kcm3sのブックマーク (1,094)

  • 投資で成長するには一回一回の取引からフィードバックを得ること - 神経内科医ちゅり男のブログ

    おはようございます。 株式投資では自分の身銭を切って投資し、常に自分の頭で考え続けることが重要だと思います。 ブログやTwitterでは過度に楽観的な意見や悲観的な意見を見かけることがありますが、他人の意見に左右されすぎるのはよくありません。 貴重な情報源であることは間違いありませんが、客観性に欠ける情報も混在しており、玉石混交であることは忘れないようにしましょう。 もちろん、私のブログも例外ではありません。 重要なのは、得た情報をいかに自分に役立つ形に置き換えるかだと思います。 投資で成長するには一回一回の取引からフィードバックを得ること 投資で成長するには一回一回の取引からフィードバックを得ること 自らの取引を一回一回フィードバックすること ◯◯さんが銘柄Aを購入したから自分の真似をするのはやめよう 自分のお金については100%自分で責任を持つこと まとめ 自らの取引を一回一回フィード

    投資で成長するには一回一回の取引からフィードバックを得ること - 神経内科医ちゅり男のブログ
    kcm3s
    kcm3s 2018/11/03
    やはり経験から学ぶ事は多いですね
  • 米国株は試される相場になっている - たぱぞうの米国株投資

    米国株は試される相場になっている 米国株は値動きの激しい相場になっています。 青色=Amazon 赤色=全米株式ETF【VTI】 水色=債券ETF【AGG】 上図は半年チャートです。Amazonが一時期半年で30%も上振れしていました。VTIも10%ほど上振れしていました。10月の株価変動でいずれも仲良く債券レベルまで落ちてきています。やや株価上昇のスピードが急すぎましたね。時計の針は急には回らないのです。 特にAmazonは大型株でありながら大変値動きが激しくなっています。決算単体ではそこまで悪くなかったものの、ここまで売られるのは極端に買われすぎたせいでしょう。期待値が高すぎ、それがコンセンサス予想に反映されていましたね。 過大な成長を期待され、過大な株価になり、失望されて萎んでいく。規模を考えると成長率自体は驚異的ですが、人気株の宿命ですね。PERなどで説明できない株の典型ではありま

    米国株は試される相場になっている - たぱぞうの米国株投資
    kcm3s
    kcm3s 2018/11/03
    長い目で見て冷静に判断ですね
  • マネックス証券のiDeCoにeMAXIS Slim米国株式(S&P500)が追加されています - 神経内科医ちゅり男のブログ

    おはようございます。 久しぶりにiDeCoの商品ラインナップを確認していたところ、マネックス証券のiDeCoeMAXIS Slim米国株式(S&P500)が追加されていました。 今までは、マネックス証券のiDeCoで米国株投資となるとたわらノーロードNYダウしかありませんでしたが、よりメジャーな指数であるS&P500に投資可能となったのはグッドニュースですね。 マネックス証券のiDeCoeMAXIS Slim米国株式(S&P500)が追加されています 詳しくは以下のページをご確認ください。 mst.monex.co.jp 私はマネックス証券のiDeCoユーザーではないため、いつからeMAXIS Slim米国株式(S&P500)が追加されていたかは分かりません。 しかし、S&P500連動型商品の追加によって、マネックス証券のiDeCoも最善手の一つと言えるようになりました。 元々、eMA

    マネックス証券のiDeCoにeMAXIS Slim米国株式(S&P500)が追加されています - 神経内科医ちゅり男のブログ
    kcm3s
    kcm3s 2018/10/26
    iDeCoの商品も充実して来ましたね
  • インデックス投資と個別株投資をうまく使い分けた投資をしよう - 神経内科医ちゅり男のブログ

    おはようございます。 インデックス投資というと、「無難ではあるものの退屈」というイメージもあるかもしれません。 個人的には100%インデックス投資でも楽しめるので十分なのですが、刺激が足りない方はインデックス投資をコアにして、一部に個別株をトッピングすればよいでしょう。 インデックス投資にはインデックス投資の、個別株投資には個別株投資の魅力があります。 そして、両者の違いというのはやブログを読んで勉強するだけでなく、実際に自分のお金を投じて両方とも一度は経験してみないと分からないものです。 両方ともある程度かじってみて、その中で自分に向いた投資法を追求するのも面白いと思います。 インデックス投資と個別株投資をうまく使い分けた投資をしよう インデックス投資と個別株投資はどちらも株式投資ではありますが、その中身には大きな違いがあります。 当ブログの読者の方にはインデックス投資家の方が多いと推

