タグ

2007年1月27日のブックマーク (7件)

  • mixiで透明あぼーんするgreasemonkey用user script - zorioの日記

    ちょっと前にスルー力とか話題になりましたが、スルー出来ない性格的の人も多いと思います。 機械にやってもらうためのgreasemonkey用user scriptを書いてみました。 mixiで、こいつの発言はもう見たくないという人のリストを作成し、リストにある人のコメントだけブラウザに表示しないようにします。 mixicommenteraser - Google Code http://code.google.com/p/mixicommenteraser/downloads/list インストールすると、コメントしたユーザーの横にボタンが出ます。 これを押すと、そのユーザーの書いたコメントは表示されなくなります。 無視しているユーザーの一覧は、画面の右下の「無視リスト」という所にカーソルを移動すると見ることが出来ます。 名前の横の数字は、今のページで非表示にしているコメントの数、横の「除外

  • おれはおまえのパパじゃない - 本日の超絶レコメンドアプリケーション「お忍びリネーム」

    ■お忍びリネームがダウンロードできるページ http://www.digidigiday.com/digidigi/dgbrand/ ■めんどくさがりのためのお忍びリネームダウンロード直リンク http://www.digidigiday.com/digidigi/dgbrand/programs/oshiname100.lzh ■お忍びリネームの説明 http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/02/05/oshinobirename.html いっぱしのPCユーザーの皆さんはファイルの拡張子を表示してると思うのだけど、ファイル名を変更するとき、拡張子まで含めて全部が反転表示で選択されるので、拡張子を変えないようにリネームするのがめんどくさい。でもお忍びリネームを入れておくと、「拡張子を除いた名前部分」だけが反転表示で選択されるのでリネームが

    おれはおまえのパパじゃない - 本日の超絶レコメンドアプリケーション「お忍びリネーム」
  • AutoPagerize0.0.5リリース - SWDYH

    AutoPagerize0.0.5 http://swdyh.yu.to/autopagerize005.user.js サイト用データを外部から取得するようしました。 取得先は復活していたinfogamiです。 http://swdyh.infogami.com/autopagerize 毎回アクセスするのではなく、GM_setValue/GM_getValueを使ってキャッシュしてます。 Expireは1日なので、少なくとも1日はそのデータを使いつづけます。 メニューコマンドを追加しました。 ツール - Greasemonekey - User Script Commands以下からコマンドを実行できます。 clear cache 外部から取得したサイト用データのキャッシュをクリアします。 on/off AutoPagerのオンオフ、ダブルクリックと同じです。 残りの高さを計算するとこ

    AutoPagerize0.0.5リリース - SWDYH
  • Lingr APIチュートリアルの雑な日本語訳 - いぬビーム

    LingrのAPIが公開されましたね。 チュートリアルも公開されていたので、いい加減に翻訳してみました。 かなりシンプル。常駐Botとか簡単に作れそう。 このチュートリアルでは、おおまかなLingr APIの使い方を解説します。詳細についてはAPIリファレンスを参照してください。 ここでは、ニックネームを名乗ってチャットルームに入り、"Hello world"と発言した後、チャットルームから出る、という一連の処理を行います。 なお、curlというHTTPクライアントを使用します。MacOSXや、Linuxの多くのディストリビューションでは標準でインストールされています(Windows用バイナリをKoRoNさんが配布しておられます)。他に用意すべきものはありません。 0. APIキーを取得する Lingr APIを使うにはAPIキーが必要です。ここでゲットしてきてください。 以下のアドレスを

    Lingr APIチュートリアルの雑な日本語訳 - いぬビーム
    kei-s
    kei-s 2007/01/27
  • Passion For The Future: ユーザー行動から重要度を判定する次世代Web検索ツール gooメモリ・リトリーバβ

    ユーザー行動から重要度を判定する次世代Web検索ツール gooメモリ・リトリーバβ スポンサード リンク ・gooメモリ・リトリーバβ - gooラボ http://labs.goo.ne.jp/mr/index.html とても興味深い実験ソフトをGooラボが公開している。 「「gooメモリ・リトリーバβ」は『あっ、あれなんだったかな? 思い出せない…』をお助けするツールです。このソフトは、あなたがWebページを閲覧する際に、(1)いつどのページを見たか、(2)どのようにページを利用したか、(3)どんな情報に注目したかなどを記録します。これらの情報をもとに、あなたの行動履歴を分析し、あなたの“記憶の糸”を見やすい画面にして提供します。 」 このソフトウェアはユーザのWeb閲覧履歴を自動で保存し、後でキーワード検索できるようにする。サムネイルでページの内容や見た順番を確認できる。ある期間に

    kei-s
    kei-s 2007/01/27
    『・Webページを見ていた時間の長さ ・キーボード・マウス操作の有無 ・マウスによるテキスト選択(コピー&ペースト) ・印刷操作』
  • tech.nitoyon.com@hatena - はてブのCSSをカスタマイズしてみた

    hatena毎日使っているのにデフォルトのスタイルのままになっていた「はてなブックマーク」の CSS を変えました。こんな感じです。 b:id:nitoyon「はてブ」の何となく分かりにくい部分を、分かりやすく見せることを目標に作ってみました。以下では、今回のデザインでこだわった「タイトル部分のアイコン」と「コメントのふきだし」について簡単に説明してみたいと思います。 タイトル部分のアイコンまずは、タイトル部分。デフォルトのタイトル部分のアイコンや数字の羅列は意味が分かりにくいですよね。マウスを乗せたらツールチップで説明が表示されるのですが、なんか直感的じゃない。この部分の数字の意味を分からずにはてブを使ってるひとも多いのでは…。 なので、画像を書き換えて分かりやすくしてみました。RSS の青くてかっこ悪いアイコンも、オレンジ色のおしゃれなやつに。いろんな人にお気に入りにいれてほしいので、

    kei-s
    kei-s 2007/01/27
  • RDoc をインクリメンタルサーチする greasemonkey スクリプト - 2nd life (移転しました)

    http://rails2u.com/misc/rdocincsearch.user.js 今現在、ruby ライブラリのドキュメントは rdoc で生成するのが一般的です。その中のドキュメント生成の方法の一つのフォーマットに html があり、ライブラリドキュメントの Web の公開形式といえば rdoc が生成した html がスタンダードな感じです。また rubygems をインストールすると使える、ローカルで httpd(webrick) を起動してライブラリドキュメントを閲覧できる gem_server も rdoc の html を利用して表示しています。 しかし、rdoc の出力する html は検索ができないので、たくさんのメソッドから必要なメソッドを探すのに苦労します。そんなわけで rdoc を JavaScript でインクリメンタルサーチできるようにする grease

    RDoc をインクリメンタルサーチする greasemonkey スクリプト - 2nd life (移転しました)