitch <rubikitch@ b l g r Date: Wed, 14 Dec 2005 18:25:46 +0900 References: 41710 In-reply-to: 41710 From: Miki Toru <miki_1702 / yahoo.co.jp> Subject: [ruby-list:41710] 文字列に格納された頭が 0 で始まる 10 進数の数値への変換 Date: Wed, 14 Dec 2005 18:18:17 +0900 るびきちです。 > この場合,数値に変換しようと > 関数 Integer やメソッド to_i > を使った場合,挙動が異なります。 お、ほんとだ。 irb(main):2

    kazuph1986
    kazuph1986 2016/10/24
    0始まりの文字列は8進数で解釈されるけど、to_iを使うとto_iがデフォ10進数で解釈なので、意図通りになる。to_i(0)にするとprefixより判断モードになる。
  • redmine.tokyo 第11回勉強会 (2016/11/26 13:00〜)

    redmine.tokyo の第11回勉強会を開催します。 今回の勉強会の主なテーマは「Redmineの「多用」性とその進化」です。 最近は、Redmineをソフトウェア開発のタスク管理に適用するだけでなく、幅広い職種の人達と情報共有するようになってきたために、運用の拡大方針や運用ルールの標準化が課題となっているシーンが見かけられます。 また、長年利用してきたRedmineのバージョンが古くなったものの、環境依存やデータ移行がボトルネックとなって、バージョンアップやデータ統合に支障が出てくるという話も聞くようになりました。 そこで、Redmineが「多くの場面に用いられる」ようになり、Redmineの機能や運用ノウハウが「進化」してきた現状に対し、従来とは異なる問題点をどのように解決して、今後どのような方向性へ進化しようとしているのか、について、講演とディスカッションの場を設けます。 具体

    redmine.tokyo 第11回勉強会 (2016/11/26 13:00〜)
    kazuph1986
    kazuph1986 2016/10/24
    出させていただくことになったので、IoT企業での活用事例を発表しますよ!
  • Webプログラマと数学の接点、その入り口

    フロントエンドのパラダイムを参考にバックエンド開発を再考する / TypeScript による GraphQL バックエンド開発

    Webプログラマと数学の接点、その入り口
    kazuph1986
    kazuph1986 2016/10/24
    最高じゃん。
  • ISUCON6が終わったので出題した感想ポエム #isucon - catatsuyとは

    (注:このエントリーはポエムです。個人的な感想なのと、技術的な詳細は別の機会に詳しく書くと思います。多分) ISUCON6が終わったので、自分がどう関わったのかと、その感想を書いてみたいと思います。あくまで感想なので技術的詳細はまた別の機会にしたいと思います。 社内ISUCON 自分の戦いは社内ISUCONの準備からでした。 github.com catatsuy.hateblo.jp inside.pixiv.net 社内ISUCONを作る際は、全くISUCONの問題の作り方が全く分からなかったので、過去のISUCONの予選問題(特にISUCON5とISUCON4)をかなり調べて問題を考えました。 ISUCONの問題作成に関して、過去に自分がやったことあるものしか問題にできないと聞いたのですが、当にそうだと思います。社内ISUCONについて自分がテーマにしたのは何点かありますが、大きく

    ISUCON6が終わったので出題した感想ポエム #isucon - catatsuyとは
    kazuph1986
    kazuph1986 2016/10/24
    うわ、そっかDNSの障害のやつと準備が被っていたのか