    インデックス投資と個別株投資をうまく使い分けた投資をしよう - 神経内科医ちゅり男のブログ
    kcm3s
    kcm3s 2018/10/26
    インデックス投資で資産形成。スパイスとして個別株投資でいいとこどりですね
  • 2018年10月株式市場の下落と今後の見通し - たぱぞうの米国株投資

    株式市場の下落 普段はあまりトレンドについて書かないのですが、1つの節目になりそうなので書いておきます。株式市場は結局、米国中心です。そのため、米国株が下げれば日株もEU株も、そして新興国株も下げます。むしろ、米国株よりも大きく変動します。 また、公益株や生活必需品株がNasdaqのようなグロース株のボラティリティを完全にヘッジできるかというとそういうわけでもなく、結局は現金も含む異なるアセットが最も強いということになります。これはある意味では当然ですね。 短期では電力などの公益株、決算の良かったP&Gやボーイングといった一部の株は上げていますが、これは下げがまだ序の口だからです。リセッションに入れば、程度の差こそあれすべて下げます。 そういう意味では、株式を株式でヘッジするというのは無理があります。少々相場のボラティリティが高まっていますので、これはいい練習だと思って相場に臨むとよいで

    2018年10月株式市場の下落と今後の見通し - たぱぞうの米国株投資
    kcm3s
    kcm3s 2018/10/25
    単なる調整か、リセッションの前触れかどうかですね
  • マネーリテラシーなんてなかったあの頃 - ころすけのお金のお話

    マネーリテラシーなんてなかったあの頃 - ころすけのお金のお話
    kcm3s
    kcm3s 2018/10/24
    いろいろな経験も必要ですね。チーズバーガーの請求書送ります
  • SBI・全世界株式インデックス・ファンドとSBI・新興国株式インデックス・ファンドを分析 - 神経内科医ちゅり男のブログ

    おはようございます。 SBI証券からEXE-iつみたてシリーズとして当初発売された商品は、今現在は名称変更となり、「SBI・◯◯インデックス・ファンド(通称:雪だるま◯◯株式)」となりました。 その中で、最も初期に発売されたのが、 1) SBI・全世界株式インデックス・ファンド(雪だるま全世界株式) 2) SBI・新興国株式インデックス・ファンド(雪だるま新興国株式) の2点です。 発売して約1年が経過しましたので、現状を振り返ります。 SBI・全世界株式インデックス・ファンドとSBI・新興国株式インデックス・ファンドを分析 さて、発売当初はEXE-iつみたてシリーズを名乗っていただけあり、商品は2018年から開始したつみたてNISAを強く意識したものと思われます。 つみたてNISAのポイントは、 ・投資枠が年間40万円、月に約33,000円と限られている ・購入可能商品の大半は低信託報

    SBI・全世界株式インデックス・ファンドとSBI・新興国株式インデックス・ファンドを分析 - 神経内科医ちゅり男のブログ
    kcm3s
    kcm3s 2018/10/24
    全世界株式投資信託の選択肢が多いのはいい事ですね
  • バンガード・トータルワールドストックETF【VT】で世界中に投資ができる - たぱぞうの米国株投資

    トータルワールドストックETF【VT】で世界8000銘柄への投資 トータルワールドストックETF【VT】のチャートと配当 トータルワールドストックETF【VT】の構成銘柄 2016年のVTの構成銘柄 2017年のVTの構成銘柄 2018年のVTの構成銘柄 トータルワールドストックETF【VT】の国別構成比率 2016年のVTの国別構成比率 2017年のVTの国別構成比率 2018年のVTの国別構成比率 VTと他のETFとの比較 VTとVWOとTOKの比較 VTとVTIの比較 【VT】に投資した時の予想と期待リターン VTは最善の選択になりうるのか VTを購入する際のおすすめの証券会社 楽天証券 SBI証券 マネックス証券 サクソバンク証券 トータルワールドストックETF【VT】で世界8000銘柄への投資 バンガード・トータルワールドストックETF【VT】はバンガード社の世界株式ETFです。

    バンガード・トータルワールドストックETF【VT】で世界中に投資ができる - たぱぞうの米国株投資
    kcm3s
    kcm3s 2018/10/24
    分散と言っても半分は「米国株式」ですからね
  • 【AGG】米国総合債券ETFは優良債券を集めた安定ETF - たぱぞうの米国株投資

