タグ

ブックマーク / gooday.nikkei.co.jp (6)

  • 寝たきり予防には「ビタミンD」が効く? 不足すると筋力低下が加速

    栄養についての基を勉強し直すこの連載。第3回は、前回に引き続きビタミンDを徹底解説していきます。骨を強く保ち、感染症やがんの罹患リスクとの関連で今、世界で注目を集めるビタミンDのさらなる役割とは? 全身の臓器で使われるというビタミンD。骨を強く保つ働きだけでなく、近年では感染症やがんを防ぐ免疫調整機能で注目を集めてきた。さらに、今研究が進められているのが、寝たきり予防につながる、筋肉におけるビタミンDの働きだ。 高齢になるにつれ体力が低下するのは仕方のないことだが、その低下スピードにはどうやら個人差があるようだ。その背景には活動量や意欲の低下を含めた心身の衰え「フレイル」があり、身体的には筋力低下の影響が大きい。 そこで、国立長寿医療研究センター運動器疾患研究部副部長の細山徹さんらは、名古屋大学医学部の研究チームとともに、加齢に伴い筋肉の量や強さ(筋力)が低下するサルコペニアがどのように

    寝たきり予防には「ビタミンD」が効く? 不足すると筋力低下が加速
    kechack
    kechack 2023/03/05
  • 犬を飼う人の死亡リスクは低い、特に1人暮らしの中高年で顕著

    飼い主の社会的な孤立を防ぎ、癒やしを与え、身体活動量を増やす 2018/2/21 大西淳子=医学ジャーナリスト 犬を飼っていない人に比べ、飼っている人では、循環器疾患(狭心症、心筋梗塞、脳卒中など)による死亡と、総死亡(あらゆる原因による死亡)のリスクが低いことが、スウェーデンの中高年の国民を対象に行われた研究で示されました。犬との暮らしは、特に1人暮らしの人に大きな利益をもたらすようです。 循環器疾患の死亡リスクが23%、総死亡のリスクが20%低下 これまでにも、飼い犬は、飼い主が社会から孤立することを防ぎ、散歩などで運動への意欲を高めることによって、飼い主の循環器疾患のリスクを低下させる可能性があることが示されていました。 今回、スウェーデンUppsala大学のMwenya Mubanga氏らは、スウェーデン在住者を登録している大規模なデータベースを利用して、犬を飼うことと循環器疾患の

    犬を飼う人の死亡リスクは低い、特に1人暮らしの中高年で顕著
    kechack
    kechack 2018/02/22
  • いびきの原因は日本人特有の「平たい顔」だった!

    第1回 「いびき? 特に困っていないし…」と思っていませんか? 2016/7/12 梅方久仁子=ライター 家庭内の騒音問題として扱われがちな「いびき」。だが、「たかがいびき」とあなどってはいけない。いびきを放置すると、血液の酸欠状態が続き、様々な合併症を引き起こして、突然死を引き起こすことも十分にあり得るのだ。いびきの原因とそれに伴う健康障害、そして治療の実際について、御茶ノ水呼吸ケアクリニックの村田朗院長に聞いた。 「パパのいびきは、うるさいからイヤ!」と家族に言われて、しょぼんとしているアナタ。「娘に嫌われるのは悲しいけれど、生理現象だし、特に日常生活に困っていないし」と軽くみてはいないだろうか。「たかがいびき」とあなどってはいけない。いびきを放置すると、血液の酸欠状態が続き、ある日突然、急性心不全で…という不幸な結果も十分にあり得るのだ。 「私は太っていないし、いびきなんてかくはずが

    いびきの原因は日本人特有の「平たい顔」だった!
    kechack
    kechack 2016/07/15
  • 箱根駅伝、青学躍進の陰に“理詰め”の体幹トレーニング【前編】

    7年連続、通算20回の出場、最高順位5位。それが青山学院大学駅伝チームの箱根駅伝(正式名称:東京箱根間往復大学駅伝競走)における2014年までの成績だった。ところが2015年の大会では、誰もが予想していなかった歴代記録を大幅に塗り替える成績で、創部96年目にして往路復路ともに制して初の総合優勝を果たした。2016年の大会でも優勝候補の呼び声が高い青学の大躍進の秘密を、トレーニングの一端を担ったフィジカルトレーナーの中野ジェームズ修一氏に聞いた。併せて一般ランナーもぜひ取り入れたい、最先端のエクササイズの一部を紹介する。 中野がオファーを受けて、青山学院大学陸上競技部(以下「青学」)のトレーナーに就任したのは2014年4月、翌年1月に行われる箱根駅伝大会まで8カ月を切った時期だった。まず、何から着手したのだろうか。 「練習を見せてもらいに行った時、『何をやったらいいですか?』という質問を受

    箱根駅伝、青学躍進の陰に“理詰め”の体幹トレーニング【前編】
  • 医師が宣告する「余命」の7割は当たらない

    がんの病状は個人差が大きく、治療法が複数あり、さらに患者一人ひとりの価値観も異なります。がんと診断された直後から、患者は自分の病気を理解し、さまざまな情報を取捨選択する人生が始まります。自身も肺がん患者である、日経BP社の山岡鉄也が、がんと向き合った人々に話を聞き、後悔しない人生を送るためのヒントを紹介していきます。 近年、がんの治療を否定するが売れています。よく聞かれる「手術は命を縮める」「抗がん剤は効かない」というフレーズは、当なのでしょうか。一方、がんの診断とともに告げられることがある「余命」。この信ぴょう性とは? 前回(「正しいがん治療情報を掲載しているサイトは5割以下」)に引き続き、『医療否定の嘘』(扶桑社)を2015年6月に上梓した、日医科大学腫瘍内科の勝俣範之さんに「化学療法(抗がん剤治療)」と「余命」について聞きました。 抗がん剤は劇薬で、腫瘍内科医が処方すべき 勝

    医師が宣告する「余命」の7割は当たらない
    kechack
    kechack 2015/11/09
  • 大人になっても身長は伸びるの?

    聞きたかったけど、聞けなかった…。知ってるようで、知らなかった…。日常的な生活シーンにある「カラダの反応・仕組み」に関する謎について、真面目にかつ楽しく解説する連載コラム。酒席のうんちくネタに使うもよし、子どもからの素朴な質問に備えるもよし。人生の極上の“からだ知恵録”をお届けしよう。 子供のころ、毎年の身体検査で身長を測るのが楽しみだった人は多いと思う。年々伸びていく数字は、成長の証。少しずつ大人に近づいているような気がして、ドキドキしたのかもしれない。 それが思春期を過ぎて、あまり数字が変わらなくなると、身長への興味も消えてしまう。大人になってからは、体重なら気になるけれど、身長はどうせ変わらない、と思っている人が多いはずだ。 大人でも身長が1日で2センチ変わる!? 「いやいや、大人の体でも身長はかなり変化するのですよ」 こう話し始めたのは、千葉・柏リハビリテーション学院 学院長で、整

    大人になっても身長は伸びるの?
    kechack
    kechack 2015/04/28
  • 1