タグ

ブックマーク / ascii.jp (24)

  • Googleマップの劣化原因「地図」になにが起こったのか?

    sponsored 第13世代・14世代インテルCoreプロセッサー使いのみんなに伝えたい BIOSアップデート手順は簡単!600人が見守るなか初めて挑戦した話 sponsored 初心者でも簡単!Flash BIOS Buttonの使い方パーフェクトマニュアル Ryzen 9000シリーズに対応していないマザーボードの見分け方とBISOアップデート方法。やり方は簡単でCPUすら不要 sponsored JN-MD-185IPS120FHDRをレビュー モバイルディスプレーで18.5型・120Hz駆動はかなりレア!4万円切りなら全然アリっしょ sponsored 充実のゴルフ機能や強化されたワークアウト&ヘルスケア機能が魅力! 約2週間電池持ちのスマートウォッチ定番がさらに進化! ファーウェイ「HUAWEI WATCH GT 5」レビュー sponsored 第一弾「TOKYO GX AC

    Googleマップの劣化原因「地図」になにが起こったのか?
    kazutaka83
    kazutaka83 2019/05/28
    コメントしたら怒られそうなのでノーコメント
  • TSUTAYAが最近やたら閉店している件について (1/3)

    映像ソフト協会の調査によれば、映像ソフト・音楽ソフトの市場は微減つづき。映像では有料動画配信が順調に伸びていますが、有料音楽配信はここ数年大きな伸びがありません。そんな中、CD・DVDチェーンが新しい動きを起こしています。中でも筆頭のTSUTAYAは最近、全国的に店をたたんでいるようです。ショップの状況に詳しいO.D.A.さんが、大量閉店の背景を分析します。 「WASTE OF POPS 80s-90s」というブログをやっているO.D.A.と申します。ブログ内で様々なCD・DVD取扱店の動向を観察しているついでに、ただCD・DVD関連店舗の開店と閉店を記録するだけのブログも運営しています。今回は運営中に見つけた最近のTSUTAYAの動向を中心にお話ししたいと思います。 神奈川県の東海大学北門そばにあるTSUTAYA東海大学前店が9月15日に閉店しました。「若者の××離れ」という言葉を安

    TSUTAYAが最近やたら閉店している件について (1/3)
  • 電王・Ponanza開発者が語る、理由がわからないけどスゴイ“怠惰な並列化”

    皆さんこんにちは。 私は将棋プログラム「Ponanza」の作者、山一成と申します。Ponanzaは初めてプロ棋士を破った将棋プログラムで、近年最も強い将棋プログラムと言えると思われます。また、2017年もトッププロ棋士の方と対局することが予定されています。Ponazaの改良のための機械学習に現在ジサトライッペイさんのPC「大紅蓮丸」の計算リソースを借りているのですが、その関係で原稿を書いてとお願いされたので、3回に渡って将棋プログラムの今について、書いていきたいと思います。 フリーランチの終焉、並列化の効率問題 アスキー読者の方々には言うまでもないのですが、まずは近年のCPU事情について解説していきたいと思います。ちょっと昔まではCPUはシングルコアが当たり前で18ヶ月経過すればCPUのトランジスター数は倍になり、性能が向上するという流れが続いていました。ソフトウェアはその性能向上に伴い

    電王・Ponanza開発者が語る、理由がわからないけどスゴイ“怠惰な並列化”
  • ルンバがすごいのは「掃除」ではない

    アイロボット「ルンバ」はロボット掃除機の代名詞。ボタンを押すだけで自動的に掃除するのがルンバの役割だが、掃除は機能であって主要技術ではない。アイロボット最大の武器は、室内のすみずみまでセンサーで認識・把握できる画像認識技術(マッピング技術)。将来的にはロボットに家具や家電のありかを把握させ、スマートホームを管理・運営させて、ロボットを“家長”にするのが彼らの狙いだ。 「5年後に訪れる将来の話をしたい」 8月4日、アイロボットが東京・表参道で開催した新製品発表会。コリン・アングルCEOはステージに立ち、スライドのイメージヴィジュアルを背に家庭用ロボットのビジョンを話しはじめた。さまざまな家具や家電がインターネットに接続している家、スマートホームにまつわる絵物語だ。 少女と両親が2階の寝室で眠っている。朝が近づくとエアコンが自動的に室温を調整し、少しずつ気温を上げていく。照明もゆっくり明るくな

