タグ

星に関するkedamattiのブックマーク (2)

  • Login • Instagram

    kedamatti
    kedamatti 2016/02/12
    星を見る。 一つだけ流れ星も発見。 息子が「月」が大好きなので、 暖かくなったら、星空鑑賞に出かけよう。
  • 2006年8月の星だより

    【2006年8月1日 アストロアーツ】 とても長かった雨の季節から一転、8月は晴れの日が多くなりそうです。夏休みで夜空のきれいなところにでかける機会も多いでしょう。今月注目の現象や天文学の話題を紹介します。 この夏のサプライズ?世紀を越えた出現と増光 まずは、急激に明るくなって多くの天文ファンを驚かせた2つの天体を紹介しましょう。 「177P/バーナード彗星」は19世紀に発見され、今年の6月に戻ってきたところを再発見された彗星です。最初の予測では最大光度13等級で終わってしまうと考えられていましたが、現在急激に増光中で、8月下旬には7等級になりそうです。観測や撮影に挑戦する機会があったら、ぜひ20世紀には見られなかった光をとらえてみてください。この時期は月明かりもなく、位置も北天のりゅう座と絶好のところです。 もう1つ、19世紀以来の輝きとなるのが変光星「はくちょう座χ」です。明るいときと

  • 1