タグ

ブックマーク / trafficnews.jp (143)

  • 「急行→普通→急行」何がしたいの!? 名鉄ダイヤのお家芸「種別変更」の背景にある「逆転の発想」とは | 乗りものニュース

    名古屋鉄道のダイヤは、他の鉄道会社であまり見られない「種別変更」や「特別停車」などの特殊な運用が見られます。なぜこのようなダイヤが採用されているのでしょうか。 「名古屋から普通、鳴海から急行」なぜわざわざ変更する!? 名古屋鉄道のダイヤは、他の鉄道会社と比べていくつかの「特殊な運用」が見られることが知られています。 ひとつは、急行や特急などの優等列車で、正規の停車駅に対して「特定の便だけ特別に停車する」という「特別停車」です。その逆の「特別通過」もあります。イベント開催で「臨時停車」というのは全国でもよくありますが、通常ダイヤでこのような停車駅のばらつきを設定しているのは珍奇な存在です。 もうひとつが「種別変更」、つまり列車が途中の駅で「急行→普通」のように変化するというものです。名鉄はこの種別変更がごく当たり前の風景で、全国の鉄道と比較しても、圧倒的に高頻度で行われています。 拡大画像

    「急行→普通→急行」何がしたいの!? 名鉄ダイヤのお家芸「種別変更」の背景にある「逆転の発想」とは | 乗りものニュース
    kazyee
    kazyee 2024/02/16
    名鉄774レの話。
  • 特撮映画に出てきそう? 陸自“異形の新装備”が量産へ 一体何に使うのか | 乗りものニュース

    防衛省が「新たな重要装備品」として盛り込んだ「対空電子戦装置」は、その特徴的な見た目もSNSで話題になっています。いかにも「レーザーを出しそうな」装置と思いきや、そのような攻撃用途ではないのです。 「怪獣映画で見たやつだ!」すっごい強力なレーザーを出しそうな…? 防衛省が2024年1月25日に「新たな重要装備品」として盛り込んだ「対空電子戦装置」。これまで陸上自衛隊に配備されたことがない新規装備として、2024年度予算の概算要求にも盛りこまれ、話題を呼びました。いったいどんな装備なのでしょうか。 拡大画像 陸上自衛隊向けの新装備、対空電子戦装置(画像:防衛省)。 「対空電子戦装置」の特徴は、車両に巨大なパラボラアンテナが搭載されたその外観です。2023年8月に装備のイメージが公表された際、SNS上では「怪獣映画で見たやつだ!」「レーザービーム出しそう」などと盛り上がりました。 この「対空電

    特撮映画に出てきそう? 陸自“異形の新装備”が量産へ 一体何に使うのか | 乗りものニュース
  • 「乗り換えです」…ってどこまで歩くんだ! 同じ駅名なのに離れている都内トラップ駅 | 乗りものニュース

    乗り換え案内のアプリなどを確認していると、同じ駅名ですが、別の路線に乗り換えるときがあります。そのルート、よく確認した方がいいかもしれません。 その乗り換え難易度高いかも? 乗り換え案内のアプリなどを確認していると、同じ駅名ですが、別の路線に乗り換えるときがあります。しかし、思わぬトラップが潜んでいることも。 拡大画像 各路線の大手町駅を結ぶ広大な地下道(斎藤雅道撮影)。 都内に限定しても、同じ駅名であるのにも関わらず、驚くほど離れている駅というのがいくつか存在します。しかも、有名な観光地に行く途中にもそうした駅が多く、大きくわけてふたつのパターンがあります。 同名駅ではあるが鉄道会社が違うため離れている このパターンで代表的なのは、東武、東京メトロ、都営地下鉄、つくばエクスプレス(TX)が同じ駅名を使っている浅草駅です。 東武、東京メトロ、都営地下鉄の浅草駅もそれなりに距離が離れています

    「乗り換えです」…ってどこまで歩くんだ! 同じ駅名なのに離れている都内トラップ駅 | 乗りものニュース
    kazyee
    kazyee 2023/05/09
    名古屋だと名鉄の堀田駅と名城線の堀田駅かな。三河方面から、名城線の東側に行きたい場合は、金山乗り換えよりは一本早く行ける。/春日井とかは現実味ないので、除外。
  • 岐阜~豊橋/セントレアなど犬山経由の直通列車が消滅 名鉄ダイヤ改正 ワンマン運転も拡大 | 乗りものニュース

