もしかしたらいろんな人に怒られるかもしれないけど、高専からの大学編入について書こうと思う。 僕は鹿児島工業高等専門学校(高専)という学校を卒業して、いまの大学に編入してきた。 高専は5年制の学校で、卒業したら短大卒の扱いになる。年齢にしたらちょうど20歳。その高専生の進路には、大きく分けて就職と進学の2つの進路が用意されている。 就職の場合は、その多くがエンジニアになる。メーカーなどに務めて、これまで培ってきた技術を遺憾なく発揮できるというわけだ。 進学の場合は、おおまかに、その高専の「専攻科」というさらに上級の機関か、もしくは大学の3年生として編入する方法の2つがある。もちろん、高専を出た後に専門学校に行くとか、大学に1年生から入るケースもあるだろうけど、それは稀なので今回は考えない。 で、僕はまさにこの後者の選択をして、いわゆる「中堅大学」と言われるレベルの大学に編入したわけだけど、正
目的 高専生(特に編入を希望する学生)にライバル達の存在を意識してもらいたく作成しました。学力向上・モチベーションの維持のためご参照ください。 注意 ・高校受験の性質上、各高専が置かれている地域での難易度を反映していると考えられます。(受験する人の大半が、その地域の中学生であるため。) ・前年比で偏差値が上下している高専があります。単に高専自体の難易度の変化だけでなく、地域内における成績のばらつきの変化や他校の定員増減・志望者数・偏差値の上下の影響も考えられます。 偏差値とは 以下のリンクをどうぞ。 wikipedia:偏差値 wikipedia:学力偏差値 大人の数学 実は知らない「偏差値」 100以上やマイナスも:日本経済新聞 平成27年度版 全国高専偏差値一覧(前年対比用データ付) ※画像が大きいため分割しています
景況感の回復を背景に企業が採用数を増やしたことで、徐々に改善している学生の就職活動状況。今春卒業の大学生の就職率は94.4%と、3年連続の増加となった。しかし、リーマンショック前の水準(96.9%)にはまだ届かず、「就職氷河期」から完全に脱したとは言えない。1社に対して数百人、大企業では数千人の学生が受験するなど、いまだ企業の人事部側が有利な「就職買い手市場」だ。 しかし、そんな状況に人事部があぐらをかいてはいられない。全体の就職活動とは正反対の圧倒的な「就職売り手市場」が存在する。企業の競争力を強化するために、この市場での人材獲得競争が激しくなっているからだ。 高専1校向けの合同説明会に104社が参加 「最先端の開発設備を使用できます」「世界のインフラを支える技術の根幹に携われます」――。 昨年12月、福井県鯖江市で福井工業高等専門学校の学生を対象に開かれた合同企業説明会。104社の企業
・高専は高等教育機関であり、16歳の頃から高等教育を受ける ・東大生は、18歳までは高校生であった。つまり18歳までは後期中等教育を受けている。出遅れがひどい ・高専には教授がいる。研究を本業とする本物の研究者がいる。物理や数学も最初から物理の研究者、数学の研究者が教える(講師の場合もあるが、大学で教えているような講師) ・東大生は高校生のころに予備校の教師から本物の知識とくだらないテクのミックスをたたき込まれ大学の授業で挫折、遊びほうける ・高専では元技術者などから教科書や遊びのレベルでない本物の技術を学べる。なにしろ高専の教員には免許がいらない ・東大生は高校のころは画一的なくだらない教科書の授業をうける。しかも高校教員資格のある者からしか学べない ・高専生は16歳のときに既に「大学に行かない」と決めた連中である(少なくとも、受験勉強をしたり、予備校に通ったりという普通の道は捨てている
2013.11.25 全国高等専門学校ロボットコンテスト2013において、射水キャンパスの出場チーム「SuLuMe」(スルメ)が、最も優れたアイデアを実現したチームに贈られる「ロボコン大賞」を受賞しました。 大会は、11月24日(日)に東京・両国の国技館にて開催され、8つの地区大会を勝ち抜いた25チームによって競技が繰り広げられました。今年の競技課題は「Shall We Jump?」で、縄回しロボットと高専生が回す縄を、もう1台のロボットがジャンプしながら進み、速さや、連続して飛んだ回数などを競いました。 受賞したロボットは、他の出場チームにはない独創的な大きなバルーンと半円状の複数の足が特徴です。ふわふわとした動きと愛らしいデザインで、会場を盛り上げました。 大会の様子は、以下の予定で放送されます。学生たちの活躍の様子を、是非ともご覧ください。 受賞記念動画はこちら 全国大会 平成25年
