タグ

2013年7月6日のブックマーク (19件)

  • オープンソースとスタートアップ

    まがいなりにもシステムエンジニアとして8年のキャリアを歩んできた。 残念ながらコーディングのスキルを業務の中で磨くチャンスは得られなかったが、要求定義や基設計レベルであればそれなりに出来るようになった。システムインフラ周りの要件定義や性能設計も得意な領域だと思う。 しかし、実の所、今一人でポンと社会に放り出されたとして、自分の技術力で当にやっていけるのかという不安がないと言えば嘘になる。会社の性格上、実作業をパートナー企業の技術者にお願いする形になってしまうことが多く、実際に手を動かす機会はそう多くはない。 そんなわけで、プライベートの時間で日曜大工的に開発やってみたり、目標を立てて資格の勉強をしてみたり、会社でも周りを巻き込んで新しい技術を紹介しあう試みなんかもやったりしている。腐っても技術者の端くれ、自分でも一通り”できる”ようになりたいし、知識ぐらいしか売りがないのならせめてそれ

    オープンソースとスタートアップ
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • サイトをフラットデザインにリニューアルするに当たって考えたこととか気をつけたこと

    先日、フラットな感じにリニューアルしました当サイト。 一応デザイナーの端くれとしていろいろなことを考えながらデザインしました。篠崎愛ちゃんのこととか考えながらコーディングしました。 そんなわけで今回のリニューアルに際して考えたこととか記しておこうと思います。 フラットデザイン採用の理由 さて、現在のトレンドとしてもはや説明不要のフラットデザイン。WindowsOSが取り入れたことや、今秋リリースのiOS7での採用が発表されるなど、その勢いはとどまることを知りません。 右も左も、老いも若きもフラットデザイン。 私自身の顔も、のっぺりとしたフラットデザインを採用しております。最先端です。当にありがとうございます。 当然のことながら、リニューアルにあたり私もフラットデザインを意識しました。そして実際に取り入れたのですが、決してはじめからフラットにしてやろうとデザインした訳ではありません。 フラ

    サイトをフラットデザインにリニューアルするに当たって考えたこととか気をつけたこと
  • 勝負は最初の15秒! ジョークはナシ! 聴衆をひきつけるプレゼンテーションの極意4カ条 | ライフハッカー・ジャパン

    ポイントはたったの4つ。これを守るだけで、聴衆は関心を示し、耳を傾けてくれるようになるはずです。(米メディア・Inc.より翻訳) 1. 誰かに紹介してもらう 自分のプロフィールやプレゼンの目的を紹介するのに、時間を無駄にしないでください。略歴(100ワード)と、取り扱う話題の要約(50ワード)を用意しておきましょう。招待されて講演をする場合、招待者にこれらの情報を読み上げてもらいましょう。自分で主催したミーティングの場合、招待状にこれらの情報を記載しておきます。 2. 「ウォームアップ」ジョークは言わない 「この会議って、どうしていつも月曜日なんでしょうね?」などの「ウォームアップジョーク」が従来からのビジネスの知恵として位置づけられていることには疑問を感じます。たいていの場合、「ジョーク」は状況に合わせたユーモアに過ぎず、聴衆に伝わるのはあなたが緊張していて自信がないことだけです。そうで

    勝負は最初の15秒! ジョークはナシ! 聴衆をひきつけるプレゼンテーションの極意4カ条 | ライフハッカー・ジャパン
  • class based OOPとprototype based OOPの違いについて

    methane @methane オブジェクトはクラスじゃないと言われると、クラスオブジェクト作るだけの Python はクラスが無いな/ 最強オブジェクト指向言語 JavaScript 再入門! on @slideshare #javascript http://t.co/aA53uLvN4k methane @methane var Hoge = new Function() を class Hoge: と書いたらほぼ Python. だが obj.meth はメソッドをオブジェクトにバインドするのでその点使いやすい。

    class based OOPとprototype based OOPの違いについて
  • node.jsを組み込んでローカルアプリケーション風に動作·node-webkit MOONGIFT

    node-webkitWindows/Mac OSX/Linux用のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 nodeは一般的にサーバサイドの技術で、サーバを立ててその上で実行されます。しかしnode.jsを使ってクライアント向けのアプリケーションが作れたらとても便利そうです。そんな夢を実現してくれるのがnode-webkitです。 こちらはデモアプリ。ブラウザはChroniumになります。 こんな感じでHTML/JavaScript/CSSで作ったアプリケーションを実行できます。 実行結果です。面白いのはJavaScriptではなく、node.jsのライブラリを組み込めることでしょう。 node-webkitはnpmで組み込む類のソフトウェアではありません。Chroniumをベースにnodeを動かせるように組み込んだソフトウェアです。Windows/Mac OSX/

    node.jsを組み込んでローカルアプリケーション風に動作·node-webkit MOONGIFT
  • typescriptServices.jsについてのメモ - tsuge development page