    各務原線は全ての列車が名鉄岐阜~犬山(三柿野)折り返しに。 ダイヤ改正は3月18日(土) 拡大画像 名鉄最南端に位置する、知多新線の内海駅(乗りものニュース編集部撮影)。 名古屋鉄道は2023年3月18日(土)にダイヤ改正を実施。ワンマン運転対象の線区が拡大します。詳細は次の通りです。 ○各務原線(一部 犬山線) 名鉄岐阜~犬山間:全列車終日 ○知多新線 富貴~内海間:午前9時から22時台 なお各務原線では、全ての列車が名鉄岐阜~犬山(三柿野)間で折り返し運転となります。午前中に設定されていた中部国際空港行きや豊橋行き、知多半田行きなどの直通列車が消滅することとなります。 名鉄はダイヤ改正について、新型コロナウイルス感染症をきっかけとした生活様式の変容に対応するため、輸送体制の効率化を図るとしています。 【了】 ※タイトルを修正しました(1月17日18時20分)。

    岐阜~豊橋/セントレアなど犬山経由の直通列車が消滅 名鉄ダイヤ改正 ワンマン運転も拡大 | 乗りものニュース
    kazyee
    kazyee 2023/01/17
    3月17日は774レとかが通勤客と鉄ヲタでめちゃくちゃ混みそう。
  • 戦車も火砲も鉄道貨物が必要だ! 自衛隊が国交省へ「直訴」に至ったウクライナ情勢と国内事情 | 乗りものニュース

    国交省の「鉄道物流のあり方検討会」で、防衛省は安全保障に対する鉄道貨物の重要性を猛烈にアピール。資料にも表れているその「熱量の高さ」は、衰退傾向にある鉄道の現状への危機感が感じられます。 "JR貨物検討会"で貨物列車の活躍ぶりを猛アピール 今回のウクライナ戦争は日の防衛省および自衛隊にとって衝撃の連続だったようで、特に「兵站」(へいたん。ロジスティックス)、つまり軍事物資の輸送で「鉄道」が大活躍する事実に関心が高いようです。 コンテナ貨車をけん引するJR貨物のEF200形電気機関車(画像:photolibrary)。 折しも2022年3月から国交省主催の「今後の鉄道物流のあり方に関する検討会」がスタート。検討会の目的は「経営不振のJR貨物の復権」で、JR貨物の大口顧客たちに不満や意見を述べるアンケートを求めたのですが、その1人である防衛省/自衛隊の回答内容はウクライナ戦争を前面に押し出し

    戦車も火砲も鉄道貨物が必要だ! 自衛隊が国交省へ「直訴」に至ったウクライナ情勢と国内事情 | 乗りものニュース
    kazyee
    kazyee 2022/07/22
    軍事関係なく重量物の高速(かつある程度効率的に運ぶ)輸送だと鉄道が第一選択肢だよな。
  • 新型HC85系「特急ひだ」に試乗 ハイブリッド車初の120km/h運転 "新感覚"あちこちに | 乗りものニュース

    まもなくデビューするJR東海の新型特急車両「HC85系」。現在活躍中の「キハ85系」と同じ番号であり、共通点もあるものの、大きく進化した点もあります。実際に乗車し、その特徴を体感してきました。 先代・キハ85系からは「正常進化」? いよいよ2022年7月にデビューとなる、JR東海の新型特急車両「HC85系」。5月24日(火)、関係者向けの体験乗車が行われ、特急「ひだ」のルートとなる名古屋~岐阜~高山で、約2時間40分の旅をしてきました。 拡大画像 7月に営業運転を開始予定の「HC85系」特急車両(乗りものニュース編集部撮影)。 この新型車両は、1988(昭和63)年にデビューしたキハ85系の後継として送り込まれます。車両名が同じ番号を冠した「HC85系」であることは、「進化形」であることを象徴しています。 先頭形状こそ流線形ではなくなったものの、車体はステンレスに白の塗装とオレンジのライン

    新型HC85系「特急ひだ」に試乗 ハイブリッド車初の120km/h運転 "新感覚"あちこちに | 乗りものニュース
  • 夜行バス“逆襲”へ? 縮小のなか新参入も増加のワケ【高速バス新潮流・長距離路線】 | 乗りものニュース