    ルンバがすごいのは「掃除」ではない
  • 東大のiMacはハイパーバイザー型仮想化環境でEl CapitanとWindows 10が動く (1/4)

    東京大学にMacが大量導入されたのは、いまからさかのぼること12年前の2004年、かなりの話題になりましたよね。当時のAppleは、Xserveをベースにネットワーク経由でMacを起動するというNetBoot環境を提供しており、国内の大学でNetBootを大々的に導入したのが東大でした。 「東大」「NetBoot」という強すぎるキーワードの影響は絶大で、「ほかの教育機関がこぞってNetBootの構築を切望して困った」という悩みを、某SI企業の中の人からよく聞いた記憶があります。ちなみに、快適かつ安定性の高いNetBoot環境を構築するには、ネットワーク機器のリプレース、具体的にはギガビットイーサ以上のネットワーク環境の構築が必須ということもあり、コスト高になるのはもちろん、システム構築に時間がかかります。 東大では、2012年ごろまではNetBootを利用していたそうですが、SSDの普及に

    東大のiMacはハイパーバイザー型仮想化環境でEl CapitanとWindows 10が動く (1/4)
    kazutaka83
    kazutaka83 2016/05/03
    さすが東大という感じ。
  • 【閲覧注意】5年間放置して魔界になったPCを徹底清掃 (1/2)

    【前回までのあらすじ】5年前(2011年)当時最速クラスのCPU「Core i7-2600K」でギャルゲー専用PCを組んだアスキー編集部員ミナミダ。しかし、自慢のマシンの挙動が今ひとつシャキッとしない。そこでいくつかパーツを交換して延命することを筆者に頼んだのだった―― 当時のハイエンドだったCPUはまだ性能不足を感じないため使いまわしたい。でも起動のモッサリ感と3Dギャルゲーをもっと軽くしたいというミナミダの世迷い……もとい要望を取り入れ、延命用として「SSD」「GTX970搭載グラボ(しかもOCモデル)」「80PLUS Platinumユニット」合計3つのPCパーツを導入することを決定した。 延命を試みるPCのスペック CPU

    【閲覧注意】5年間放置して魔界になったPCを徹底清掃 (1/2)
    kazutaka83
    kazutaka83 2016/04/05
    「肌色含有率の高い動画」という単語いいな。覚えとこ。
  • さくらインターネットがIoT参入を電撃公表!

    さくらインターネットは12月24日、独自のIoTプラットフォーム事業に参入することを初めて実質公表した。 同日開催されたユーザーイベント「さくらの聖夜」にて、8月に再ジョインした小笠原治フェローとDMM.make AKIBAに居を構えるハードウェアスタートアップのCerevo 岩佐CEOとのトークセッションで明らかにされたもの。正式な発表は2月になる予定。 DMM.makeの仕掛け人である小笠原氏が、創業メンバーでもあった古巣のさくらインターネットに再ジョインした背景はこちらの記事の通り。DMM.makeといえばCerevoのホームでもあり、IoTで何らか企んでいるのだろうことは以前から想像できたもの。それが一気に明かされたのがこのユーザーイベントだった。 さくらインターネットのIoT参入は、独自のSIMカード、そしてCerevoとの共同開発による通信モジュールの2つからなるプラットフォー

    さくらインターネットがIoT参入を電撃公表!
    kazutaka83
    kazutaka83 2015/12/25
    気になる
  • ラズパイ×カメラ×センサーで、超簡単にIoT作ってみた (1/3)

