タグ

はてなブックマークに関するkedamattiのブックマーク (2)

  • 「注目フィルタ」がかかったRSSの配信 - naoyaのはてなダイアリー

    はてなブックマークのナビゲーションを色々改善するのを最近やっています。エントリー追加時にタグ一覧が出てくるようになった変更は、みなさんご存知かと思います。(あの機能はid:kambara君に作ってもらいました。さすがユーザーインタフェース専門家。) その一方で、一見地味なような改善として、各情報のデフォルトを「注目のユーザー一覧」にする、ということもやってきました。 ベータサービス開始当初は、注目エントリーの機能が存在しておらず、新着エントリー、人気エントリーのみの提供となっていました。そして、ブックマーク数が増えた現在は、人気エントリーよりも、時系列の要素が含まれる注目エントリーの方が、より価値の高い情報が含まれたページとして認識されるようになってきました。 そこで、 キーワード ドメイン カテゴリ をそれぞれクリックした際に表示されるエントリー一覧は、デフォルトで「注目エントリー」にな

  • tokuriki.com | AMN徳力のブログ

    先日、JAROさんとJIAAさんの共同セミナーで「なぜステマがネットで騒動になるのか」というテーマで講演をさせて頂いたのですが。 意外にその資料を社内勉強会等で使いたいというニーズがあるようなので、一部のスライドを数枚外したバージョンを公開させて頂きます。 スライドにも書きましたが、ネタとしての宣伝行為を「ステマ」と呼ぶものではなく、当の意味での「ステルスマーケティング」は視聴者や読者を騙すという意味で卑怯な行為というだけでなく、ソーシャルメディア時代においてはステマがばれた際の炎上リスクを考えると非常にリスクが高い行為だと考えていますが。 昨年の商業メディアによるステマ騒動で業界全体が健全化の方向に舵を切ったにもかかわらず、まだ各所でたまにステマのプチ炎上騒動がおこっているのは非常に残念なことだと感じています。 たいした資料ではありませんが、社内の理解啓発や、誤解の解消などに使って頂け

    tokuriki.com | AMN徳力のブログ
  • 1