機械工学科 理系女子歴2年 関数電卓 いつ使うか分からないので、いつも入っています。 携帯電話 係の連絡などもメールで回ってきます。 六角レンチ 部活で使うので! 電気電子工学科 理系女子歴1年 目薬 寝起きにも使えるし、パソコンなどしているとすぐに目が疲れるので毎日さしています。 iPod ゲームソングからクラッシックまでいろんな曲を入れています。勉強や移動時にいつも聴いています。 栄養ドリンク 少し寝不足になっても、これがあれば一日元気に乗り越えられます。特にテスト期間には大活躍です。 電子制御工学科 理系女子歴4年 スケジュール帳 毎週レポートがいくつも出るので、締め切りを書き込んでいます。その他にも持っているといろいろ便利です。 化粧ポーチ ドライアイなのでいつでもさせるように目薬を入れたり、リップクリームや小さなコームや鏡などを入れて持ち歩いています。 関数電卓 気が付くと入って
高専ってすごい! 情報工学を体系的に学ぶために高専でやってきたことをまとめる。 - nigoblog 僕は高専卒だ。といっても、1回留年して、1回休学した。つまり、落ちこぼれだ。それでもウェブエンジニアとして一応働いている。 そして、僕は高専には行くべきではないと思っているというのが本音だ。 上記のようなエントリーをみて技術に情熱を燃やす中学生が高専を受験しようと思ってしまうと心が痛むので、行くべきではないと考える理由を書いてみようと思う。 先ず一つ目、クラスが5年間固定であること。 これがどういうことかと言うと、固定化された小さなコミュニティの中で多感な時期を過ごすということだ。 高専生は卒業までに1クラス40人の中にしか属すことがない。 一方、高校生なら毎年クラス替えをするわけだし、大学生のことはよく知らないがまたそこで新しい仲間を見つけるのだろう。 部活やバイトがあると思うかもしれな
今回は「情報工学を体系的にやりてぇな...」という方のために 情報工学を体系的に学べるような記事を書きます。 内容は高専のカリキュラムを時系列にまとめ、参考になった教科書などを! というわけで1年目から書いていきます~ もちろん思い出しながらなのでヌケモレが有りそうですが… 1年目 ここではぶっちゃけ専門はほとんどありませんでした。 やったことは コンピュータ・リテラシー 情報数学 コンピュータ・リテラシー 色々Linuxに触れてみよう的な感じの授業。 最初にセットアップして、Emacsとかコマンドラインとか徹底的にやりました。 バッファの概念とか当時はさっぱりだった気が。 とにかくコマンドラインを使いまくったのでその時やっといて本当に良かったなと。 情報数学 何が情報数学なのだかようわからなかったけど、 数列 証明 2進数 不等式 集合論 なんかをやりました。他にも合った気がするけど。
なんということのない話なのですが、ひさしぶりに見た高専ロボコンがマイクロソフトがゲーム機であるXBOX 360向けに発売しているKinect活用大会みたいになっていました。 Kinect - Wikipedia 仕様 RGBカメラ、深度センサー、マルチアレイマイクロフォン、および専用ソフトウェアを動作させるプロセッサを内蔵したセンサーがあり、プレイヤーの位置、動き、声、顔を認識することができる。これにより、プレイヤーは自分自身の体を使って、直観的にビデオゲームをプレイすることができる。 常にプレイヤーの位置、身長を測定し、最適なプレイができるよう上下の角度の自動調整が行われる。 Kinect対Kinectみたいな対戦も頻繁にあって、状況を把握するためにKinectを利用しないことが圧倒的な不利になっている状況です。そういえば、昔こんな状況をどこかでみたなーと思ったのが、水泳でレーザーレーサ
全国高等専門学校プログラミングコンテストとは http://www.procon.gr.jp/ 平成24年度の第23回の高専プロコンは 10月13日(土)、14日(日)に福岡県大牟田市の大牟田文化会館で開催されます。 大牟田文化会館 http://www.omuta-bunka-kaikan.or.jp/ 今年度の高専プロコンの競技部門のルールはこちら http://www.procon.gr.jp/modules/procon23/item.php?itemid=18 「サイコロの山から,コンピュータとデジカメ等の調査用機材を活用してその山に埋もれているサイコロの個数を,できるだけ正確にしかも早く数えたチームが勝利する競技」
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/14(日) 14:58:33.79 ID:yQAq4ueK0 ?PLT(15643) ポイント特典 依頼36 第23回高専プログラミングコンテストで宇部高専が優勝。勝因は「人力で数えた」と判明し話題に 競技概要 http://www.procon.gr.jp/uploads/procon23/Apply23.pdf 上位陣がすべてクリックでサイコロの数が入力出来るカウンタを作った模様 人力が優勝するのは2年ぶり2回目 1位「人力で数えた」 2位「判定できなくて経験で入力した」 3位「1位と同じです」 4位「1位と同じです」 5位「会場でプログラムキツイわ」 6位「1位と(ry」 2010 運営「手動で優勝とは、なんと情けない!厳しくしよう!!」 ↓ 2012 学生「難しすぎwww 手動するしか無いだろww」 → 決勝がほ
