タグ

2014年9月6日のブックマーク (13件)

  • コーディングガイド by @mdo

    HTMLシンタックス インデントには半角スペース2個分のソフトタブを使用すること。これが全ての環境で全く同じように見せる唯一の方法。 ネストされた要素はかならず1段階だけインデント(半角スペース2個)すること。 いつもダブルクォートを使うこと。属性値に対してシングルクォートを使わないこと。 閉じタグの無い要素に対して、末尾のスラッシュは省く事。HTML5仕様に省略して良いと書いてある。 省略できる閉じタグを省略しないこと。(例えば</li>とか</body>)。 <!DOCTYPE html> <html> <head> <title>Page title</title> </head> <body> <img src="images/company-logo.png" alt="Company"> <h1 class="hello-world">Hello, world!</h1> </

  • [CEDEC 2014]「ゲーム世界を動かすサイコロの正体 〜 往年のナムコタイトルから学ぶ乱数の進化と応用」 - 4Gamer.net

    [CEDEC 2014]ナムコ作品で見る乱数の歴史。「ゲーム世界を動かすサイコロの正体 〜 往年のナムコタイトルから学ぶ乱数の進化と応用」レポート ライター:箭進一 神奈川のパシフィコ横浜で行われた,ゲーム開発者向けイベントCEDEC 2014の最終日である2014年9月4日,「ゲーム世界を動かすサイコロの正体 〜 往年のナムコタイトルから学ぶ乱数の進化と応用」という講演が行われた。 登壇したバンダイナムコスタジオ HE技術部 加来量一氏 この講演のユニークな点は,旧ナムコの作品を「乱数」という視点から振り返るということだ。バンダイナムコスタジオ HE技術部のプログラマーである加来量一氏は,旧ナムコの初期作品50を解析し,それぞれの時代でどのような乱数が使われていたかを特定した。そこから見えてくる乱数技術改良の歴史を見ていくというのが,講義の主旨なのである。 1980年代のナムコアーケ

    [CEDEC 2014]「ゲーム世界を動かすサイコロの正体 〜 往年のナムコタイトルから学ぶ乱数の進化と応用」 - 4Gamer.net
  • ゲームそのものが8bitから現代風へと進化していくRPG『Evoland』続編が発表 | インサイド

    ゲームそのものが8bitから現代風へと進化していくRPG『Evoland』続編が発表 | インサイド
  • 「たすくま」の使い方(1)~タスク管理 | MasaLog

    「タスクシュート」というタスク管理手法をiPhoneで実行できるようにしたアプリです。 それまではExcelベースで開発されたツールでしか管理できなかったので、持ち歩きができるiPhoneで実行できるようになったことで、ふだんの生活にも活用することができるようになりました。 3,000円と高価なのもあって導入を躊躇していたんですが、利用を始められた方の記事を読んでいると機能がたくさんあって、とても良さそう。悩みましたが、思い切って購入してみました。 使ってみると、評判に違わず非常に高機能。細かい管理が必要なので、万人にオススメはしませんが、私のようにライフログをとっているような人には、今までより細かく記録することもできて非常に良いです。 2週間ほど使っていますが、今のところなかなか順調です。細かい活動のログも記録できるようになりました。せっかく導入したので、しばらく使い込んでみたいと思いま

    「たすくま」の使い方(1)~タスク管理 | MasaLog
  • 「ブログカード」をOGPなどに対応しました。さまざまなWebページをコンパクトに整形して掲載できます - はてなブログ開発ブログ

    はてなブログでは、先日公開した「ブログカード」を拡張し、インターネットの一般的なWebサイトに対応しました。URLを貼るだけで、さまざまなWebページをコンパクトな「ブログカード」形式で紹介することができます。 「ブログカード」は、ブログに掲載する記事のタイトルや概要、アイキャッチ画像などを読みやすくまとめて表示する埋め込み形式です。今回の改善では、ソーシャルメディアのシェアで参照されるOGP(Open Graph Protocol)をはじめとして、Webページに記述されているmeta要素などのデータを利用し、はてなブログ外の任意のWebサイトに対応しました。 これまでのリリースでは、はてなブログの記事をはてなブログに掲載するときと、外部サイトがoEmbed APIを介してはてなブログの記事を掲載するときに、ブログカードを利用できました。さらに拡張されたブログカードにより、はてなブログの記

    「ブログカード」をOGPなどに対応しました。さまざまなWebページをコンパクトに整形して掲載できます - はてなブログ開発ブログ
  • IE9でCSS3が効かない!?

