ブックマーク / woman.nikkei.com (12)

  • 八塩圭子 姿勢を保てない息子の体力を家族で改善 :日経xwoman

    トラが姿勢を保てないのはなぜ? レスリングで、「トラ! フニャフニャしない!」と怒られるのはいつものこと。幼稚園でも立ったままの着脱ができずに、先生から「もうちょっと足腰を鍛えたほうがいいです」と言われ、参観日ではフラフラゆらゆらクネクネ落ち着きなくずっと揺れ続ける我が子の姿を見て、スリッパで頭をはたきたくなる衝動をこらえるのが精いっぱいだった。友達と一緒に走り回っても、まずこけて泣くのはトラ。手をつないで歩くと、ほとんどぶら下がっているのかという勢いで体重を預けてくる。 これは何なの? 単なる落ち着きがないだけなのか、それとも体力の問題なのか、両方なのか分からないまま気に掛けていたら、周囲から色々な声が入ってきた。 とあるお教室の先生からは、「姿勢が保てないのは、体幹ができてないからです。ぴしっとしているのが辛いと、どうしても体が揺れてしまうんです」と指摘され、先輩ママからは、「子ども

    八塩圭子 姿勢を保てない息子の体力を家族で改善 :日経xwoman
  • 起業すると決めたら、個人事業主と法人どちらがいい?:日経xwoman

    会社勤めの夫が「起業したい」と言ったら……が「フリーランスになりたい」と言ったら……会社員から自営業者になることで、何がどう変わるか知っていますか? 気になるお金や社会保障、税金面はどう違うのか、FPの前野彩さんが全3回に渡ってお答えします。第1回では「会社を辞めて独立したい!まずは開業届から」、第2回では「パートナーの独立 もしもの社会保険はどうなる?」について、解説してもらいました。第3回は「起業するなら個人・法人どっちがトク?」。個人事業主と法人を作ることでどういう違いが出るのか、詳しく教えてもらいました。 シリーズ最終回は、「起業の形態」です。第1回、第2回と続けて、「個人事業主」として起業する前提でお話ししてきました。個人事業主は身軽な分、もしもの時の遺族年金などの社会保障が手薄いデメリットがあります。それが起業のネックになる場合は、「法人」として起業する方法があるのです。 そ

    起業すると決めたら、個人事業主と法人どちらがいい?:日経xwoman
  • 目まい・耳鳴り・難聴 考え方、生活の改善が効果的:日経xwoman

    子育て中のあわただしいときこそ、ママは健康に気を付けたいもの。子育て世代の女性に多いメニエール病について、耳鼻咽喉科の専門である神尾記念病院(東京都千代田区)・神尾友信院長に聞きました。 <前編:患者の話はこちら> メニエール病になって、体の声を聞くようになった 原因がはっかり分かっていないメニエール病 ―― メニエール病はどんな病気ですか。 「ぐるぐるする回転性の目まいと、難聴と耳鳴りの3つの症状が出ます。目まいだけ、耳鳴りや難聴だけのタイプもあります。ひどいと立ち上がれなかったり、吐いてしまったりします。遊園地のコーヒーカップを回し過ぎたときのような感覚です。耳詰まり感があって、数日間治らないと来る人が多いです」 神尾友信(かみお・とものぶ) 1965年生まれ。帝京大医学部卒業。日医科大学附属病院などを経て、神尾記念病院入職。医局長・副院長を経て2010年、院長に就任。耳鼻咽喉科専門

    目まい・耳鳴り・難聴 考え方、生活の改善が効果的:日経xwoman
  • フィンランド教育 未来を担う子どもたちへの投資:日経xwoman

    PISA(OECDの国際学力調査)で好成績を挙げ、イギリス・ピアソン社による世界の教育水準ランキング2012年で1位に選ばれるなど、教育大国として各国から熱い視線を注がれるフィンランド。同国では、日の学習指導要領に相当する「コアカリキュラム」の改定が約10年ごとに行われ、就学前教育(プレスクール)から義務教育までの9年生(日の中学3年生)までの教育現場では、2016年秋から国の新カリキュラムを導入。今年秋からは、保育園(Early Childhood Education and Care/ECEC)での改革も実施される。 「子どもたちへの投資が未来の国力や社会全体の幸福へつながる」という意識が社会に根付き、社会の変化や子どもたちが抱える課題に対応したアプローチを地道に続けるフィンランド。連載では、保育園(プレスクール)や小学校、さらに専門家への取材を通じて、教育現場や研究機関と連携し