    前回の記事で、HEMS道場のアイデアジェネレーターについて説明した。快適IoTコンテストのアイデアジェネレーター部門に応募する人は着々と準備を進めていることと思う。 今回は「WebAPIもいいけど、ぼく/わたしはハードウェアを作りたい」と思っている自作ホームオートメーション部門の応募希望者に向けて、情報共有を図りたい。 IoT=ワイヤレス・センサー・ネットワーク IoTはInternet of Things(モノのインターネット)の略だが、狭義のIoTはインターネットにつながっているセンサーのネットワークと言ってよいだろう。ネットワークが無線か有線かは問われないが、散在する大小さまざまな「モノ」が対象であることから、無線のほうが好都合なのは明らかだ。現在のIoTに対する注目度アップの背景には、低価格で使いやすい無線通信モジュールの普及があると思われる。 この記事では、筆者が今もっとも簡単に

    ラズパイ×カメラ×センサーで、超簡単にIoT作ってみた (1/3)
    kazutaka83
    kazutaka83 2015/11/11
    メモ
  • 「かつての公害のように、情報技術が社会問題を生みつつある」 (1/3)

    年金機構が標的型メール攻撃を受け、保有していた個人情報100万件以上が流出してしまった事件は社会に大きなインパクトを与えた。その後調査が進むにつれ、他のいくつかの行政機関や企業も同様に標的型攻撃を受け、個人情報が流出していたことが明らかになっている。 一連の事件は、システム設計や運用も含めたセキュリティ対策のあり方に一石を投じたと同時に、個人情報の流出が与える影響の大きさをあらためて明らかにした。ここからどんな教訓が得られるのか、個人情報やパーソナルデータをめぐる未来はどうなるのかを、国立情報学研究所(NII)アーキテクチャ科学研究系 教授の佐藤一郎氏に伺った。 年金機構やベネッセの情報漏洩事件、怖いのは「間接的な被害」 日年金機構の情報漏洩事件で漏れた個人情報は、氏名、生年月日、住所と基礎年金番号の組み合わせです。漏洩の一件が明らかになってから、「あなたの個人情報が漏れています」と

    「かつての公害のように、情報技術が社会問題を生みつつある」 (1/3)
  • さらば自社サーバールーム!pixiv、白河データセンターに移る (1/2)

    900万を超えるユーザー数を抱え、日を代表するイラスト投稿SNSに育った「pixiv(ピクシブ)」。長らくサービスを社屋の自作サーバーとIDCフロンティアの新宿データセンターで運用していたpixivのインフラを、新たに白河データセンターにまで拡げた背景をピクシブの方々に聞いた。 開始1週間後にサーバーを落とす イラスト投稿に特化したユニークなSNSであるpixivは、イラスト好きなプログラマーである上谷隆宏氏の思いから生まれた。ピクシブ 代表取締役社長の片桐孝憲氏は、「上谷が、イラストを描いている人同士が気軽に交流できるSNSとギャラリーを混ぜたようなサービスを作りたいと話していた。正直、特定のユーザーに特化したSNSでうまくいっている事例を知らなかったので、特定の分野に限定したものはあまり受けないと思っていたが、pixivという名前はカッコイイと思った(笑)」と振り返る。 こうして生ま

    さらば自社サーバールーム!pixiv、白河データセンターに移る (1/2)
    kazutaka83
    kazutaka83 2013/12/16
    第一子誕生おめでとうございます
  • かざしてロック解除! NFC内蔵指輪「GalaRing」を衝動買い! (1/3)