    TypeScriptにはtypescriptServices.jsってのが同梱されてる。 TypeScriptJavaScriptで書かれているので、ブラウザ上でのエディタとかもやろうと思えば簡単に出来るんだけど、まあそういうTypeScriptのエディタ的なものを支援するライブラリだ。 俺もjgforceとかでTypeScriptのエディタが必要だし、TypeScript 0.9に合わせてJavaScriptのコンパイラを更新するにあたってせっかくだからtypescriptServices.js使うことにした。 したんだけど、まったく文献が無くて辟易したので、忘れないようにメモ。 各種デモ とりあえずtypescriptServices.jsを使うとどんなことが出来るのかっていうのは、Microsoft公式のTypeScript Playgroundを見ると話が早い。 http://w

    typescriptServices.jsについてのメモ - tsuge development page
  • GPUスパコンでのソフト開発を手軽に:新プログラミング言語「Harlan」

  • アセンブリ読んだら負けかなと思ってる - 誰かの役に立てばいいブログ

    子供のころからできるだけ手抜きして成果を挙げることだけは長けている山です。 今回は、C/C++ で作ったプログラムが運用中にクラッシュするときのデバッグ方法のお話しです。 開発中のデバッグは gdb などでソース追いながらデバッグできますが、運用中ですと strip していたり最適化していたりしてデバッグが難しくなります。 そもそも、いきなりクラッシュすると情報が残らずに困ってしまいます。そんなときどうするか。 Step1. スタックトレースを出力する こんな関数を用意しましょう。Linux 以外の人はそれなりに実装してください。 #include <execinfo.h> #include <unistd.h> void dump_stack() { void* bt[100]; int n = backtrace(bt, 100); backtrace_symbols_fd(bt,

    アセンブリ読んだら負けかなと思ってる - 誰かの役に立てばいいブログ
  • はてブで爆釣れする見積書の作り方

    1週間ぶりに登場のWP-D Blueです。いやー、思ったよりバズりましたね。ウェブ制作の見積書です。 このエントリーでは、あの見積書に様々に仕掛けたトラップについて解説したいと思います。まだ前記事を読まれていない方は、短い記事ですので、先に目を通しておいていただければと思います。 まず、WP-D読者の方に謝っておきましょう。クリアさんが「リアルな工数と見積もりの話」を書きました。私は「見積もりを金額付きで晒してやろうじゃないか」と言いました。「リアルな見積書を金額付きで晒してやろうじゃないか」とは言っていません。あ、石が飛んできそうな予感がしてきました。 リアルな見積もりとは言ってないもんね! 実際のところ、クリアさんの記事「WordPressのリアルな工数と見積もりの話をしようじゃないか!」ではかなり細かく作業内容と工数が記載されていましたね。デザインがトップ及び下層ページで丸まってる点

    はてブで爆釣れする見積書の作り方
  • ウェブページやスマフォアプリの制作時に参考にしたいUIエレメントをコレクションしているサイトのまとめ

    ユーザーが目的を達成するために手助けをする、機能的で、直感的で、美しいインターフェイスを備えることは非常に重要です。最近のウェブサイトやスマフォアプリなどでは、アニメーションを伴ったインターフェイスも増えてきました。 アニメーションを伴った楽しいUI、ディテールにこだわったUIなどをコレクションしているサイトを紹介します。

  • かぶりに注意!他サイトとの差別化に拘る人はチェックしたい、84個のfaviconリスト | Find Job ! Startup

    皆さんのサービスのファビコン、他のサイトとかぶってませんか? ファビコンは、「ブラウザのタブ」「はてブ一覧」等、意外と色々な場所で使われます。他サービスと混同されない、オリジナリティが高いものにしておきましょう。 今回の記事では、話題のスタートアップのfavi [...]

  • こっちのほうが好き! デザインし直されたiOS7のインターフェースがカワイイ! - iOS7 Fancy Redesign

    フラットデザインに一新され賛否両論中のiPhoneのiOS7の新しいインタフェース。 そんな中、Jacob Cummings氏によってデザインされた新しいデザイン案がすごくカワイイ。 一見フラットなデザインのようでロングシャドウデザインでもあるアイコン。 個人的にはこちらのほうがワクワク感が満載で一目惚れしました。 ここではアイコンのデザインのみなのですが他の画面のデザインもやってみてほしい。 アイコンかわいい! via: iOS7 Fancy Redesign | Picame - Daily dose of creativity

    こっちのほうが好き! デザインし直されたiOS7のインターフェースがカワイイ! - iOS7 Fancy Redesign
  • Yeoman入門(第一部、yoを使う) - from scratch

    ※ 追記: id:TokyoIncidents さん"補足"の誤字修正しました、ありがとうございます!! これからYeomanに関して説明していきます。 Yeoman自体が何者なのかよくわかっていない人も多いと思います。また、ある程度Yeomanの概要は知っているので、generatorの作り方が知りたい、という方もいると思います。今回は三部構成で、yeomanを使う話、yeomanのgeneratorを作る話、最後にyeomanのAPIに関して説明していきます。今回は第一部のyeomanを使う話について説明します。 Yeomanとは Google社が作成した総合開発ツール群です、「ヨーマン」と呼びます。公式サイトには MODERN WORKFLOWS FOR MODERN WEBAPPS (モダンWEBアプリケーションのためのモダンワークフロー) と記述されています。 Yeomanを使う

