2014年5月24日のブックマーク (14件)

  • ナース氏、40過ぎて初めて書類選考に落ちて若者の悲痛を知る

    衝撃的な話を聞いた。 バブルの頃から働いているナースさんは、ここ数年の転職で初めて「書類選考に落ちる」という経験をしたそうだ。 「書類選考なんてこの歳まで落ちたこともなかったけど、いざ落ちてみるとすごく凹むわね~…2社だけど自分を否定されたような感覚を覚えて傷ついた。今の若い人はそれが当たり前?それは大変なことね。」 2社なんてレベルじゃないほど落ちてる我々の世代から見れば、ナースに悪気がなくても無神経に感じる発言だ! ナースさん以上の年代の親、そして来なら理解者であるはずの大学のキャリアセンターには実は若い人の受ける悲痛が全然わかってない。 なぜなら、体験もしたことないのだら!就活で100社も落ちる人、働かせてほしいというごく当たり前のことを主張するために哲学や禅問答のように問い詰められることの一部だって体験したこともないのだ! そして、いざ内定しても研修も大して行わないで、年配上司

    ナース氏、40過ぎて初めて書類選考に落ちて若者の悲痛を知る
    kbeee
    kbeee 2014/05/24
    ナースさんは自分の悲痛を知っただけで、若者の悲痛はまだ知ってないと思うけど
  • 大人【は・が・の】問題。 - スズコ、考える。

    今日はおまつりで、子どもたちはおじいちゃんたちと露店を冷やかしにうろうろ。 私はひとりポツンとお留守番で、ゆっくりさせてもらいながらまたあれやこれや考えたりしています。 先日のエントリを書いた後に考えていたことを今日は。 昔読んで衝撃だったの中に、 大人問題 (講談社文庫) 作者: 五味太郎 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2001/05/08 メディア: 文庫 クリック: 31回 この商品を含むブログ (61件) を見る というがあります。 最初に読んだのはたぶん10年以上前、まだ子どもがいなかった独身のころだったと思います。 タイトルは「大人問題」 「大人」と「問題」の間には、が、の、という文字が添えられています。 この、五味太郎さんがご自身の育児を通して感じた 「子どもの問題に見えるけど実は大人の問題じゃない?」ってことを短いエッセイで綴っているです。 内容そのものは思

    大人【は・が・の】問題。 - スズコ、考える。
    kbeee
    kbeee 2014/05/24
  • 47NEWS(よんななニュース)

    自民・安倍派の刷新部メンバー、10人中9人が週内にも資金収支報告書を修正へ 首相の人選に求心力低下必至

    47NEWS(よんななニュース)
    kbeee
    kbeee 2014/05/24
  • But we're speaking Japanese! 日本語喋ってるんだけど

    Licensing is required for all public screenings. To screen this video for your group or organization please contact KenTanakaLA @ gmail. com for licensing information. Http://www.kenTanakaLovesyou.com Buy my book here http://goo.gl/Si0TOV Starring David Takeo Neptune Stella Choe Kat Mcdowell Ken Tanaka Sachiko Ishida Stefhen Bryan Masaki Kusumori Directed by David Neptune and Ken Tanaka with Da

    But we're speaking Japanese! 日本語喋ってるんだけど
    kbeee
    kbeee 2014/05/24
  • ペットボトルで簡単に蚊を撃退する方法 『蚊取りボトル』

    蚊が媒介するウイルス性の熱性・発疹性疾患であるデング熱は、患うと時には生命を脅かすこともある感染病です。フィルピンでは、毎年、このデング熱によって小さな子供を中心に約22,500人が命を落としています。 そんなデング熱の感染を少しでも予防するために、フィリピンのマニラ首都圏で浄水や下水処理サービスの提供を行っているマイニラッド社が、オリジナルの“蚊とりボトル”を開発し、市民に配布しました。 同社は“蚊とりボトル”セットを何百人もの市民に配布し、組み立て方を教え、各々軒先に配置してもらうよう呼びかけたのです。 結果、“蚊とりボトル”は大きな効果を上げ、世界保健機構西太平洋事務局がまとめた2013年2月のデング熱流行状況によると、フィリピンでのデング熱感染例は前年同月比55%も減少し4866件となり、致死率も前年同月比38%減少しました。 蚊による病気の媒介は、実はとても深刻で、下の画像でもわ

    ペットボトルで簡単に蚊を撃退する方法 『蚊取りボトル』
    kbeee
    kbeee 2014/05/24
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    kbeee
    kbeee 2014/05/24
    「本社との人事ローテーションがなくなると、作業員の士気がもたない」
  • 「専業主婦にはリスクがあると知るべき」 青学・須田敏子教授が語る、女性が働くことの意味|ウートピ