    今から約15年前の1998年にサンフランシスコのモスコーニセンターで開催された「JavaOne1998」では“Javaチップ”を組み込んだJava Ring(指輪)が配布された。そしてJava Ringに書き込んだ“パーソナル情報”や“好みのコーヒー情報”を専用の読み取り機で読み込み、希望のコーヒーコーヒーメーカーが自動的に用意してくれるといったデモが行なわれて話題になった。 国内では同年の「Java Developper's Conference 98 Tokyo」でも、Java Ringは来場者の多くに配布され、筆者も机の引き出しに長く入れていたがいつの間にかなくしてしまった。 昨今は、「Google Glass」の話題で何度目かのブームになっているウェアラブルコンピューティングだがその歴史は古く、懲りないICTワールドは、業界関係者の入れ替わりと同じ数だけこれらのブームと衰退を短い

    かざしてロック解除! NFC内蔵指輪「GalaRing」を衝動買い! (1/3)
    kazutaka83
    kazutaka83 2013/12/13
    Java Ringとかあったんかい。
  • “例のプール”&「ARROWS Tab QH」でオトナの限界を試す! (1/4)

    編集部で内部的に、どうも超不定期連載シリーズらしい「オトナの限界を試す!」。タイミングやサービス、製品、勢いなどが組み合わさったときだけの記事といったところだが、久しぶりの今回は、Windows 8.1タブレット「ARROWS Tab QH55/M」の富士通 WEB MARTカスタムメイドモデル、「ARROWS Tab WQ1/M」について限界を試してみたい。 ARROWS Tab WQ1/Mは、昨年モデルのパワーアップ版にあたり、CPU(SoC)にIntel Atom Z3770を搭載しマシンパワーが大幅に向上した10.1型タブレットだ。IGZOパネルを採用し解像度2560×1600ドットを実現した点が大きく、約15.5時間(カタログスペック)のバッテリー駆動も可能というナイスな製品だ。 しかも防水機能はそのまま継続されており、キッチン用タブレットとしてだけでなく、お風呂でも快適に扱える

    “例のプール”&「ARROWS Tab QH」でオトナの限界を試す! (1/4)
    kazutaka83
    kazutaka83 2013/12/09
    ネタ広告!3ページ目以降のかっ飛ばし方が良いwww
  • 3日でニコ動を作ったネ申「戀塚氏」に取材してみた (1/5)

    ドワンゴといえば、ケータイ電話向けの着信メロディー「いろメロミックス」や動画共有サービス「ニコニコ動画」といったサービスを生み出してきた企業だ。 この10月、そのドワンゴを題材にした新書「ニコニコ動画が未来を作るドワンゴ物語」が弊社から発売された(関連記事、Amazon.co.jpで見る)。フリージャーナリストの佐々木俊尚氏が延べ30人を取材し、ドワンゴの全貌を明かしたものだ。この中でもキーマンの1人として登場するのが戀塚昭彦(こいづかあきひこ)氏。 戀塚氏は「ニコ動を3日で作ったプログラマー」としてネットで知られており、現在もニコニコ関連の開発に携わっている。90年代にはゲームクリエイター集団「Bio_100%」のメンバーとして活躍。2001年に起きた「2ch閉鎖騒動」では、過負荷対策を行なって閉鎖をい止めたUNIX板住民のひとりでもあった。 そんな戀塚氏はどういった経緯でドワンゴに入

    3日でニコ動を作ったネ申「戀塚氏」に取材してみた (1/5)
    kazutaka83
    kazutaka83 2013/10/03
    戀塚さんやっぱ凄いわー
  • cybozu.comの生みの親が自作クラウド派になった理由 (1/2)