    コロナ禍による乗客減少の影響が長引き、高速バスでは路線再編の動きが加速。そのなかで縮小傾向にあるのが、夜行便を中心とする長距離路線です。高コスト構造のため撤退も相次ぐ一方、そこに希望を見いだし新参入するケースも増えています。 JR長距離バス「新東名へ格シフト」その意味 2021年10月、ジェイアールバス関東と西日ジェイアールバスが共同運行する東京~京阪神路線の全便が東名高速経由から新東名経由となり、所要時間が短縮、走行環境も向上しました。 経路変更が実現したのは、愛知県内の新東名・新城(しんしろ)ICの前に営業所が完成し、乗務員の乗り継ぎ拠点が東名・三ヶ日ICから移転したからです。同路線の夜行便「ドリーム号」と昼行便「昼特急」シリーズは、新城から東をJRバス関東が、西は西日JRバスの乗務員が、それぞれワンマンで運転します。運行管理や運転といった業務の一部を他のバス事業者に委託できる「

    夜行バス“逆襲”へ? 縮小のなか新参入も増加のワケ【高速バス新潮流・長距離路線】 | 乗りものニュース
  • 「新高島/新高島平」で繰り返された“悲劇” 間違うとシャレにならない似ている駅名 全国に | 乗りものニュース

    新高島駅へ向かおうとして間違えて新高島平駅へ行ってしまったアイドルの発言が話題を呼びました。前者は横浜市の、後者は東京都板橋区の駅。間違った駅に着いた場合の時間ロスは相当です。こうした「悲劇」実は全国で起こっています。 「ここは○○駅ではありません」注意書きも 横浜市のみなとみらいにあるイベント施設「KT Zepp Yokohama」の最寄り駅「新高島」へ向かおうとして、間違えて東京都板橋区の「新高島平」駅へ行ってしまった――2021年10月、とあるアイドルグループのメンバーのSNS投稿が話題を呼びました。 新高島駅は横浜高速鉄道みなとみらい線に、新高島平駅は都営三田線にあります。一見、全く別の場所に思えますが、例えば東急線の武蔵小杉駅(川崎市中原区)にいた場合、どちらへも直通電車があるため、誤乗する可能性はあるでしょう。ちなみに両駅を電車で移動すると約90分かかります。 拡大画像 都営三

    「新高島/新高島平」で繰り返された“悲劇” 間違うとシャレにならない似ている駅名 全国に | 乗りものニュース
  • なぜ? 津軽海峡の真ん中は日本じゃない 中露艦隊が通航しても文句をいえないワケ | 乗りものニュース

    津軽海峡を中露の艦艇が大挙、通航しました。日としては自宅の庭を、凶器を携えて歩かれたようにも思えますが、法的にはなんのお咎めもありません。むしろ、あえて海峡を明け渡しているともいえます。もちろんワケありです。 合計10隻以上の中露軍艦が津軽海峡を通過 2021年10月18日(月)、青森県と北海道とのあいだを隔てる津軽海峡を、中国海軍とロシア海軍の艦艇、合わせて10隻が通過しました。さらに、防衛省統合幕僚監部の発表によると、この艦隊はその後、太平洋へと進出し、10月21日(木)には千葉県犬吠埼の沖合を南進、東京都の小笠原諸島付近を航行したことが確認されています。ちなみに、中国海軍の艦艇とロシア海軍の艦艇が同時に津軽海峡を通過したのは、今回が初めてです。 拡大画像 2021年10月18日に津軽海峡を通航した中国海軍 レンハイ級ミサイル駆逐艦 101(画像:統合幕僚監部)。 津軽海峡の通航は国

    なぜ? 津軽海峡の真ん中は日本じゃない 中露艦隊が通航しても文句をいえないワケ | 乗りものニュース
  • 原付ナンバー隠し「法的に自転車にする」装置 放置駐車も対象外に 操作性さらにUP | 乗りものニュース

