タグ

人とエンジニアに関するkei_0000のブックマーク (4)

  • 優秀さについて

    Twitter で医師を拾ってきて Google のソフトウェアエンジニアにするだけの簡単なお仕事 - 白のカピバラの逆極限 S.144-3 はじめに 「【転職エントリ】Googleに入社します|Lillian|note」という、医師から未経験で Google のソフトウェアエンジニアになった記事があります。 note.com 私は、この記事に出てくる「とある元 Google のソフトウェアエンジニア」で、面接の対策を立てました。 記事が出た当初から大反響で、私もそれなりの反応を見まして、いろいろと誤解されているなあ、と思う一方、アドバイザーはあくまでもアドバイザーだから、アドバイザーとして知りえた情報については、口をつぐむべきだと思っていました。 ただ、あまりにも誤解されており、悪影響が大きく、犠牲者も多くなってきたと思ったので、… 同僚からこれについてどう思うか、と聞かれた。元の文章が

    優秀さについて
    kei_0000
    kei_0000 2021/04/04
    「頂上感」の気持ち良さがある故に、自分の分野でぐんぐん能力を伸ばせるという面があるのでは。他の分野の頂上の凄さを知った上で、自分の分野の能力をこれまで通り伸ばすなら、性格的に一皮むける必要がある。
  • マネージメントに必要なことは全てゲームから学んだ

    この投稿は毎年恒例、pyspa Advent Calendar 2020の1日目の投稿になります。 どうもご無沙汰しております、akisuteです。すっかり年に1回アドベントカレンダーのときにだけ顔を見せる人になっておりますが、おかげさまで無事平穏に過ごしております。 さて突然ですが私はプログラマーを引退しました。 なぜなら今年で36歳だからです。プログラマーは35歳になったら定年ですね。 実際のところ、このぐらいの年になると、よほど何らかの意志が働かない限り、技術に対する情熱みたいなものが失われてくると思います。もちろん当に技術とプログラミングが好きな人は間違いなく35歳なんかで情熱を失ったりはしないと断言しますが、残念ながら私はそうではなく、もはやiPhoneには大した興味が湧いておりませんし、最近はJavaだのGoだのTypescriptだのVue.jsだのといったものを必要に応じ

  • 1人で成し遂げるということについて|Keisuke69

    先日、とある内容についてツイートしたのですが、それが思ってたよりいろんな反応をいただいたので今日はそれに関して、ツイートでは伝えきれなかったことなども含めてもう少し詳しく記したいと思います。 まず、ツイート自体はこちらになります。 面接してると時折、『1人で全部やりました!』『できる人が他にいないんで自分だけでやりました!』みたいな話をしてくれる人がいるんだけど、正直なところ1人で全部やるのも大変とは思うけどチームで成し遂げるほうがよっぽど大変だと思うの. 人は思う通りには動かないわけで… なので評価しづらい — Keisuke Nishitani (@Keisuke69) January 31, 2020 これは採用に関する話でして、面接などをしていく中でよく感じることについてぽろっと呟いただけです。そんな感じだったこともあって140字では詳細に文脈など伝えることは当然無理です。したがっ

    1人で成し遂げるということについて|Keisuke69
    kei_0000
    kei_0000 2020/02/04
    「1人しかいないといつかスケールしなくなる」「1人でやるより、チームでやるほうが圧倒的に難しい」。技術もあって人も良くて癖の強いエンジニアをまとめられるのはほんと貴重。そこ目指して頑張らないと。
  • 1on1.md

    1on1.md これは私が支援先に提供した、1 on 1 に関するノウハウや、思いを述べたドキュメントを元にしています。企業の枠を超えて共有したいことが多いので、ここに貼ります。 概要 世の中には 1 on 1 のがあるようですが、とりあえずは『1 on 1 で 何を話すのか? マネージャ/ソフトウェアエンジニアの立場から - サンフランシスコではたらくソフトウェアエンジニア』を読んでもらえればよいと思います (higepon さんに感謝!)。 1 on 1 は 1 対 1 で話すミーティングで、基定期的にやります。上長とメンバーとの間で行うのが基です。 グループ/チームでのミーティングを補完するためのものです。 みんなの前では話しづらい、込み入った内容を話します。 チームとして行っているタスクの進捗確認に 1 on 1 を使うのは避けましょう。それは 1 on 1 の目的に沿ってい

    1on1.md
    kei_0000
    kei_0000 2019/09/27
    「メンバーが話したいこと、上長に質問したいこと、相談したいことを話す」「みんなの前では話しづらい、込み入った内容」「この場では本音で話せるという感覚を両者で共有」「全エンジニア、最低限毎月実施」
  • 1