タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

societyに関するkazutanakaのブックマーク (2)

  • 1ポイントから募金できる――広がれ、企業ポイントの「募金活用」

    東北地方太平洋沖地震の被災地支援のため、寄付したい――この声に応え、マイレージなど自社が運営するポイントで募金を行う企業が増えている。 3月11日に東北地方を中心とする広い範囲で大震災が起こりました。気象庁によると、そのマグニチュードは9.0。日の観測史上最大の大震災となってしまいました。 被災地では今も懸命の救助作業が続いています。また、今回の大震災では東京電力の発電設備が甚大な被害を受けており、電力供給能力が低下。東電エリアのネットユーザーを中心に、節電を呼びかける運動も始まっています。 募金の動きもはじまりました。詳しくはこちらのニュース記事(参照記事)に譲りますが、多くのポータルサイトや携帯キャリアが募金の受付を行っています。 そのような中で、筆者が「これは、すばらしい」と膝を叩いたのが、企業ポイントの募金活用です。すでにCCC(カルチュア・コンビニエンス・クラブ)の「Tポイント

    1ポイントから募金できる――広がれ、企業ポイントの「募金活用」
  • 河野太郎公式サイト | ルールと価値観

    スノーボードの国母選手の服装が問題視された事件が数日前にあった。この事件への対応が少し気になっている。 というのも、ルールと価値観が混同されているような気がする。 国母選手の空港での服装がだらしないと思う日人はかなりの数いると思う。僕も国母選手の服装は格好悪いと思う一人だ。 しかし、腰パンのどこが悪いという日人も少数派かもしれないが若者を中心にいることだろう。 スキー連盟の会長が「大いに不愉快」と発言をされていたが、そう思う人がいても不思議ではない。 しかし、不愉快に思ったり、だらしないと思ったりというのはその人の価値観であり、誰かの価値観にあわないから処分するというのは、私的な集まりではともかく、オリンピック代表団のような公の場では行えないはずだ。公の場での処分は、明確なルールに違反しているときでなければいけない。 たとえばもし、国母選手が定められた代表団のブレザーやネクタイを着てい

  • 1