タグ

ブックマーク / tenki.jp (4)

  • 実行委に旧統一教会系メンバー 三重県知事「国がガイドラインを」(気象ニュース 2022年08月09日) - tenki.jp

    三重県も後援についていたイベント、知事が国によるガイドラインの整備を求めました。 2年前に開かれた「ファイト三重!県民まつり」は、旧統一教会の関連組織、三重県平和大使協議会のメンバーらが実行委員を務めていて、CBCテレビの取材で、四日市市が59万3000円の補助金を支払っていたことが明らかになりました。 イベントは三重県も後援していて、一見知事は9日の会見で「当時の基準は満たしていたが、今の状況で後援を出すことには否定的」と述べました。 (三重県 一見勝之・知事) 「どの団体が統一教会の関係の団体か、どういう基準で後援名義を出してはいけないとするのかは難しい。霊感商法をやっている団体には後援名義を出さない方がいいと思う」 一見知事は、自治体が後援を出す際のガイドラインを国が整備すべきとの考えを示しました。

    実行委に旧統一教会系メンバー 三重県知事「国がガイドラインを」(気象ニュース 2022年08月09日) - tenki.jp
  • 台風12号 九州付近を南へ 異例の進路(気象予報士 日直主任)

    台風12号は、29日21時には佐賀市付近を1時間におよそ25キロの速さで西南西へ進んでいます。30日は九州付近を南下したのち九州南部の西海上でほとんど停滞する見込みです。 日付近を進む台風は、多くの場合、南から北へ、西から東へと進路をとりますが、台風12号は、28日から29日にかけて、日列島を東から西へと異例のコースを進みました。30日は、九州付近を北から南へと進み、その後、九州の西海上でほとんど停滞する見込みです。

    台風12号 九州付近を南へ 異例の進路(気象予報士 日直主任)
    kechack
    kechack 2018/07/30
  • 無理矢理感たっぷりの、北海道の難読地名。アイヌ語由来の地名に、この漢字をあてるのか !!(季節・暮らしの話題 2016年04月11日) - tenki.jp

    の地名は難しい読み方でも、漢字の雰囲気から、なんとなく意味を推理することができます。ところが、北海道の地名の8割はアイヌ語由来によるものです。読み方を見ても意味がわからないうえに、無理矢理(?)漢字をあてはめたような雰囲気がします。北海道の難読地名の漢字だけを並べて、「さて何と読むでしょう」と問われても、よほどの知識がない限り読むことはできません。そこで、見方を変えて、「その読みに、その漢字をあてるのか!!」という観点で見てみると、まるでそこはキラキラネームの世界!! 3月26日に開業した北海道新幹線で、北海道に行こうと思っている方も多いのでは。そんな北海道は、難読地名の宝庫です。地名の8割がアイヌ語に由来している北海道の地名は、キラキラネームばりの当て字が多く、漢字そのものの意味はまったく関係ありません。漢字を見ても意味がわからない、超あて字の地名だらけ。そんな北海道旅行をする前に

    無理矢理感たっぷりの、北海道の難読地名。アイヌ語由来の地名に、この漢字をあてるのか !!(季節・暮らしの話題 2016年04月11日) - tenki.jp
  • 鉄道の電化率が低い北海道に、来春から走る新しい電車、「はこだてライナー」 !!(季節・暮らしの話題 2015年11月19日) - tenki.jp

    北海道で電化されている列車が走っているのは、札幌・旭川・函館・室蘭近郊などの一部だけ。都会のように利用客が多い路線では電化しても採算が合いますが、北海道は土地が広く、しかも利用客が少ない路線が多いので、採算が合わず、電化されていないところがほとんどです。 「汽車」はもともとは、煙をはく蒸気機関車のことを指していました。ところが、蒸気機関車が姿を消しディーゼル車になっても、列車を「汽車」と呼ぶ習慣は、北海道に限らず消えていないようです。特に北海道の札幌や函館では市内を路面電車が走っているので、ほとんどの人が路面電車を「電車」、それ以外の列車を「汽車」と呼んで区別しています。 ほとんどの市民が路面電車のことを「電車」と呼ぶ函館市ですが、来年3月の新幹線開業に合わせ、鉄道の“電車”が新しく走ります。その名も「はこだてライナー」。733系1000番台。北海道新幹線の始発、新函館北斗駅(北斗市)と、

    鉄道の電化率が低い北海道に、来春から走る新しい電車、「はこだてライナー」 !!(季節・暮らしの話題 2015年11月19日) - tenki.jp
    kechack
    kechack 2015/11/19
    気動車の性能も上がっているし、バッテリー式の電車も実用化しているので、電化率の低さは余り問題ではなくなっていると思うが
  • 1