    【AGG】米国総合債券ETFという安定債券投資 AGGは正式にはiシェアーズ・コア米国総合債券ETFと言います。ブラックロック社のETFです。バークレイズ米国総合インデックスに連動します。 設定日は2003年9月です。AGGは債券ETFでは最も歴史あるETFのうちのひとつということになります。似たような商品にバンガード社のBNDがあります。BNDの設定日は2007年ですから、それよりも伝統ある債券ETFです。 BNDは信託報酬が0.05%、AGGも0.05%です。以前はBNDのほうが低信託報酬でしたが、価格競争で同じになっています。一般にブラックロックiシェアーズのほうが信託報酬が高いと思われがちですが、商品によってはバンガードと殆どそん色ないぐらいまでに下がってきています。 このような信託報酬の引き下げ合戦は私たち購入者からするとありがたいことですね。 【AGG】米国総合債券ETFのチャ

    【AGG】米国総合債券ETFは優良債券を集めた安定ETF - たぱぞうの米国株投資
    kcm3s
    kcm3s 2018/10/19
    資産が大きくなるとBNDかAGGでポートフォリオを安定させたいですね
  • バンガード米国トータル債券市場ETF【BND】ディフェンシブ投資の王様 - たぱぞうの米国株投資

    【BND】は米国債券中心のガチガチ安全志向のETF バンガード米国トータル債券市場ETF【BND】は債券ETFの代表格です。米国投資適格債券市場全体への投資をします。つまり、長中短期すべての債券をバランスよく組み合わせたものです。バークレイズ総合不動調整インデックスとの連動を目指しています。 平たく言うと、比較的安全な良質債券にトータルで投資をするETF、ということです。ベータ値は-0.04です。株式ETFでベータ値がマイナスになるのはほとんど無いと言って良いでしょう。債券ETFなので値動きが少ないことがわかります。 設定日は2007年です。そこそこの歴史を持つETFと言えます。信託報酬はバンガードならではの0.035%です。 利回りはさほど高くはなく、2.5%前後です。しかし、安定したインカムゲイン(分配金益)が得られる商品になっています。 なお、マザーファンドは2016年時点で現在約1

    バンガード米国トータル債券市場ETF【BND】ディフェンシブ投資の王様 - たぱぞうの米国株投資
    kcm3s
    kcm3s 2018/10/19
    安定運用の要ですね
  • バランスファンドのメリット、デメリットとおすすめ商品2選 - 神経内科医ちゅり男のブログ

    おはようございます。 バランスファンドは一部の投資家から根強い人気があります。 バランスファンド一購入するだけだとシンプルで手間が全くかからず、資産管理が容易という点が最も評価されているのだと思います。 私自身はバランスファンドは利用しない派ですが、日はバランスファンドのメリット、デメリットとおすすめ商品について検討してみます。 バランスファンドのメリット、デメリットとおすすめ商品2選 おすすめ第1位はeMAXIS Slimバランス(8資産均等型) 私自身、バランスファンドに関してはあまり調べていなかったので、現状を調べなおしてみました。 昔からのバランスファンドの中には、信託報酬が1.0%以上の物もあり、こういった商品は購入する価値がありません。 近年、投資信託の信託報酬が全体的に低下していることを考えると、バランスファンドとは言え、信託報酬0.2〜0.3%程度が目安になるでしょう。

    バランスファンドのメリット、デメリットとおすすめ商品2選 - 神経内科医ちゅり男のブログ
    kcm3s
    kcm3s 2018/10/14
    安定感はでますよね
  • 放置していた米国株投資家にとっての最大のリスクに手を付けようか - どにゃるど流 米国株ポートフォリオでアーリーリタイア

    ようやく下げ止まり、底をつけたでしょうか? ダウ30種は +1.15%、S&P500は +1.42%、ナスダックは +2.29% もう少し様子見です。 最大のリスクとは? リスクも様々ですが「どにゃるどポートフォリオ」にとっての最大のリスクは何か? 集中投資? これは続けてきたスタイルであり、保有銘柄をしっかり管理する為の少数銘柄で、それほどリスクには感じていません。 やはりリセッション? これは当然リスクですが、同時に大きなチャンスでもあると思っています。 自分としては、動きたくても、どうにも動きがとれない状態が最大のリスクだと考えています。 今、一番困るのはどういう状況か? 色々考えてみましたが、やはり大幅な「円高・ドル安」かと。 「どにゃるどポートフォリオ」以外に円資産も保有していますが、この中には機動的に動かせないモノ・動かしたくないモノも含まれており、基的には「どにゃるどポート