【動画あり】 日本の高専生が作ったLEGOの限界を遥かに超えた装置が凄い! アメリカでも話題に Tweet 1: ユキヒョウ(埼玉県):2012/09/22(土) 17:34:39.93 ID:BgFl98khP レゴを使って作った装置が完全におもちゃの域を超えている件 レゴGBCを訳すと、レゴを使って機械仕掛けでボールを運ぶ装置、という感じだろうか。おもちゃの域をはるかに超え、 もはやロボットと言っていい。こんなカテゴリーがあることすら知らなかった人間には、私自身を含み衝撃である。 日本の高専に通う21歳のakiyuky氏が自らのブログと動画サイトにアップした画像に、アメリカのネットメディアが注目した。600時間以上をかけて製作されたこの仕掛けには、ただただ目を見張るばかり。階段を上がり、リフトに乗って移動し、 エレベーターやコンベアに乗ってボールの旅は続く。全長約31メートルの全貌は、
Tech-Tokyoと高専ベンチャープロジェクトは参加費無料の「高専ベンチャー企業訪問ツアー2012」を8月28~29日に開催する。全国の高専生を対象に8月27日まで参加者を募集している。 ツアーは、地方の高専生が都内のITベンチャー企業を訪問するというもの。全国から情報系志望の高専生を募集して、交通費や滞在費を支給し、都内のITベンチャー10社を訪問する。訪問先はDeNAやKLab、CROOZ、IMJ、mixi、アカツキなど。 ツアーでは、企業の人事担当者による企業理念やエンジニアの現場の開発技術などを紹介する。高専生に進路の選択肢を提供するとともに、専門技術への学習のモチベーションを高めることを狙う。企業にとっても、地方の高専生を人材として発掘する機会になるという。
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/25(日) 17:14:11.66 ID:98YRUPji0 高専の卒アル 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/25(日) 17:14:48.49 ID:g2r/e0dI0 擁護できない 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/25(日) 17:14:55.16 ID:IxyyBJVh0 思ったよりきもかった 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/25(日) 17:15:00.08 ID:A4BzTLBq0 きめえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/25(日) 17:15
おもしろそ~。 富山高専の河合孝恵准教授が、廃棄されたパソコン約100台の基板から純金を回収するという科学の授業を実施。純金2.13グラム(時価約1万円)の回収に成功したそうです。 廃棄されたPCや携帯電話を「都市鉱山」と呼び、そこからレアメタルを回収するってのが近年注目されております。河合准教授は、校内のごみ捨て場を、もっと身近な「学校金山」と呼んで、若者に理科への関心を持ってもらうべく授業を行なっているそうです。 授業として、実際に目の前でゴミが金になっちゃうのを見たら、理科が楽しくなりそうだし、リサイクルへの意識も凄い高まりそう。いいなー。 ところで回収した1万円ぶんの純金は何に使われたのでしょうか。 廃棄パソコンから純金回収 化学の授業で富山高専 [47NEWS(よんななニュース)] (西條鉄太郎)
高専祭のトークイベントでちょろっと発表した高専ギークハウスですが、実現に向け色々やりたいなぁーと。 せっかく考えもまとまってきたことだし、とりあえず構想をブログにも上げようと思います。 googleドキュメントにて高専祭のトークイベントで発表したプレゼン。 崩れてたり調整微妙なとこあるけど このプレゼンは一般向けに発表したものなので、ギークハウスの紹介とか色々してるけど、色々省いて適当にまとめます。 コンセプト 高専の近くにみんなで住めば、今までかかっていた通学時間も短縮でき、みんなで技術を高め新しい何かが生まれるかもしれない。 そして新しい高専の交流の場としても 簡単に言えば、ギークハウスやまれびとハウスみたいなルームシェアの応用的な概念を取り入れ、わいわい生活しようということ。 ルームシェアとは:http://blog.roommate.jp/guide/ その場で分からないとググって
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く