    Yeoman入門(第一部、yoを使う) - from scratch
  • Python でポワソン画像合成のコード書いたよー | ぱろすけのメモ帳

    皆様こんにちは。元気に画像合成してますか? ふつーは画像合成とかあんまり興味ないですよね。僕も全然興味ありませんでした。何だか難しそうだし、面倒そうだし、Photoshop 持ってないし。でもですね、画像合成に全然興味がなく、一切関わりたいとも思っていなかったのは、画像合成について何ひとつ知識を持たなかったからです。皆様はポワソン合成についてはご存知ですか? ポワソン合成を用いると、以下のような画像を簡単に作ることができます。 モナリザをベースとしている感じはありますが、顔が違いますね。なんか違う。 実はこれ、以下の画像をベースとして 以下の絵を合成しています。 どの部分を合成するかについては、以下の画像で指定しています。 ポワソン合成を用いるとこのような合成を簡単に行うことができます。どうですか面白くないですか。 ポワソン合成は、SIGGRAPH というコンピュータグラフィクス界で非常に

  • AndroidとiOSに実験対応した「Qt 5.1」がリリース | OSDN Magazine

    フィンランドDigiaのQt開発チームは7月3日、C++アプリケーション/UIフレームワークの最新版「Qt 5.1」をリリースした。実験的ではあるがAndroidとiOSの対応が加わるなど、新機能が盛り込まれている。 Qt 5.1は2012年12月にリリースされたバージョン5系の最新安定版となる。3000以上のバグを修正し安定性と性能を強化したという。同日には開発ツール「Qt Creator 2.7.2」も公開されている。 Qt 5.1では多数の改良が加えられているが、その中でも特徴的なものとしてGUI構築技術「Qt Quick」向けの「Qt Quick Controls」やレイアウトモジュール「Qt Quick Layout Managers」、「Qt Mobility」に含まれていた「Qt Sensors」モジュールなどの追加、「Qt Serialport」モジュールなどが挙げられてい

    AndroidとiOSに実験対応した「Qt 5.1」がリリース | OSDN Magazine
  • JavaScript にクラスは作れますか? - hogehoge @teramako

    参考: 最強オブジェクト指向言語 JavaScript 再入門! > JavaScript でクラスは作れますか? 無理ポ。 では、クラスっぽいものは作れますか? だから、無理ポ。

    JavaScript にクラスは作れますか? - hogehoge @teramako
  • 気になるアプリが続々!社員のスマホホーム画面をみながらああだこうだといってみた : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、ディレクターブログ編集部です。 突然ですが、皆さんはスマートフォンのホーム画面にはどんなこだわりがあるでしょうか?他の人のスマートフォンを見せてもらうと、なるほどと思うことはないでしょうか。 ということで、今回のディレクターブログは趣向を変えまして、弊社社員8名のスマートフォンのホーム画面を大公開します。集めたホーム画面を眺めて、ディレクターブログ編集部の櫛井、村上、カツラ、藤井が語った座談会の様子をお楽しみください。 櫛井:お、ブラウンの壁紙。公式での提供はしていないはずなので、どうにかして入手したんでしょうね(笑)。 村上:カロリー管理とかダイエット系が多いですね。あの1662ってのは、おそらく今日残り〜〜キロカロリーべれるかというのだと思います。 カツラ:そこのバッジにでてくるんだ! 村上:けっこうあるみたいです、腹筋アプリにも「その日の残り腹筋回数」がバッジに出るもの

    気になるアプリが続々!社員のスマホホーム画面をみながらああだこうだといってみた : LINE Corporation ディレクターブログ
  • mixiのアプリの設計がよく分かるブログ - スマートフォン開発研修教材の補足 - mixi Engineers' Blog

    こんにちは。Android の横幕です。Android が好きすぎて、来る日も来る日もアプリの実装が頭から離れず、毎日7〜8時間ほど睡眠をとっていますが全く疲れがとれた気がしない今日このごろです。はやく iOS のアプリ開発を覚えたいですが、まだ NSLog の使い方を覚えたばかりです。 さて、先日スマートフォン開発研修教材の公開についてでも触れましたが、Android・iOS のアプリ開発を始める人向けのトレーニング資料を公開しましたところ、以下のブログのような反響をいただきましたので、この場でもって回答をさせていただきたいと思います。 mixiのアプリの設計がよくわからない http://yamitzky.hatenablog.com/entry/2013/06/19/173713 に遷移します 設計思想の基は MVC iOS も Android も、フレームワークとしては MVC

    mixiのアプリの設計がよく分かるブログ - スマートフォン開発研修教材の補足 - mixi Engineers' Blog