    放置していた米国株投資家にとっての最大のリスクに手を付けようか - どにゃるど流 米国株ポートフォリオでアーリーリタイア
    kcm3s
    kcm3s 2018/10/13
    リセッションへの備えは必要ですね
  • 家計簿アプリのデメリットとは - お金のなる木の育て方

    こんにちは。とむです。 家計簿アプリはとても便利 便利すぎる家計簿アプリの弊害 すべての支出がひとまとめになってしまう。 自動で家計簿が作られてしまう。 結論 家計簿アプリはとても便利 皆さんは家計簿アプリは使っていますか?? 最近は家計簿アプリも様々な種類のものが出てきて選択肢が増えてきました。 我が家では、Moneyforwardを主に使っています。 我が家の使っているMoneyforwardでは、家計簿アプリを使うことで平均で約2万円の節約効果があると謳っています。 果たして家計簿アプリを使うことで、節約効果はあるのでしょうか?? 家計簿アプリは確かに便利です。 クレジットカードやICカード、銀行引き落としで支払われた支出や出勤は自動で記録されて、自動的に家計簿が出てき上がっていきます。 現金の支出は手入力する必要がありますので、最近僕はそれが億劫になり少額でもカード払いが多いです。

    家計簿アプリのデメリットとは - お金のなる木の育て方
    kcm3s
    kcm3s 2018/10/12
    特別費の管理ができるといいですね
  • 投資家の心理を読む。VIX指数(恐怖指数)を知る(Volatility Index) - ずずず のんびり投資日記

    ずずずです。 株価が下落するとニュースやTVなどで聞いたことありませんか? 恐怖指数 または VIX(Volatility Index)指数 という言葉。 これってなんだか分かりますか? Wikipediaには下記のように書いております。 恐怖指数(きょうふしすう、英: volatility index, VIX)とは、シカゴ・オプション取引所(英語版)(CBOE)が、S&P500を対象とするオプション取引のボラティリティを元に算出、公表している指数。数値が高いほど投資家が相場の先行きに不透明感を持っているとされる。通常は10から20の間で推移する。1993年より発表されるようになった。 恐怖指数 - Wikipedia 分かり易くいうと、投資家が現在の市場に対する心境を表した指数となります。 市場が落ち着いているときは10~20の間が多いです。 数字が増えると恐怖指数があがっており、投資

    投資家の心理を読む。VIX指数(恐怖指数)を知る(Volatility Index) - ずずず のんびり投資日記
    kcm3s
    kcm3s 2018/10/12
    ざわざわしてきました
  • 「1日30品目」の食事にはエビデンスがなく、多品目摂取により体重が増加する可能性がある - Dr.ちゅり男のインデックス投資 

    おはようございます。 日人の方ならば、子どもの頃に「1日30品目を目標にいろいろな品をべるようにしましょう」と聞かされた方は多いのではないでしょうか。 10月6日号の『週刊ダイヤモンド』によれば、1日30品目神話は過去の話であり、多品目にこだわりすぎるとかえって摂取カロリーが増加して体重が増える可能性があると指摘しています。 日は、事で多品目を摂取することの是非について取り上げます。 週刊ダイヤモンド 2018年 10/6 号 [雑誌] (新幹線VS飛行機 十番勝負) 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2018/10/01 メディア: 雑誌 この商品を含むブログを見る 週刊ダイヤモンド 2018年 10/6 号 [雑誌] (新幹線vs飛行機 十番勝負) ジャンル: ・雑誌・コミック > 雑誌 > ビジネス雑誌ショップ: 楽天ブックス価格: 709円 「1日30品目」

    「1日30品目」の食事にはエビデンスがなく、多品目摂取により体重が増加する可能性がある - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
    kcm3s
    kcm3s 2018/10/12
    バランスの中身も考えないといけませんね
  • 50代からのiDeCoとつみたてNISAの活用法 - 神経内科医ちゅり男のブログ

    おはようございます。 当ブログの50代の読者の方から、iDeCoつみたてNISAの活用法について以下のご質問をいただきました。 ちゅり男先生、はじめまして。のんと申します。 現在52歳の公務員です。 投資初心者で、少々遅きに失した感はありますが、ただいま勉強中で貴ブログに辿り着きました。 今は異動で別職場ですが、以前公立病院の事務職だったこともあり、興味深く読ませて頂いております。 年金先細りの補完目的でiDeCoつみたてNISAをSBIか楽天(もしくは両方)で検討しています。 そこでお訊ねしたい件があります。 1.iDeCoでの商品選択 積立金額の低さ・60歳までの期間の短さから、あえてリスクを取って、楽天VTIかeMAXIS Slim S&P500のどちらか1を検討中です。 受取年齢になっても状況次第で運用を続ける事も視野に入れています。 2.つみたてNISAでのリバランスを考慮

