2022年5月31日のブックマーク (10件)

  • 浅草から(ほぼ)出ない旅【指南編①】 - 口から出まかせ日記【表】

    私の周りにいる人に、浅草が苦手という人は割といます。どのへんが苦手か聞いてみると、「雰囲気が合わない。入り込めない感じがする」みたいな応えがだいたい返ってくる。友達となら行けるけど、ひとりで行くのはちょっと厳しい、という人もいますね。 浅草は屈指の個性をもつ土地柄。好き嫌いがあるのは当然です。苦手な場所にはなるべく近づきたくない、というのも分かる。しかし、浅草好きな私としては、「ま、まぁ、そういう場所にあえて出かけてみて、そこで少しずつ自分が好きなものとか、気に入ったものを見つけていくのも、人生において大事かもしれないぞぉ~」などと、弱弱しく主張したくもなるのです。 ということで今回からは、浅草を楽しむ指南となれるようなアドバイスをお伝えするとともに、前回、前々回の記事では盛り込めなかった内容を盛り込み、結局のところは自分の旅自慢をするという、魂胆の見え透いた内容をお届けいたします。今回、

    浅草から(ほぼ)出ない旅【指南編①】 - 口から出まかせ日記【表】
    kefugahi
    kefugahi 2022/05/31
    浅草が苦手…ですか。新宿歌舞伎町、とかなら何となく身構えるのは分からんでもないですけど。住んでニガテってんでもなし、せっかく訪れたなら目いっぱい自分のルールで楽しめばいいのですよね!
  • 八戸で安くてボリュームのある定食屋さんぬまだて食堂 - メガネ先生の日記(青森グルメ)

    〈青森県八戸市沼舘〉 今日はぬまだて堂の目玉焼き定べて来ました。 場所は 青森県八戸市沼館2丁目11−20 東和ビル 沼館堂 0178-45-6238 https://goo.gl/maps/9puqqi1MZKP796c28 ※駐車場はお店の前にあります。 メニューは メニューが分かりにくいので、大体の料金です。 定類は650円〜750円 ラーメン類は400円〜650円 丼物類は450円〜550円 目玉焼き定(650円) 目玉焼き定と言う名前にはなってますが、メインは目玉焼きではなく、ミルフィーユカツ?薄いお肉を重ねたカツがメインになっています。 半熟卵を1個づつご飯にのせて、ミルフィーユカツに付けながらべると結構美味しかったです。 野菜炒め定(650円) ※ こちらは去年べた画像になります。 定には目玉焼きが付いてくるメニューが多いみたいです。 家庭的な味でボリ

    八戸で安くてボリュームのある定食屋さんぬまだて食堂 - メガネ先生の日記(青森グルメ)
    kefugahi
    kefugahi 2022/05/31
    目玉焼きちょっと焦げてないですか?でもなんかそれが良いですよね。「カサ増し」なナポリタンが、またなんか良いじゃないですか(笑)。とにかく、「なんかいい」定食。
  • 22年5月反省記 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

    どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 恒例の毎月のまとめ記事です! ・前置き(22年5月反省記) ・今月の記事(5月) ・出番分析(5月) ・印象的な記事(5月) ・カテゴリー、その他の結果(5月)、次月目標6月) 恒例の毎月のまとめ記事です! ・前置き(22年5月反省記) 今月は・・・ あか~~~ん! ワイのセリフや!ていうかなんで分かってん!? だって高確率だし。そんなワケで月間まとめです。先月のはこちらね。まあ誰も読まんとは思いますが。 22年4月反省記 ▲先頭へ ・今月の記事(5月) まずは今月の記事、担当キャラです。書き方は各キャラの頭文字です! (ホ:ホオズキ、ビ:ビワ、テ:テルマ、ラ:ラリドラ、ア:アケビ、C:CJ、ノ:ノブナーガ、デ:デカタマ、モ:モアイ、キ:キラキラ、ド:ドクウツギ、メ:メンドーリ、():サブキャラ、ゲスト名、集:集合回などキャラ多数の回) ホビ

    22年5月反省記 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
    kefugahi
    kefugahi 2022/05/31
    まぁ切り替え、切り替え…。
  • 【コスパがいい手作りお寿司!】おうちで握り寿司に挑戦してみた!(ド素人が作る握り寿司) - みつきの人生レシピ