    原付扱いのペダル付き電動バイクのナンバープレートを隠すことで、法的にも自転車として認められるようになる装置、グラフィットの「モビチェン」リリース前の製品をキャッチしました。駐車の扱いなども、「自転車」になるようです。 「状態が変化するモビリティ」に一定の解釈が与えられる 基は原付バイク、ナンバーを隠せば自転車。合法的に2モードで公道走行ができるglafit(グラフィット、和歌山市)の切替装置「モビチェン(モビリティカテゴリーチェンジャー)」の市場リリース直前の製品を捉えることができました。 モビチェンは、2021年4月に警察庁が事務局となる有識者検討会で“状態が変化するモビリティ”を可能とする装置として位置付けられ、今後の道路交通法改正案で、新しい交通ルールとして盛り込まれる予定です。 国内初のモビチェンは、この夏にも申込者の手元に到着する予定の車両「GFR-02」に、まずは対応。そのプ

    原付ナンバー隠し「法的に自転車にする」装置 放置駐車も対象外に 操作性さらにUP | 乗りものニュース
  • 臨時夜行快速「ムーンライトながら」運転終了へ 「大垣夜行」から長い歴史 | 乗りものニュース

    ついにそのときが……。 長年親しまれた「大垣夜行」 R東日JR東海は2021年1月22日(金)、東海道線経由で東京駅と大垣駅(岐阜県大垣市)を結ぶ臨時夜行快速「ムーンライトながら」の運転を終了すると発表しました。 利用者の行動様式の変化によって列車の使命が薄れてきたこと、使用している車両の老朽化がその理由として挙げられています。 拡大画像 185系電車で運転される「ムーンライトながら」(画像:PIXTA)。 東京~大垣間の夜行普通列車は国鉄時代から毎日運転の「大垣夜行」として、普通列車乗り放題の「青春18きっぷ」ユーザーなどに親しまれてきました。これが1996(平成8)年に全車指定席の快速「ムーンライトながら」になり、2009(平成21)年からは春、夏、冬に運転される臨時列車とされました(快速も普通列車の一種)。 その後、2020年春まで臨時運行されていましたが、コロナ禍になり夏と冬

    臨時夜行快速「ムーンライトながら」運転終了へ 「大垣夜行」から長い歴史 | 乗りものニュース
    kazyee
    kazyee 2021/01/22
    臨時化される前みたいにJR東海373系電車での運用は難しいか。
  • 「越境定期券」Suica・TOICA・ICOCAで可能に エリアまたぐ小田原~沼津などで3月から | 乗りものニュース

    隣のエリアにまたがる定期券をICカードで発行できます。 ICカード定期券が「越境通勤」に対応 SuicaとTOICAエリアにまたがる区間の「TOICA定期券」のイメージ(画像:JR東日)。 JR東日JR東海・JR西日は2021年1月19日(火)、交通系ICカードのエリアをまたぐ区間の在来線定期券について、従来の磁気券に加え新たにICカードの「Suica」「TOICA」「ICOCA」で発売すると発表しました。 従来、在来線定期券の区間が「SuicaとTOICA」「TOICAとICOCA」のエリアにまたがる場合は磁気券を利用する必要がありましたが、3月13日(土)からICカードが新たに対応します。あわせてTOICAエリアは熱海、国府津、米原の各駅まで、ICOCAエリアは亀山駅までそれぞれ拡大します。 これにより、例えば「SuicaとTOICAエリア」(境界駅は熱海)をまたぐ小田原~沼津

    「越境定期券」Suica・TOICA・ICOCAで可能に エリアまたぐ小田原~沼津などで3月から | 乗りものニュース
  • トンネルの長さ4999m、4998m…あえて5000m未満に? なぜなのか | 乗りものニュース

    トンネル技術の進展により、5000mを超える長大トンネルも珍しくなくなってきましたが、なかには4999m、4998m、4997mと、あえて5000m以下にしたのかと思えるものも。実は5000mを超えると、ある制約が生まれます。 「長大トンネル」「水底トンネル」を通れない車両が 5000mを超えるトンネルは一般的に「長大トンネル」と呼ばれます。トンネル技術の進展により、そのような長いトンネルも、いまや珍しくはなくなってきました。 しかし、なかにはあえて5000m未満にしたのかと思えるものも存在します。 たとえば中部横断道の樽峠トンネル(静岡県~山梨県)は4999m、国道106号「宮古盛岡横断道路」の新区界(くざかい)トンネル(岩手県)は4998m、新名神高速の箕面トンネルは4997mです。新東名も5000m以上のトンネルがありませんが、大小のトンネルが9も連続するような区間もあります。 拡