    フィンランド教育 未来を担う子どもたちへの投資:日経xwoman
  • 志望校合格に到達する理想の“合格曲線”とは?:日経xwoman

    中学受験の天王山」と言われる小6の夏休み。多くの受験生が毎日たくさん勉強をしてきたことでしょう。ところが、その成果を出すはずの9月のテストで、まさかの成績ダウン! 「これはよくあるケースですから、悲観することはありません。むしろ、番にピークを迎えるには、必要な試練なのです」と話すのは、連載でおなじみの西村則康先生です。それは、どういうことなのでしょうか? 詳しく聞いてみました。 どうしよう! 夏休みあんなに一生懸命頑張ったのに成績がダウン 6年生の受験生にとって、この夏休みはとてもハードな40日間だったことでしょう。朝から晩まで勉強し、思いっきり遊べた日は1日あるかないか。こんなに頑張ったのだから、きっと成績も伸びているはず。その成果を見るのが、8月末または9月の初めに行われる組分けテストと、9月末に実施される合不合判定テストです。 ところが、残念なことに、ひと夏一生懸命頑張ったのに

    志望校合格に到達する理想の“合格曲線”とは?:日経xwoman
  • 右へならえ!の中学受験は、受験産業のカモ? :日経xwoman

    教育や子育てに関する数多くのベストセラーを持つ、教育環境設定コンサルタントの松永暢史さん。数多くの子どもたちを超難関校に合格させた実績を持つ「受験のプロ」が、あえて私立中学受験に警鐘を鳴らします。真に子どもを賢くする教育とは何か? 松永さんならではの「ネットで書けるギリギリの」メッセージを、連載でお送りします。 私立中学に入れることで子どもは賢くなるのか? 連載のテーマは、「公立中学校で伸びる子」ですね。私にうってつけのテーマじゃないですか(笑)。 結論から言えば、公立中で伸びるのは、幼児期から児童期にかけて、よく遊び、よくを読んできた子です。国語力が高く、自分で学ぼうとする子。こういう子は、公立中に限らずどこでも伸びるのです。もちろん私立中学校でも伸びます。来の意味で「アタマのいい子」になるからです。 そもそも、公立中に行かせたほうがいいか、私立中を受験したほうがいいのか、という疑問

    右へならえ!の中学受験は、受験産業のカモ? :日経xwoman
  • 多忙ママがネット英会話挑戦 復習と講師選びにコツ:日経xwoman

    小学校での英語必修化や2020年の東京オリンピック開催決定などを追い風に、ますます注目が集まる子どもの英語教育。「英語を習得する前にまず日語から」「他の習い事で忙しく、英語を学ぶ時間まで取れない」という人も、近い将来英語を学ぶ日のために、子どもが異国の文化に触れたり、自国以外の言葉でコミュニケーションを取る喜びを体感したりする機会は与えたいという人も多いでしょう。 特集の第3回は、前回に続き「オンライン英会話」の超リアル実践リポートをお届けします! 今回登場するのは、オンライン英会話に約1年で挫折したものの、このたび再開して挫折ポイントの改善に取り組んだ7歳女の子のママです。 【春から親子で英語学習スタート!特集】 第1回 大手からネットまで英語教室分析 タイプ別長所短所 第2回 オンライン英会話教室 挫折せず親子で長続きの秘訣 第3回 多忙ママがネット英会話挑戦 復習と講師選びにコツ 

    多忙ママがネット英会話挑戦 復習と講師選びにコツ:日経xwoman
  • 時短勤務は誰でも利用できる? 給料はどう変わる?:日経xwoman

    子どもが小さいうちは、職場復帰しても、なかなか以前のように働くことは難しいもの。復帰直後は、フルタイムより短い勤務時間の「短時間勤務」を選ぶ働くママも少なくありません。今回は、この「短時間勤務制度」についてお話ししていきましょう。 会社で働く時間がフルタイムよりも短い時短勤務(短時間勤務)には、法に定められたものと、企業独自の判断で設けるものがあります。法律に定められた「短時間勤務制度」はどの会社にも設けられていて、条件を満たした人であれば誰でも利用できます。ここでは、法律で定められた短時間制度についてご説明しましょう。 ◆おすすめの関連記事◆ ・「いつまで時短勤務? フルタイムに戻すタイミングは」 ・「森千賀子 同僚から『お荷物』と思われないために」 ・「評価・給与・キャリア 時短社員の正しい戦力化」 子どもが3歳になるまでは、1日原則6時間の短時間勤務をすることができる 短時間勤務制