    スシローがとうとう100円でお寿司べることができなくなったって・・ 悲しいお知らせですが、物価高の状況下なので仕方がありません。 そこで私がお薦めしたいのが「おうちで節約寿司です!」 多くの人はきっと「手巻き寿司」と思われましたが、海苔も高いので無理です。 スーパーでお寿司買ったら?と思われますが、若干高くないですか? だったら、おうちで握り寿司にしようじゃないか? 握れば、手巻き寿司のように大量に海苔もいらないですし、シャリの量だって少な目に調整できるし、外みたいにお金もそれほどかかりません! もう高くなったスシローへいけないよう・・と泣いているご家庭も一度わが家が実践した節約寿司を試してみてはいかがでしょうか? へい!らっしゃい!!!!軍艦の海苔が足りていないのは見逃してくれw スポンサーリンク 【コスパがいい手作りお寿司!】おうちで握り寿司に挑戦してみた!(ド素人が作る握り寿司)

    【コスパがいい手作りお寿司!】おうちで握り寿司に挑戦してみた!(ド素人が作る握り寿司) - みつきの人生レシピ
    kefugahi
    kefugahi 2022/05/31
    わんこの絵になっている!それはさて置き、いいですね~お寿司!ご自分で握られるなんて器用でいらっしゃる。私はおにぎりもまともに握れないので(やってみてはいますよ?でも固くなる)、とても作れないですね。
  • 土木小ネタ:自分で土木小規模作業をやっちゃったって話。 - おっさんのblogというブログ。

    如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも当にありがとうございます。 私ね、職は土木設計なんです。土木『設計』ね。 で、今日は自分で設計もしーの、自分で施工もしーの!で一人で二役をやったよ! といういつもの単なる自己満足な内容です。 状況説明と設計図。 作業工程。 実作業。 おまじないの魔法の石。 編集後記 状況説明と設計図。 昨日今日に始まったこっちゃない(絶賛放置中でした)んですが、自宅の車が通る通路の一部がへたれています。 通路は簡易なコンクリートで出来ており、コンクリートが割れて(亀裂が入って)矢印の方向に逃げています。 現況図。 コンクリートの劣化と車の衝撃によるものだと思われます。 通路に亀裂が入っている図。 で、通路全部やり替えるのはアレなので、逃げを抑えるために押えコンクリートを被せるように打つ。 そしてさらに押

    土木小ネタ:自分で土木小規模作業をやっちゃったって話。 - おっさんのblogというブログ。
    kefugahi
    kefugahi 2022/05/31
    スゴイ!ウチの壁の穴は開いたままです。何で開いてるのかは聞かないでと言うことで(笑)美術と「技術」は方向こそ似てるけど私はこう言うのはサッパリ。美術でも絵描きは好きだけど粘土細工は嫌いみたいな。
  • 世界史とスポーツ3~サッカーを発端とした戦争・サッカー戦争~【コラムその68】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

    スポーツ、という言葉の語源をご存じでしょうか? これは以前にも記事で取り上げているのですが、ラテン語のdeportareという単語で、娯楽、息抜き、生活の役に立たないものという意味があります。 sportskansen.hatenablog.jp しかしスポーツはその注目の高さゆえ、残念ながら政治目的で利用されたり、世界史の舞台に登場することもしばしば。 このシリーズではそれらを私の分かる範囲でご紹介していきます。未熟ゆえ不正確であったり情報の不足があるかもしれませんが、なにとぞご容赦ください。 今回は競技名がそのまま名前となった、サッカー戦争についてご紹介します。 1.地獄絵図のワールドカップ予選 2.サッカー戦争勃発 3.なぜこんなことになってしまったのか 4.まとめ 1.地獄絵図のワールドカップ予選 時は1969年、中米では翌年のワールドカップに向けた北中米カリブ予選が行われていまし

    世界史とスポーツ3~サッカーを発端とした戦争・サッカー戦争~【コラムその68】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
    kefugahi
    kefugahi 2022/05/31
    こんなことがあったのですね…。勉強になります。確かにサッカーはとばっちりも良いところですけど、やはり勝敗があり、両国が「敵意」で向かい合っている時に、スポーツマンシップなど綺麗事なのかもしれません。
  • 【日記】さらばサンパル - Little Strange Software

    どうも!LSSです!! 今日、三宮を歩いていると、区役所や三宮図書館のそばにあった商業施設「サンパル」が間もなく再開発のための解体?に入るというのを知りました^^; いやぁ…中に入ってる店が次々と閉店していくな…とは思っていたんですが、そのための立ち退きだったんでしょうか。 そして、その中でも残っていた喫茶店もついに… お気に入りのチョコパ提供店が…。 移転してもメニューと属性が変わらないといいな。 pic.twitter.com/q0rbwunQBh— LSS (@LSS0324) 2022年5月30日 ここはアレです。 過去に、 little-strange.hatenablog.com little-strange.hatenablog.com に書いていた、「パフェっぽいスイーツを○○ソフトクリームという名称で提供」するお店でした。 …でも、「閉店」と言いつつも「移転オープン」が予