    トンネルの長さ4999m、4998m…あえて5000m未満に? なぜなのか | 乗りものニュース
  • 世界初「水素の大量輸送」確立 海外から液体で運ぶ資源循環が本格スタート 日本郵船 | 乗りものニュース

    年間輸送量は「燃料電池車4万台フル充填」相当だそうです。 拡大画像 水素輸送の流れ(画像:日郵船)。 日郵船は2020年6月25日(水)、同社が参画している次世代水素エネルギーチェーン技術研究組合(AHEAD)が、世界初となる水素の大量輸送の国際実証試験を格的に開始したと発表しました。 この実験では、東南アジアのブルネイに建設された水素化プラントと、川崎市臨海部に建設された脱水素プラントのあいだで水素原料が輸送されています。 川崎市によると、ブルネイで製造した水素にトルエンを結合させ、MCH(メチルシクロヘキサン)に変換、常温かつ常圧の液体とし、それを船で川崎へ輸送、トルエンと水素を分離した後、水素を発電に利用します。さらに分離されたトルエンはブルネイに戻し、MCH製造に再利用するというものです。日郵船は今回、一連の流れからなる水素サプライチェーンの循環が完成し、安定稼働に入ったと

    世界初「水素の大量輸送」確立 海外から液体で運ぶ資源循環が本格スタート 日本郵船 | 乗りものニュース
    kazyee
    kazyee 2020/06/26
    "水素にトルエンを結合させ、MCH(メチルシクロヘキサン)に変換、常温かつ常圧の液体とし、それを船で川崎へ輸送、トルエンと水素を分離した後、水素を発電に利用します。"
  • 「ひかり」を抜いた「こだま」 所要時間から見る東海道新幹線スピードアップの道のり | 乗りものニュース

    東海道新幹線の各駅停車「こだま」。東京~大阪間において途中何度も「のぞみ」や「ひかり」の通過待ちをしますが、実は開業当初の「ひかり」よりも所要時間は短くなっています。停車駅も多いのにどこで時間短縮をしているのでしょうか。 昔の「ひかり」より速くなった「こだま」 東海道新幹線の「こだま」は各駅に停車し、多くの駅で「のぞみ」や「ひかり」を待避するため、全体的にゆっくりなイメージがあるかもしれません。しかし、2020年3月のダイヤ改正では、2017年の改正時より待避回数が増えたにもかかわらず、標準的な「こだま」の所要時間は3時間54分となり、東京~新大阪間で4時間を切っています。 拡大画像 東海道新幹線の各駅停車「こだま」(画像:写真AC)。 所要時間4時間といえば、東海道新幹線が開業した当時の「ひかり」の所要時間であり、名古屋、京都の2駅にしか停まらなかった当時の「ひかり」よりも、実は所要時間

    「ひかり」を抜いた「こだま」 所要時間から見る東海道新幹線スピードアップの道のり | 乗りものニュース
  • 名鉄、ミュースカイ運休拡大=中部空港アクセス特急―新型コロナ | 乗りものニュース

    名古屋鉄道は18日、全席指定の中部空港アクセス専用特急車両「ミュースカイ」の平日運行について、運休数を1日当たり8から22に増やすと発表した。新型コロナウイルス感染拡大の影響で旅客需要が低迷しているため。 休日の運休は1日当たり11のままで変更しない。通常の運行数は、平日、休日ともに同63。 【了】

    kazyee
    kazyee 2020/05/19
    5/25以降、平日は新鵜沼-中部国際空港の昼間の電車も対象か。常滑-新鵜沼の特急に種別変更とかは乗客数的に難しいか。https://www.meitetsu.co.jp/info/2020/myuskyunkyuichiran200518.pdf
  • 名鉄犬山線の布袋駅 下り線も高架化 30日から新ホームに 踏切6か所廃止 | 乗りものニュース

    上下線とも高架化! 布袋駅付近の線路切り替え工事概要(画像:名古屋鉄道)。 名古屋鉄道は2020年5月15日(金)、犬山線の布袋駅(愛知県江南市)付近で進めている鉄道高架化工事で、30日(土)に下り線を高架に切り替えると発表しました。 工事は愛知県、江南市の協力のもと、2009(平成21)年10月に始まり、2017年6月には上り線が高架化されました。今回の切り替えで上下線とも高架になり、事業区間約1.8kmにある6か所の踏切が廃止されます。 今回の下り線の切り替えは、29日(金)の終電から翌30日(土)の初電までに行われます。30日(土)の初電から高架の下り線と布袋駅の下り線高架ホームの使用が始まる予定です。布袋駅は上下線とも高架ホームになり、西口と東口にある改札口は1か所に統合されます。 今回の下り線切り替え後も事業完成に向けて、引き続き地上の仮線撤去や留置線の高架工事が進められます。