    9月20日、サイボウズは同社のクラウドサービス「cybozu.com」の基盤について解説する技術説明会を開催した。cybozu.comのインフラを手がけたCTOの山泰宇氏が「OSSを最低限しか使わない理由」や「既存アプリのクラウド化」などをディープに語った。 世代の異なるアプリケーションもクラウドで同居 技術説明を行なった山泰宇氏は過去ガルーンの開発を手がけたほか、サイボウズのCTOや開発部長、執行役員などの肩書きも持つ(もっとも最近は肩書きが多すぎるため、名刺は空欄だという)。同社の主力製品となりつつあるcybozu.comにおいてはリードプログラマーやアーキテクト、運用責任者などを務めており、まさにcybozu.comの“生みの親”といえる。 山氏がまず語ったのは、cybozu.comの沿革や現状だ。サイボウズOfficeやガルーン、kintone、メールワイズなどのアプリケー

    cybozu.comの生みの親が自作クラウド派になった理由 (1/2)
  • ASCII.jp:順番待ち多数のiPhoneアプリ『Mailbox』で1週間過ごした|松村太郎の「西海岸から見る"it"トレンド」

    メールの今、インターフェースというアプローチ アプリそのものの話の前に、メールについて少し考えておきましょう。 日で会話の中で“メール”というとどちらかというとパソコンよりはケータイのメールを指すかもしれません。しかし、米国ではパソコンのメールは老若男女が使いこなす標準的なコミュニケーションツールとして使われてきました。当たり前のツールになった一方で、メールが素晴らしいツールだと考えている人ばかりではありません。 多くのスパムメールに見舞われることから始まり、強力なスパムフィルターのおかげでメールは排除に成功しても、仕事の話から飲み会の誘いまで、ありとあらゆる情報が一気にメールボックスに押し寄せてきます。一般的に70%がスパムメール、20%が読めば良いメール、返事を書くべきメールは10%といわれています。しかしその10%を見極める時間と、返事を書く時間が必要になるメールは意外と負荷の高い

    ASCII.jp:順番待ち多数のiPhoneアプリ『Mailbox』で1週間過ごした|松村太郎の「西海岸から見る"it"トレンド」
  • セクシーなデータサイエンティストになるまで5年かけていい

    12月6日、EMCジャパンは「第2回 データサイエンティスト・ワークショップ 2012」を開催した。国内でビッグデータ第一人者とも呼べる登壇者のセミナーの後、リクルートテクノロジーズのシニアアナリストが、ユーザーの立場として自社のデータサイエンスの活用について説明した。 今もっともセクシーな職業“データサイエンティスト” 「データサイエンティスト・ワークショップ」は企業のデータ分析に関わるユーザーやCIO、データサイエンティストを目指す人などを対象とした専門的なイベント。好評だった第1回に引き続き行なわれた第2回では、統計数理研究所、プリファードインフラストラクチャー、ブレインパッド、アクセンチュア、リクルートテクノロジーズなど国内ビッグデータをリードする企業の第一人者が集まり、さまざまな角度でデータサイエンスやデータ分析について講演した。 セミナー前半では、データサイエンティストという職

    セクシーなデータサイエンティストになるまで5年かけていい
    kazutaka83
    kazutaka83 2013/01/01
    マーケティングを知り、エンジニアとしての在り様を体現したいならここかなー。統計も勉強しなきゃな。
  • 資源枯渇を救う、第2の資源は「効率化」。ICTが鍵になる (1/3)

    今回のことば 「データを集めることで、違う意味合いが見えてくる。早くわかれば対策も打てる。これがビッグデータの面白さである」 (NEC・遠藤信博代表取締役 執行役員社長) 資源の枯渇をICTが救う NECが開催した同社プライベートイベントの「C&Cユーザフォーラム&iEXPO2012」の基調講演で、NEC・遠藤信博社長は、「人と地球にやさしい情報社会へ ~あらゆる情報を社会の力に~」をテーマに講演した。 講演の冒頭に、遠藤社長が示したのが、意外にも世界的な課題であった。 「昨年度、70億人だった世界人口は、40年後には90億人に達する。しかも、都市への集中傾向が高まり、人口の70%が都市に集中する。課題は、人口集中が30%増であるのに対して、エネルギーは1.8倍必要であり、糧は1.7倍、水は1.6倍が必要とされ、人口増加を上回るものになる。今後は、資源そのものを増やすのではなく、第2の資