    青山学院大学大学院国際マネジメント研究科・須田敏子教授インタビュー(前編) 「専業主婦にはリスクがあると知るべき」 青学・須田敏子教授が語る、女性が働くことの意味 年始に話題となった長谷川三千子氏が産経新聞に寄せたコラム。ウートピでも取り上げたように(参考:「女性の社会進出は間違い」「家庭に戻すべき」長谷川三千子氏の発言にツイッターで賛否両論)しばらく話題となった。4月21日には田母神敏雄氏がブログで女性の社会進出に反対する記事を書いて賛否を呼んでいる。長谷川氏、田母神氏の説は極端なものだが、雇用のあり方が変わる中で女性の働き方についての議論が活発となり、さまざまな意見が噴出している。 昨年情報誌『選択』に掲載され、一部で話題になったのが青山学院大学大学院国際マネジメント研究科の須田敏子教授のインタビュー記事。「日の女性はなまけている」という刺激的な見出しがつけられたものだったためネット

    「専業主婦にはリスクがあると知るべき」 青学・須田敏子教授が語る、女性が働くことの意味|ウートピ
    kbeee
    kbeee 2014/05/24
    だれが一番社会に貢献してるか? 税金と子育てという明快な切り口
  • 「良いお母さん」のレベルが高い日本 須田敏子教授が語る、女性が働きやすい社会への提言|ウートピ

    青山学院大学大学院国際マネジメント研究科・須田敏子教授インタビュー(後編) 「良いお母さん」のレベルが高い日 須田敏子教授が語る、女性が働きやすい社会への提言 >>前編(「専業主婦にはリスクがあると知るべき」 青学・須田敏子教授が語る、女性が働くことの意味)から続く…… 税金をみんなが払わなければ高福祉はあり得ない ―― 一方で、「子どもが小さいうちは、母親は家にいるべき」「そのためには、働く女性を増やすのではなく、専業主婦をまかなえるだけの給与を企業が男性に支払える経済状態にするのが先決」という声も耳にします。 須田敏子教授(以下、須田):まず、母と子どもだけの関係がずっと続くのは良くないという研究結果があり、早い段階から子どもを外に出して、いろいろな人の気持ちに配慮することを学んだ方がいいという研究結果もあります(※)。国際競争の激しいいま、多くの男性社員に一家を賄える賃金を支払える

    「良いお母さん」のレベルが高い日本 須田敏子教授が語る、女性が働きやすい社会への提言|ウートピ
    kbeee
    kbeee 2014/05/24
  • 隣人注意報 : クソフェミBBAのせいで学級崩壊した話

    2014年05月21日21:22 クソフェミBBAのせいで学級崩壊した話 カテゴリ修羅場 mixiチェック Tweet 【文字の大きさは右サイドバーのボタンで変更してください→】 引用元:今までにあった修羅場を語れ【その2】 http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1399955011/ 178: 名無しさん@おーぷん 2014/05/20(火)16:45:34 ID:FBLUqxvTD >>159(→link)を読んで、自分の小学三四年のエピソードを思い出した クソフェミBBAのせいで学級崩壊した話。 もうどのへんが修羅場かわからないくらい長い話なんだけど、ここで吐き出していいかな 179: 名無しさん@おーぷん 2014/05/20(火)17:44:23 ID:gYAtyQzU4 >>178 どうぞどうぞ 180: 名無しさん@おー

    kbeee
    kbeee 2014/05/24
  • ベトナム人から見た日本/ベトナム訪問記(3) - デマこい!

    出会いは最悪だった。 ホーチミンの空港は、テト(旧正月)に地元へ帰る人で混雑していた。列は誘導されず、搭乗手続きは遅々として進まない。いつ飛行機に乗れるか分からない不安に誰もが顔を曇らせていた。 ベトナム航空・ハノイ行きの便の離陸まで1時間。 焦る気持ちから、私は人をかき分けて前へ、前へと進んでいった。気分は大阪のおばちゃんだ。すると横に並んでいた男から舌打ちされた。20代前半のお兄ちゃんだった。 ここで1つ注釈しておきたい。 ベトナム人の気質は、とても穏やかだ。 日人は礼儀正しい民族だと言われているが、これほどの混雑に巻き込まれたらブーイングが漏れ聞こえてくるだろう。空港職員にクレームをつける人もいるはずだ。ところがホーチミン空港に集まったベトナム人たちは文句1つ漏らさず、静かに順番を待っていた。日人以上に穏やかで礼儀正しい。それがベトナム人の性格なのかもしれない。 そのベトナム人に

    ベトナム人から見た日本/ベトナム訪問記(3) - デマこい!
    kbeee
    kbeee 2014/05/24
  • 日本の若者は海外移住すべきか?/ベトナム訪問記(2) - デマこい!