    また問題児のIEのお話 先日、カラーミーショップというASPサービスでショッピングサイト制作の注文があってカスタマイズをしていました。構築中にブラウザチェックをしていたら、Internet Explorer 9で一部表示されていない表現がありました。 CSS3を使用した部分だったのですが、そもそもInternet Explorer 9ではCSS3の主なプロパティは対応しています。 カラーミーショップの構築中に何かミスがあったのかと思い、ソースを丸ごとコピーしてローカルに複製したものをチェックしてみたら、正しく表示されました。 ソースは全てフルパスで書いているので全く同じ。 両者の違いはカラーミーのサーバーにあるかローカルにあるか、の違いのみです。 それでcssの一部に問題が出る事は通常考えられません。 どういう事でしょうか。 ドキュメントモードについて 調べてみると、どうもサーバーのものを

    IE9でCSS3が効かない!?
  • アーケードゲーム機の入出力環境の変遷と進化とは? タイトーが取り組んだ“高速I/O”【CEDEC 2014】 - ファミ通.com

    アーケードゲーム機の入出力環境の変遷と進化とは? タイトーが取り組んだ“高速I/O”【CEDEC 2014】 ビデオゲームに限らず、あらゆるコンピューター機器には必ず外部デバイスと体とをつなぐ“入出力”機構(I/O=Input/Outputと称す)が備わっている。アーケードゲーム機器においては、ゲームセンターという限定的な空間で用いられるものという事情もあり、時代ごとに汎用品にはない特殊な進化の経緯を辿ってきた。 このセッションでは、アーケードゲームメーカーとして黎明期から多くの製品を世に出してきたタイトーにて、ハードウェアの開発に長年携わってきた、星谷淳氏(タイトー AG技術開発部 ゲーム開発)と、同じく長年ゲーム部分や制御のプログラムを手掛けてきた黒木尚也氏(同 AG制作3部 ゲーム開発)の両氏が登壇し、アーケードゲーム機におけるI/Oを巡る環境の変遷と、タイトーが独自に開発したI/

    アーケードゲーム機の入出力環境の変遷と進化とは? タイトーが取り組んだ“高速I/O”【CEDEC 2014】 - ファミ通.com
  • 今すぐUbuntuに移行すべき5つの理由:新刊ピックアップ

    2014年4月9日にWindows XPのサポートが終了してから半年ほど経ちましたが,最近のニュースによると,未だに全世界のパソコンの4台に1台で,Windows XPが使われているそうです。 サポートが終了したOSはウイルスや罠サイトによる攻撃に対して無防備ですので,来なら絶対にインターネットに接続してはいけません。にも関わらずWindows XPが使われている原因としては,アップデート予算が不足している,パソコンが新しいWindowsの動作要件を満たしていない,などが考えられます。要するに,OSやパソコンを買うお金がないのです。 そんなお金のない(お金がもったいない)皆さんに最近人気の無料OSが「Ubuntu」です。Ubuntuは,LinuxベースのOS(ディストリビューション)の1つですが,使いやすくサポートが手厚いため,Windows XPからの乗り換えに最適です。ここでは,主に

    今すぐUbuntuに移行すべき5つの理由:新刊ピックアップ
  • 例えば「写経」という言葉を避けてみる。 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    サイボウズ式「続・エンジニアの学び方」の第5回が公開されました。この回では、小崎さんが「どうしてコードを読もうと思ったのか」と、コードを読むために新しい言語を学ばなければいけない場合に「どうやって学ぶか」を聞きました。 ところで、小崎さんは自分の学び方を「写経」と読んでいて、僕もこの用語は自然に理解できるのですが、公開後のTwitterの反応を見ていると「写経と呼ぶことが嫌」もしくは「仏教での写経の印象で、内容を勘違いしている」という事例がいくつも見つかりました。 プログラミングの学習法としての「写経」という言葉は色々な書籍で使用されています。例えば「100人のプロが選んだソフトウェア開発の名著 君のために選んだ1冊」の70ページでは「まず写経することから始めた」というエピソードが紹介されています。また「改訂新版 コンピュータの名著・古典100冊」の99ページでは「技術書の内容にそって深い