    資源枯渇を救う、第2の資源は「効率化」。ICTが鍵になる (1/3)
    kazutaka83
    kazutaka83 2012/11/20
    ガートナーの言っていることに、野中郁次郎先生の提言を加えてプレゼンに落とした感ある。
  • Facebookがad:techで語ったマーケティング6か条

    デジタルマーケティングの国際カンファレンス「ad:tech Tokyo 2012」が10月30日、東京国際フォーラムで開幕した。初日のキーノートには、米フェイスブックのグローバル・クリエイティブ・ソリューション・ディレクターであるマーク・ダーシー氏が登壇。Facebookを使ったこれからのデジタルマーケティングのあり方について語った。 すべてのビジネスはローカルビジネスへ 月間利用者が10億人を超え、毎日3億枚もの写真がアップロードされているFacebook。いまや超巨大なプラットフォームに成長したFacebookだが、当初のコンセプトは「現実社会の不変的な人間の営みをWebに持ち込む」というシンプルなものだった。 「Facebookは複雑だと言われるが、『あいさつをする』『会話を交わす』といった行為は人間社会そのもの。来の自分の姿のままオンラインでつながれる場がFacebookの考え方

    Facebookがad:techで語ったマーケティング6か条
    kazutaka83
    kazutaka83 2012/11/01
    キャンペーンは突発的に顧客との関係性を維持するもの、SNSは持続的関係性を構築するものか。魅力的なメールマガジンで持続的関係もあるよね。SNSありきではない。
  • 日本マイクロソフト「Kinect」が裏書きする未来 (1/2)

    マイクロソフトの「Kinect」の応用分野が広がりをみせている。 当初Kinectは、家庭用ゲーム機「Xbox 360」向けに、身振りや音声認識によってゲームをプレイするためのツールとして利用されてきた。しかし昨年から、PC向けに「Kinect for Windows」が用意され、KinectとPCとの組み合わせによって、様々な分野での利用が始まろうとしている。 手術、車の試乗デモ、振り込め詐欺防止 —広がるKinect 東京女子医大のインテリジェント手術室では、手術現場におけるデータの確認作業にKinectを利用(関連リンク)。トヨタでも、運転を疑似体験できるシミュレーターにKinect技術を採用している。 さらに金融機関では、ATMにKinectを配置しておけば、そこで携帯電話を使っていると、それを認識して、振り込め詐欺防止のメッセージを表示するなども可能になる。 Kinectを通

    日本マイクロソフト「Kinect」が裏書きする未来 (1/2)
    kazutaka83
    kazutaka83 2012/10/15
    やはりこのシステムは活用の幅がすごくある。扱ってみたい。
  • 「デジタルサイネージビジネス」参入のポイント (1/2)

    9月18日、ワイアードビジョン、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科、アスキー総合研究所が主催する「デジタルサイネージ」をテーマとしたセミナー(「モバイル・PCテレビに続く第4の画面をねらえ!」― 1兆円デジタルサイネージビジネス参入のポイント ―)が行なわれた。 日常生活や、ニュースなどでも目にすることが多くなったデジタルサイネージだが、まだ私たちのビジネスシーンにおいて、気軽に採用しようという動きは大きくないのも実感ではないだろうか? 今回のセミナーでは「デジタルサイネージが成功するための10のポイント」と銘打ち、改めて「デジタルサイネージとは何か?」「どのように活用を図れば効果を得ることができるのか?」といったポイントについてワイアードビジョン竹田茂氏の司会進行のもと、第一人者たちによる議論が交わされた。 2015年1兆円市場は可能 デジタルサイネージコンソーシアム常務理事 江

    「デジタルサイネージビジネス」参入のポイント (1/2)
    kazutaka83
    kazutaka83 2012/05/06
    スマホのデジタルサイネージ化について調べてたらこんな記事出てた。俺が考えてるようなことって、ずいぶん前から議論されてるのよな。当たり前だけど。