2025年2月1日のブックマーク (15件)

  • OpenAI o3-mini, now available in LLM

    31st January 2025 OpenAI’s o3-mini is out today. As with other o-series models it’s a slightly difficult one to evaluate—we now need to decide if a prompt is best run using GPT-4o, o1, o3-mini or (if we have access) o1 Pro. Confusing matters further, the benchmarks in the o3-mini system card (PDF) aren’t a universal win for o3-mini across all categories. It generally benchmarks higher than GPT-4o

    kei_1010
    kei_1010 2025/02/01
  • 海はナノチューブで相互接続されたバクテリアで満ちあふれていることが明らかになりつつある

    by Sci. Adv. 10, eadj1539 (2024) これまで単独で波間を漂っていると考えられてきた単細胞生物が、時には種を超えたネットワークを形成し、1つの多細胞生物に匹敵するような関係を構築していることが、微生物学者たちによる長年の研究によりわかり始めていると、科学系ニュースサイトのQuanta Magazineが伝えています。 The Ocean Teems With Networks of Interconnected Bacteria | Quanta Magazine https://www.quantamagazine.org/the-ocean-teems-with-networks-of-interconnected-bacteria-20250106/ 海洋シアノバクテリアの一種であるプロクロロコッカス属の細菌は、大気の酸素の10~20%を作り出しているとさ

    海はナノチューブで相互接続されたバクテリアで満ちあふれていることが明らかになりつつある
    kei_1010
    kei_1010 2025/02/01
    実は全体では人間を超える知能を持ってる、みたいなSFに誰か仕立てあげてくれ。
  • イタリアで「ディープシーク」データ処理制限 欧米中心に警戒 | NHK

    生成AIの開発を手がける中国のスタートアップ企業、「ディープシーク」について、イタリア当局は、個人データの収集などに関する情報の開示が不十分だとして、イタリア国内におけるデータ処理を制限し、調査を始めたと発表しました。 「ディープシーク」の生成AIをめぐっては、アメリカ・ホワイトハウスの報道官が28日、NSC=国家安全保障会議が安全保障面での影響について調査していると明らかにしました。 こうした中、イタリアの情報保護当局は30日、「ディープシーク」について、イタリア国内でのデータ処理を制限するとともに、調査を始めたと発表しました。 当局は「ディープシーク」に対して、収集している個人データの内容や目的、中国にあるサーバーにデータを保存しているかどうか、さらに、生成AIに学習させるためにどのようなデータを利用しているのかなどについて情報の開示を求めていましたが、会社側の対応は「全く不十分だった

    イタリアで「ディープシーク」データ処理制限 欧米中心に警戒 | NHK
    kei_1010
    kei_1010 2025/02/01
    「生成AIに学習させるためにどのようなデータを利用しているのか」の開示が不十分なのって、他の全てのクローズAIもそうなのでは?まあo3-miniちゃんは優秀なので許すとして
  • フジテレビの日枝久という人がなぜこんなに偉そうにしているのかがわかるすごい本の紹介。|倉本圭造

    フジテレビの日枝久という人がいて、どうやら資関係的には全然オーナーでもないのにすごい権力を握っているらしい(ホリエモンの買収を阻止するべく暗躍したのもこの人らしい)…という話は聞いた事ある人も多いんですが、一体何者で、どういう理由でそんなすごい権力を持っているのか?とかは知らない人も多いと思うんですよね。 で、フジテレビのこの問題に対する 『決定版』 と言ってもいいぐらいすごいがあるんで、それを紹介したいんですよ。 メディアの支配者(講談社文庫) 中川一徳 この、フジテレビ歴史についてものすごくものすごく詳細にわかると同時に、とにかく単純に「面白い」ので、当にオススメです。 この問題の「当事者w」の一人といっても過言ではない堀江貴文さんが、Newspicksの動画で特番みたいなのを組んでましたが… この動画で堀江さんや後藤さんをはじめとする出演者の人たちですら「これってどうしてこ

    フジテレビの日枝久という人がなぜこんなに偉そうにしているのかがわかるすごい本の紹介。|倉本圭造
    kei_1010
    kei_1010 2025/02/01
    この記事読みたいけど、もう俺の脳は他の事ができないのでAI熱が落ち着いたら読む。
  • 光量子コンピュータの60GHz動作が可能に、量子もつれ生成を1000倍以上に高速化

    光量子コンピュータの60GHz動作が可能に、量子もつれ生成を1000倍以上に高速化:量子コンピュータ 東京大学大学院工学研究科とNTTは、従来の1000倍以上高速なピコ秒スケールの量子もつれの生成とリアルタイムな観測に成功したと発表した。今回の実験ではクロック周波数として60GHzを実現しており、数GHzのクロック周波数が限界となっている古典コンピュータを大幅に上回る超高速光量子コンピュータの実用化にさらに近づいたとする。

    光量子コンピュータの60GHz動作が可能に、量子もつれ生成を1000倍以上に高速化
    kei_1010
    kei_1010 2025/02/01
    現行の全てのコンピュータを古典コンピュータと仰いましたか?つまり私の最新鋭のPCも古典コンピュータであると?(お茶を飲んで落ち着いてから)まあ、良いでしょう、私のは古典コンピュータ。あなたのがコンピュータ
  • Not蒸留物、本物のDeepSeek-R1(671B)を1.58bit量子化したモデルを動かす(1500円/時)