    炎上して手がつけられなくなったプロジェクトに送り込まれた。転職を考えたけれど、3年間ずっと入りたかった会社にはお祈りされた。だから会社をやめて、世界を旅することにした。 こうして水嶋健(みずしま たける)さんは日を飛び出した。現在は「ネルソン」というハンドルネームでWEBマガジンを主宰している。取材と執筆で多忙をきわめるネルソンさんと、今回の旅でお会いすることができた。 ◆ ネルソンさんが運営しているのは『べとまる』というサイトだ。 ベトナムの「現在(いま)」を面白おかしく紹介するWEBマガジンで、ホーチミン在住の日人の間ではよく知られている。最近では、街を歩くと「ネルソンさんですよね?」と声をかけられることも珍しくなくなったそうだ。 記事の内容はベトナム文化を伝えるマジメなものから、カラダを張ったネタまで幅広い。ネルソンさんの体当たりな取材が魅力的なサイトだ。 たとえば、こちらの記事

    日本の若者は海外移住すべきか?/ベトナム訪問記(2) - デマこい!
    kbeee
    kbeee 2014/05/24
  • 20万円よりも400円が嬉しかった/ベトナム訪問記(1) - デマこい!

    おびただしいオートバイが信号のない大通りを埋め尽くす。夜になっても気温は下がらず、半袖一枚で出歩くことができた。 ベトナム、ホーチミン・シティ。午後7時。 約束の場所は、観光客にも人気のレストランだった。店の外壁や、店内に活けられた花など、いたるところに黄色が使われている。この国では吉兆を示す色だ。 「仕事を作ることを仕事にしています」と彼は言った。「ホーチミンの事務所は、私と現地採用のスタッフの2人で運営しています。初めての部下がベトナム人になるとは思っていませんでした」 郷土料理の数々を私に勧めながら、川村泰裕(かわむら やすひろ)さんは爽やかに笑った。1984年生まれの29歳。現在は人材育成系コンサルティング会社の駐在員を務めている。しかし4年前にベトナムの地を踏んだとき、彼は「カネ無し・コネ無し・経験無し」の状態だった。 「昔からベトナムに興味があったんですか?」 私が訊くと、川村

    20万円よりも400円が嬉しかった/ベトナム訪問記(1) - デマこい!
    kbeee
    kbeee 2014/05/24
  • 私の性的ファンタジーをみたしてくれるフィクションが見つからない

    男性向けが受け付けない理由AVの場合、男優が気持ち悪くて見ていられない。デブ、おっさん、DQNしか居ない。女優の容姿を気に入って見てみても、「出会って4秒で合体」のような全く気持ちよく無さそうでしらける作品ばかり。女優が痛そうなことばかりされていて萎える。二次元の場合、男が無責任。ウジウジして何股もかけたり人を傷つけたりして、なぜか許される。心が弱くて狭量な男が、清楚で寛容な女に受容される話ばかりに見える。女のキャラクターが、男の願望を様々な角度から組み合わせた「合成獣」に見えて魅力を感じない。女性向けが受け付けない理由モテモテの俺様系イケメンが主人公だけ特別扱いするパターンばかりで飽き飽きする。男の台詞がキザ、ナルシスティック。女からも「イケメンから愛される価値ある私」臭がして、寒気がする。男の設定が異常にハイスペックな割に、女が普通あるいは無能でイライラする。少女趣味、お姫様願望といっ

    私の性的ファンタジーをみたしてくれるフィクションが見つからない
    kbeee
    kbeee 2014/05/24
    女性向けが受け付けない理由 → 女性向け見ないので参考になるなあ。だめんずに引っかかる理由が腑に落ちる。
  • 汚れちまった悲しみに

    ミュゼプラチナのCMに出てる娘のCMをよく見るんだけど、もう付き合いたいじゃなくて自分にもあんな娘が居たらなと思う程度のオッサンだ。 最近、会議とか議論とかプレゼンの資料とか、ハッキリ言うと仕事を進める上で、自分でも違うって判っていながら使う技術がある。 ハナキンなのに一人酒してたら凄い罪悪感で歯が痛くなってきたから、懺悔したいと思う。 リストアップして、全部同じ「重み」に見せる例えばだけど、こんな感じ 発電種別太陽光風力水力地熱これで、太陽光が最近右肩上がりみたいな説明をする。 もしくは、地熱が有力ですみたいな説明をする。 リストに意図的に入れていないなんて説明はしないし、商業ベースの発電実績に大きな差があるとか言わない。 そうすると、「知識を持っている人であっても、載っている情報で判断しようとする」バイアスがかかる。 電通と博報堂は売り上げも従業員数も段違いだが、並べて書くと2強に見え

    汚れちまった悲しみに
    kbeee
    kbeee 2014/05/24