    例えば「写経」という言葉を避けてみる。 - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • ビジネスにも応用できる企画のアイディアを生み出す原理とその準備方法について | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、メディア事業部の紳さんです。 会社で僕は「企画のアイディアを出すこと」、そして「出たアイディアを形にすること」を主な仕事としています。 ちなみに、過去にLIGでおこなってきた企画の中でも飛び抜けて尖っていたのが 秒速結婚です。 自分にとって必要なライフイベントでしたが、世間からは賛否両論、2人の親からはものすごく怒られ、反省すべきポイントが多々ある企画でした。 とはいえ、あれからたくさんの方に祝福の言葉をいただき、今となっては夫婦円満、親戚付き合いも良好、ひたすら幸せな毎日を過ごしています。これも、秒速結婚というアイディアを思いつくことができたからです。 そして結婚してからというもの、出会う人には「どうしたら、あんなアイディアを思いつくんですか?」と聞かれることが多くなりました。 それまで自分でもちゃんと考えたことはなかったのですが、それをきっかけに「アイディアを生むための原理

    ビジネスにも応用できる企画のアイディアを生み出す原理とその準備方法について | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • [CEDEC 2014]剛体から流体まで,セガのプログラマーが語る「位置ベース物理シミュレーション」の最前線

    [CEDEC 2014]剛体から流体まで,セガのプログラマーが語る「位置ベース物理シミュレーション」の最前線 ライター:西川善司 「ゲームにおいて物理シミュレーションの重要度が増している」などという話はあらためて語る必要もないくらいだが,「どのような物理シミュレーションの実装が適しているのか」については,今なお熱い議論が続いている。 中川展男氏(セガ 第二CS研究開発部 プログラマー) そんななか,ゲーム向け物理シミュレーションの実装方法として近年,有望視されてきているのが,位置ベースの物理シミュレーション(Position Based Dynamics,以下 PBD)だ。 CEDEC 2014では,セガでソニックシリーズなどの開発に携わり,同シリーズの技術的な部分を担当してきた中川展男氏によるPBDの紹介セッション「Position Based Dynamics Omelette コンピ

    [CEDEC 2014]剛体から流体まで,セガのプログラマーが語る「位置ベース物理シミュレーション」の最前線
  • なぜ歩きながらだと考えがうまくまとまるのか?

    By Ian Muttoo Appleの故スティーブ・ジョブズは何か重要な話をする時や考えをまとめる際にはとにかく公園や道路など、あちこちをよく散歩していたというエピソードがあるように、なかなか考えがまとまらない時に、ふらっと外を歩いていると良いアイデアが突然浮かんできたりするのは万国共通の体験。そこで、「なぜ歩きながらだと考えがうまくまとまるのか?」についてThe New Yorkerがさまざまな角度から考察しています。 Why Walking Helps Us Think - The New Yorker http://www.newyorker.com/tech/elements/walking-helps-us-think 「ユリシーズ」の作者であるジェイムズ・ジョイスと、「ダロウェイ夫人」の作者ヴァージニア・ウルフは、「意識の流れ」を小説の中で表現した小説家たちです。この2人の作

    なぜ歩きながらだと考えがうまくまとまるのか?
  • 中高生にプログラミングを教えて分かった5つのこと - Qiita

    0. まえがき この記事について 中高生にプログラミングを教えてきて 一年半以上が経ちました。とても素敵な コミュニティである一方で、教える自分たちの 高い技術力と確固たる教育への哲学と信念が求められる 向上心ある職場でもあります。 そんな貴重な経験をしてきて感じたことを この記事にまとめようと思います。 あくまで個人的な感想で、会社や団体の代表意見ではありません。 1. 成果より感動 "Hello, world"だけでいい 何を作るか、ではないのです。 何か作れた、なのです。 はじめてプログラミングに触れる子にとっては、 それはそれはターミナルやエディタどころか PCやキーボードだって新鮮。 いつもLINETwitterを触っていたり スマホやタブレットを触っていたりしていても 作り手に回ることは初めての子が多い。 そんな子にとっては、index.htmlに <p>Hello, wor

    中高生にプログラミングを教えて分かった5つのこと - Qiita