    【日記】さらばサンパル - Little Strange Software
    kefugahi
    kefugahi 2022/05/31
    どの業界でも不景気や後継者問題と言うのはあり、自分が三宮で愛用していたボロ中華屋も無くなっちゃいました…。もうメガネの新調くらいしか三宮に用事もなく、ほとんど行ってなかった自分が言うのもなんですがね。
  • 「障害」の変遷 - 「童貞のまま結婚した男」の記録

    少し前に下記投稿がTwitterでバズっていたようだ。 肉体が最高の価値を有していた時代に身体障害という概念が生まれ、知的能力の価値が向上するにつれ知的障害という概念が発生し、コミュニケーション能力の価値が向上してきたことにより発達障害という概念が生まれてきたのだと思っている。障害はその時点における社会で生活に支障があるという意味だし 非常に興味深いと感じた。 時代に応じて、求められるスキルは変わる。 「回る回るよ。時代は回る」 今はコミュニケーションスキルが人より劣っていると、それが「障害」と見做される時代なのかもしれない。 かねてより、私は「発達障害」という言葉に懐疑的だと述べてきた。 「発達障害」は、個性の延長線にあるもの。 旧来からの自閉症と診断のつくものであれば、それは「障害」と見做されて然るべきものなのかもしれないけれど、 ADHDやアスペルガーは、時代によっては「少し変わった

    「障害」の変遷 - 「童貞のまま結婚した男」の記録
    kefugahi
    kefugahi 2022/05/31
    今はやれあだ名禁止だとか、おふざけで男子のキン●マとかつかんだ先生が訴えられて性犯罪者扱いで自●ツしたりだとか…時代が違うからと言われたら黙るしかないけど、なんか色々おかしくないか?と思ったりします。
  • 給食愛!🎬「劇場版 おいしい給食 -卒業-」(2022年・日本) 鑑賞感想(ネタバレ少しあり) #映画館 #俳優 #声優 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

    いつもありがとうございます! 劇場にてただいま公開中の作品を鑑賞しました。 映画「劇場版 おいしい給 -卒業-」 感想 評価 関連動画リンクなど ブックマークコメントありがとうございます。ご訪問、いつもクリックありがとうございます!次回紹介映画の予告絵はこちら。 読者登録はこちら(記事一番下) 今回の紹介は 映画「劇場版 おいしい給 -卒業-」 監督 綾部真弥 主演・出演(俳優・声優) 市原隼人・佐藤大志・土村芳 内容・賞 給を愛しすぎる中学教師と生徒が、どちらがおいしく給べるかを競い合うドラマ『おいしい給』シリーズの劇場版第2弾。中学3年になった生徒は、卒業までおいしく給を完し続けることを目標とするのだが、教師をよく思わない教育委員の謀略により、問題が発生する。 感想 ・のっけから給愛が炸裂。 ・健康のためと、なんと給が白米から玄米に。 ・給には栄養素が大切、でも

    給食愛!🎬「劇場版 おいしい給食 -卒業-」(2022年・日本) 鑑賞感想(ネタバレ少しあり) #映画館 #俳優 #声優 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
    kefugahi
    kefugahi 2022/05/31
    今回はコメントにて
  • 沼田晶弘先生の『もう「反抗期」で悩まない! 親も子どももラクになる“ぬまっち流”思考法』からどんなことが学べるのか - すごい人研究所

    今回は、小学校教諭沼田晶弘先生の著書『もう「反抗期」で悩まない! 親も子どももラクになる“ぬまっち流”思考法 』を参考にしていて、これまでに学んだことの総括になります。 反抗期ではなく自己主張 まず書からは、子どもが反抗しているのではなくて、ただ自己主張をするようになっただけと言うことを学びました。 www.kakkoii-kosodate.info 子どもは、家族や友達など色々な人と関わる中で、次第に『自分はこうしたい』と言う考えが芽生えてくるようになります。その結果として、親の発言に対して『嫌だ』と言うまでに成長した。そう捉えることで、反抗期とはネガティブなものではなく、来は子どもの成長を喜びたくなるようなことだと学びました。 またそもそも指示も命令もしなければ反抗はおきないため、指示や命令をする大人の姿勢も改善していく必要があることに触れました。 そして、もし子どもの自己主張を『

    沼田晶弘先生の『もう「反抗期」で悩まない! 親も子どももラクになる“ぬまっち流”思考法』からどんなことが学べるのか - すごい人研究所
    kefugahi
    kefugahi 2022/05/31
    当たり前ですが子供も一個の独立した人格であり、親の影響は受けても親とは別の生き物です。子も理不尽な反発だってするし、一方親が間違っていることもあるでしょう。心配はしつつも、互いを尊重したいものです。