タグ

2017年2月8日のブックマーク (4件)

  • 試合当日インフルエンザに罹り出場停止を余儀なくされた選手に無期限出場停止処分が下される

    宗洋 @Hassy0924 RISE後楽園大会、メインで裕樹と対戦予定だったHidekiがインフルエンザに。高熱、嘔吐などの症状があり欠場、試合中止に。裕樹は野辺広大とエキシビションを行なう。 2017-01-28 18:08:25 BOUTREVIEW/バウトレビュー @boutreview RISE後楽園、メインで裕樹のスーパーライト級王座挑戦予定だったHidekiがインフルエンザで欠場と、戦開始前に発表されました。裕樹は野辺広大とのエキシに変更。Hidekiは前日計量クリア後、体調を崩し、40度以上の高熱となりインフルと診断されたとのこと。 pic.twitter.com/m5PIqgfGYZ 2017-01-28 18:11:28

    試合当日インフルエンザに罹り出場停止を余儀なくされた選手に無期限出場停止処分が下される
    kei_0000
    kei_0000 2017/02/08
    コメントにもあるけど、この選手が予防接種とかマスク手洗い等できる限りの対策をちゃんとしてたかどうかでかなり意味合いが違ってくると思う。運営側が常識的ならだけど。
  • なぜ「システムが無事に動いている」ことの価値は理解されないのか

    最近はあまり技術的な仕事をしていないんですが、実は私は元々DBエンジニアです。 OがつくDBとか、PがつくDBとか、mがつくDBとかをいじくって、クエリを書いたり、テーブルの設計をしたり、パフォーマンスのボトルネックをあれこれ調べて解消したり、INDEXヒントを総とっかえして頑迷なオプティマイザをぶん殴ったりすることが主なお仕事でした。今でもたまーにそういうことをします。 同業の方であればお分かりかと思うんですが、DBのパフォーマンスは凄く唐突に、かつ多くの場合極端に落ちます。そして、DBのパフォーマンスが落ちると物凄く広範囲に影響が及びます。 アプリケーションサーバ、重くなります。クライアント、ろくに動かなくなります。お客様、切れます。カスタマーサポートにはわんさか電話がかかってきます。 ただ「遅くなる」だけでも十分に影響は甚大なのですが、それ以上のトラブルが発生するとまあエラいこっちゃ

    なぜ「システムが無事に動いている」ことの価値は理解されないのか
    kei_0000
    kei_0000 2017/02/08
    無事に動いていることの価値が理解されないのは同意。規模がでかくなればなるほど、システムの維持には手間がかかるし。ただ世の中でここまでチューニングが必要なシステムの割合は少ないと思うけど。
  • Ruby初心者を脱した人が悩みがちな、ちょっと特殊な記法・演算子・イディオム - Qiita

    初心者がRubyの基礎を覚えたところで他人のコードを読むようになると、*args や map(&:to_s) のような謎の記法がでてきます。 この手の記法は名前がわからないとググラビリティが低くなるため、人によってはつまづきとなることが多いようです。 尋ねられることがたまにありますので、この機会にRails開発でよく使われるものを中心にまとめてみます。 引数 *args 変数名の冒頭に*(アスタリスク)が付いているもので、「可変長引数」または「splat引数」とかいいます。 引数を複数個設定でき、さらにメソッド内部で引数を配列として受け取ることができます。 def splatter(*args) p args end splatter('foo') # => ['foo'] splatter('foo', 'bar', 'baz') # => ['foo', 'bar', 'baz'] d

    Ruby初心者を脱した人が悩みがちな、ちょっと特殊な記法・演算子・イディオム - Qiita
    kei_0000
    kei_0000 2017/02/08
    これは有難い。後で確認。
  • 技術オンチな人「手順書通りにやったのに上手くいかない」「この手順はよくわからなかったので飛ばした」…なぜ飛ばしたりアレンジしたりするのか?

    ビタワン☃️ @vitaone_ ・技術オンチな人にありがちなこと Aさん「え?手順書通りにやったのに上手くいかない?」 Bさん「はい…最後までやったんですが…」 Aさん「途中のこの手順⑤は?」 Bさん「よくわかんなかったので飛ばしました」 Aさん「」 2017-02-05 13:32:36

    技術オンチな人「手順書通りにやったのに上手くいかない」「この手順はよくわからなかったので飛ばした」…なぜ飛ばしたりアレンジしたりするのか?
    kei_0000
    kei_0000 2017/02/08
    手順書を書く側としては、1. 既にネット上にないか。 2. なるべく画面キャプチャを使う 3.一度書いたら他人に読んでもらう。4.インストールするソフトのバージョンが変わったら手順も変わることがあるので注意。