    50代からのiDeCoとつみたてNISAの活用法 - 神経内科医ちゅり男のブログ
    kcm3s
    kcm3s 2018/10/12
    iDeCoのメリットを活かしたいですね
  • 株価暴落の原因と対応の考え方 - たぱぞうの米国株投資

    株価暴落時に買う銘柄と買わない銘柄 株価暴落の見通しと今後の対応 株価暴落時に買う銘柄の視点は何でしょうか 条件: 事前に株価暴落になにを買うか決めておくと良い 株価暴落時に弱い銘柄をあえて買うという考え方 株価暴落時に強い銘柄を買うという考え方 指数連動ETFを使っていく 株価暴落時に買う銘柄と買わない銘柄 昨今の株価の動静を見ていると、買われるときはとことん買われ、売られるときはとことん売られる。こうした流れが強まっているように見えます。特に、昨今ではもともと値動きの激しいハイテクが非常に買われていたため、資金の逃げ足も速いですね。 数日でドカンと下げるので、暴落したように見えるのですね。史上何番目、というのはそういうことです。また、史上最大の下げ幅という響きはインパクトがありますが、最高値を更新し続けてきているので、%に対する下げ幅も大きくなります。 自動売買がかなり浸透していますか

    株価暴落の原因と対応の考え方 - たぱぞうの米国株投資
    kcm3s
    kcm3s 2018/10/12
    暴落時のシミュレートは必要ですね。大台おめでとうございます
  • Amazonは一時撤退。相場がどちらに触れるか危ないので退避中です。 - カエデナの初心者向け資産運用方法

    kcm3s
    kcm3s 2018/10/10
    絶対に損はするな
  • 「圧倒的な入金力 x 高配当戦略 x 継続性=最強」 - 神経内科医ちゅり男のブログ

    おはようございます。 先日、三菱サラリーマンさんのブログを読んでいて思ったことがあります。 freetonsha.com それは、 「圧倒的な入金力 x 高配当戦略 x 継続性=最強」 ということです。 高配当戦略を「高配当」と自信を持って言い切れるレベルにまで昇華させるには、若いうちからストイックなほどに圧倒的な入金を継続する必要があります。 そして、それを何年にも渡って継続できるのは才能です。 当のご人は当たり前のことをやっている感覚かもしれませんが、継続できることこそが才能といえるでしょう。 「圧倒的な入金力 x 高配当戦略 x 継続性=最強」 収入の8割をせっせと株式買付にまわす単純作業! 三菱サラリーマンさんの投資スタイルを一言で理解するには、以下のツイートを見ていただくのがよいです。 明日は給料日。収入の8割をせっせと株式買付にまわす単純な作業。そうして配当収入の綺麗な右肩上

    「圧倒的な入金力 x 高配当戦略 x 継続性=最強」 - 神経内科医ちゅり男のブログ
    kcm3s
    kcm3s 2018/10/10
    買い付けが作業とはいかないですね
  • 5,000万円の金融資産や貯金で、すぐに配当金生活はできるのか? - カエデナの初心者向け資産運用方法

    こんにちは。カエデナです。 さて、いわゆる億万長者の半分。 「5,000万円」が持つ力について考えてみましょう。 「お金持ちの教科書」 お金持ちの教科書 posted with ヨメレバ 加谷珪一 CCCメディアハウス 2014-01-29 Amazon 楽天ブックス でも書かれていますが、大体5,000万円くらいから人の思考回路は変わってくるようです。お金を運用するだけで生活が出来ないかと思うわけです。 私もまだ5,000万円までには届いていませんが、もしかしたら配当金だけで生活できないかな?と思うことは多々あります。 5,000万円で配当金生活が出来るのはその人の条件次第 こういっては身も蓋もないのですが、実際問題人によって置かれている状況は全く違うわけで、それによって生きるための必要経費も全く変わりますからね。 配当金生活ができそうな人はこんな人 独身かつ、不動産所有(自己負担分なし

    5,000万円の金融資産や貯金で、すぐに配当金生活はできるのか? - カエデナの初心者向け資産運用方法
    kcm3s
    kcm3s 2018/10/08
    生活環境によりますが1億あれば選択肢は増えますね