    名鉄犬山線の布袋駅 下り線も高架化 30日から新ホームに 踏切6か所廃止 | 乗りものニュース
  • 新「ご当地ナンバー」スタート 自動車ナンバー 17の地名表示追加134種に | 乗りものニュース

    東京は一挙3つ、千葉は4つ、ご当地ナンバー新設です。 拡大画像 新たに17の「ご当地ナンバー」が追加される(2019年10月、乗りものニュース編集部撮影)。 2020年5月11日(月)から、全国17の地域で、自動車のいわゆる「ご当地ナンバー」の交付が新たに開始されます。これにより自動車ナンバープレートの地域名表示は計134種類に増えます。 新たに追加されるご当地ナンバー、およびその交付対象自治体は次の通り。なおカッコ内は、その地域で交付されていた元のナンバープレートの地域名表示です。 ・知床:北海道斜里町、小清水町、清里町(以上、北見)、別海町、中標津町、標津町、羅臼町(以上、釧路) ・苫小牧:北海道苫小牧市(室蘭) ・弘前:青森県弘前市、西目屋村(青森) ・白河:福島県白河市、矢吹町、西郷村、泉崎村、中島村(福島) ・市川:千葉県市川市(習志野) ・船橋:千葉県船橋市(習志野) ・松戸:

    新「ご当地ナンバー」スタート 自動車ナンバー 17の地名表示追加134種に | 乗りものニュース
  • 4文字地名ナンバー「尾張小牧」なぜできた? ふたつ目「伊勢志摩」に「幻の4文字」も | 乗りものニュース

    新たに創設される三重県の「伊勢志摩」ナンバーおよび、その登場まで 全国唯一の4文字ナンバーだった「尾張小牧」と、4文字の地域名表示ナンバーはなぜ誕生したのでしょうか。幻に終わった4文字ナンバーもあります。 全国唯一だった4文字ナンバー「尾張小牧」なぜできた? 自動車ナンバープレートの新たな地域名表示として、2020年5月11日(月)から全国17の地域で、いわゆる「ご当地ナンバー」の交付が開始され、三重県で「伊勢志摩」ナンバーが誕生します。これにより、愛知県の「尾張小牧」ナンバーが、「全国唯一の4文字地域名表示」ではなくなります。 「尾張小牧」ナンバーは、いまから40年ほど前の1979(昭和54)年、登録台数が急増していた「名古屋」ナンバー地域から、愛知県の尾張地域北部が分割される形で誕生しました。珍しい4文字の地域名表示となった経緯は、当時の新聞などにも見られます。 拡大画像 「尾張小牧」

    4文字地名ナンバー「尾張小牧」なぜできた? ふたつ目「伊勢志摩」に「幻の4文字」も | 乗りものニュース
  • 日本初EV救急車登場 特徴は排ガスを出さないのみならず 各種メリットと池袋配備のワケ | 乗りものニュース

    自動車の分野では、排気ガスによる地球温暖化をはじめとした環境への悪影響を減らすために、近年では大気汚染物質や温室効果ガスを排出しない「ゼロエミッション車」と呼ばれるものの開発が盛んです。その波は救急車にも届きました。 排出ガスゼロの救急車が誕生 東京消防庁は2020年3月31日(火)、日で初めてとなるEV(電気自動車)の救急車を導入しました。この車両は、日産の商用バンをベースに開発されており、池袋消防署の「デイタイム救急隊」で運用されます。 排気ガスを出さないEV救急車の導入経緯と車両の性能について、東京消防庁広報課に話を聞きました。 拡大画像 池袋消防署に配備された日初のEV救急車(画像:東京消防庁)。 ――EVの救急車を導入した経緯を教えてください。 自動車のゼロエミッション化(大気汚染物質や温室効果ガスを排出しないこと)は、世界の大都市に共通した責務です。東京都では、ゼロエミッシ

    日本初EV救急車登場 特徴は排ガスを出さないのみならず 各種メリットと池袋配備のワケ | 乗りものニュース