    時短勤務は誰でも利用できる? 給料はどう変わる?:日経xwoman
  • 頭がいい子に育てるキーは、脳の前頭皮質にある:日経xwoman

    前回記事「三井住友銀行 配偶者や『祖父母』もセミナーに参加」で紹介した三井住友銀行(以下、SMBC)の取り組みのリポートをお送りします。2016年11月19日(土)、SMBC店で開催された「パパママフォーラム」。参加者はSMBCの従業員とその配偶者、子どもを含めて370名。別室ではポピンズによる託児も行われ、普段静かな銀行内にかわいい声があふれました。第1部では脳科学者の中野信子さんが登壇。子どものどのような能力を伸ばしてあげるべきなのか講演を行いました。休憩を挟んでの第2部はパネルディスカッション。中野信子さんと共に、日経BP社ビズライフ局長の藤井省吾、DUAL編集部記者の砂山絵理子が4つのテーマについて意見を交わしました。 フォーラムの企画、司会、パネルディスカッションのファシリテーターも務めた胡亜矢子さん 【SMBCの「パパママフォーラム」】 「ワーキングマザーミーティング」とし

    頭がいい子に育てるキーは、脳の前頭皮質にある:日経xwoman
  • 女子御三家「桜蔭・女子学院・雙葉」校風と入試傾向:日経xwoman

    ところで皆さん、女子中学御三家と言われる3校をすべて言えるでしょうか? 男子中学御三家は知っていても、女子御三家となると「あれ? どこだっけ?」と分からない人が案外いらっしゃるかもしれません。 関東圏の女子御三家は「桜蔭中学校・高等学校(以下、桜蔭)」「女子学院中学校・高等学校(以下、女子学院)」「雙葉中学校・高等学校(以下、雙葉)」の3校。いずれも東京23区内にある伝統校です。この3校の共通点といえば、毎年数多くの東大合格者を出す進学校であること。 でも、同じ進学校でも、その中身は大きく異なります。 女子中学御三家の特徴を表すものとして、ユニークなたとえがあります。 【桜蔭】 1930年(昭和5)、東京女子高等師範学校(現お茶の水女子大学)の同窓会「桜蔭会」により創立。全国の女子校の中でも、毎年50人以上の東大合格者を出す進学トップ校として名を馳せる。医学部への進学も多い。 校訓は「勤勉

    女子御三家「桜蔭・女子学院・雙葉」校風と入試傾向:日経xwoman
  • 「一緒に夕食を食べる」だけが食育じゃない:日経xwoman

    クックパッドの初期からのメンバーとして、「料理を楽しみにする」人を増やすためのサービスに日々取り組んでいる小竹貴子さん。自身も二児の母として、仕事育児のDUALライフに奮闘している中で、気になっているのが「お弁当」の存在なのだそう。 幼稚園に通わせている次女に毎日作り、小学校に上がった長女にも長期休暇中には学童保育でべる昼として持たせています。 働く親にとっては、とかく「手間」「面倒」「苦行」という位置付けで語られることが多いお弁当ですが、小竹さんが日々感じているのは「お弁当ならではの、親子の関係を豊かにする可能性」。ある論文に注目したことをきっかけに、田園調布学園大学子ども未来学部で教鞭を執る横尾暁子さんを訪ねての「お弁当対談」が実現しました。「お弁当は親子の交換日記」「手抜きでゴメンなお弁当でも、実は子どもは自慢しているかも」という名言が飛び出した前編に続き、後編ではお弁当の役割

    「一緒に夕食を食べる」だけが食育じゃない:日経xwoman
    kbgyuuuu
    kbgyuuuu 2017/02/10
  • 算数が苦手な小5女子 勉強の仕方が腑に落ちた瞬間:日経xwoman

    連載のアドバイザーでお馴染みの中学受験プロ家庭教師の西村則康先生。毎回、テーマに沿った的確で分かりやすいアドバイスをいただき、取材を終えると、「なるほど!」という納得感を得ることができます。そんな西村先生の授業を受けると、子ども達は何を学び、どう変わっていくのでしょうか? 今回、特別に授業を取材させていただきました。中学受験のプロ家庭教師が教える授業とは、どんな授業なのか、そして、子ども達はどう変化を遂げているのか?(文中は仮名) 算数の学習は、「覚えること」と「理解すること」を区別することがポイント 鈴ちゃんの手の動きや表情を見られるように、西村先生は隣り合って座ります。お母さんの佳奈美さんは、その向かいに座ります 今回、授業を見学させていただいたのは、この4月から5年生になった小林鈴(こばやし・すず)ちゃんのご家庭。鈴ちゃんは小2の3月から大手進学塾に通い、中学受験を目指しています

    算数が苦手な小5女子 勉強の仕方が腑に落ちた瞬間:日経xwoman
    kbgyuuuu
    kbgyuuuu 2016/04/15
    腑に落ちた
  • 1