    Not蒸留物、物のDeepSeek-R1(671B)を1.58bit量子化したモデルを動かす(1500円/時) 皆に物のDeepSeek-R1を見せてあげますよ お疲れ様です、波浪です。 DeepSeek R1をローカルPCで動かしました!ドヤっっってしてる記事がたくさんありますがその人たちが動かしているブツの大半はR1の蒸留物でサイズが13Bとかせいぜい70Bくらいなんですよね。 そんな中ガチのDeepseek-R1(model size 671B)の1.58bit量子化版がHFに登録されました。 まあタイトルにあるような「物」かと言われたら量子化はしてますけどね それでも蒸留モデルよりは物ですわ。 といっても、さすがに動かすためには最低でも24GBのVRAMと128GぐらいのRAMが必要です。(理論上は64Gでも動きそう?) ま、逆に言えば、それが家にある人はこれをローカルPC

    Not蒸留物、本物のDeepSeek-R1(671B)を1.58bit量子化したモデルを動かす(1500円/時)
    kei_1010
    kei_1010 2025/02/01
    俺のマシンで動いたぜ!でもおそーい。。。
  • WSL2でDeepSeek-R1-Distill-Qwen-32B-Japaneseをllama.cppで試してみる|noguchi-shoji

    株価を暴落させているDeepSeekの蒸溜モデルをCyberAgentさんが追加学習したモデルであるDeepSeek-R1-Distill-Qwen-32B-Japanese。これをmomongaさんが量子化したモデル、を試してみます。 momongaさん、ありがとうございます。 使用するPCはドスパラさんの「GALLERIA UL9C-R49」。スペックは ・CPU: Intel® Core™ i9-13900HX Processor ・Mem: 64 GB ・GPU: NVIDIA® GeForce RTX™ 4090 Laptop GPU(16GB) ・GPU: NVIDIA® GeForce RTX™ 4090 (24GB) ※外付け ・OS: Ubuntu22.04 on WSL2Windows 11) です。 1. llama.cppのセットアップllama-cpp-pyth

    WSL2でDeepSeek-R1-Distill-Qwen-32B-Japaneseをllama.cppで試してみる|noguchi-shoji
    kei_1010
    kei_1010 2025/02/01
    そうやって起動するのかw いちいちhuggingfaceから手動でダウンロードして、あのややこしいcache内のpathを指定してたわw 間違えてるのはわかってたけど、動くし良いや、みたいな?しかしそのマシンならもっと高性能な文字数
  • ディープシーク開発の生成AI 平デジタル相“利用控えるよう” | NHK

    中国の「ディープシーク」が開発した生成AIをめぐり、平デジタル大臣は、個人情報の取り扱いなどの懸念が払拭(ふっしょく)されないかぎり、各省庁での利用を控えるよう注意喚起を行いたいという考えを示しました。 中国のスタートアップ企業「ディープシーク」が開発した生成AIをめぐっては、個人データの収集などに関する情報の開示が不十分だとして欧米を中心に警戒感が広がっています。 こうした中、平デジタル大臣は沖縄県名護市で講演し「個人情報がきちんと保護されるのかが問題だ。利用者の個人情報を守るという観点から必要があれば、個人情報保護委員会が対応すべきだ」と指摘しました。 そのうえで「データの保護という観点で懸念が払拭されるまでは、公務員が使うのは控えるか、使うのであれば留意すべきだ。今回の生成AIにどう向き合うか、できることをやっていきたい」と述べ、各省庁に対し、NISC=内閣サイバーセキュリティセンタ

    ディープシーク開発の生成AI 平デジタル相“利用控えるよう” | NHK
    kei_1010
    kei_1010 2025/02/01
    なーにPerplexityとかMicrosoftとかのR1を使えば大丈夫
  • "仕事のできるエンジニアしかいらない"という怖い世界|福原たまねぎ

    ぼくはAmazonのシアトル社でセールの機能を開発している。Amazonでお買い物をしていると「30%引き」や「20%オフ」のようなディスカウントを発見して喜んでくださっている方もいると思うけれど、あのディスカウントを提供する仕組み自体が一つの大きなプロダクト(システムと言ってもいいかな)になっている。そしてそれを支えるためにシアトル、バンクーバー、ベルリン、バンガロールにまたがるグローバルなチームによって開発・管理している。 そんなわけでぼくはPM (プロダクト・マネージャー) として日々セール機能に関するプロジェクトを回している。たくさんの刺激的で興味深いプロジェクトに恵まれてきたわけだけど、その中で一つとても記憶に残るプロジェクトがあった。 それは「定期おトク便」に関するものだ。定期おトク便というのは、平たくいうと日頃からリピートして買う商品(例えば飲料水や洗剤のような日用品)につ

    "仕事のできるエンジニアしかいらない"という怖い世界|福原たまねぎ
    kei_1010
    kei_1010 2025/02/01
    同じ程度の「仕事のできないエンジニア」だけでチームを作ったらどうなるんだろう?何の成果も出せないのかな、やっぱり。簡単な仕事だけをやらせるチーム、みたいな。俺はそういう場所で輝けるタイプなんで!
  • こいつは本物だ!o3-mini あまりに凄いので緊急ハッカソン開催決定!|shi3z

    ついに予告通りo3-miniが公開された。 何より特筆すべきはそのコーディング能力の高さ。 ちょっと触っただけでも、マインクラフトクローンを爆速で書いてくれたり、3Dのマリオっぽいゲームを自動生成したり、僕が長年頭を悩ませていてついに作れなかった四次元球のポリゴン表現や四次元フラクタルのリアルタイム描画など、サンプルコードが存在すらしていないような難問を次々と解決してしまう。もう面倒だから結果だけ見てくれ マイクラもどき ちゃんとブロックを追加したりできる3Dマリオっぽいゲーム。ちゃんとジャンプして床を渡ることができる。ステージは自動生成四次元球体の三次元断面のポリゴン表現 オレには一生書けないと思っていたその驚異的な性能については、もう動画で解説したので無料部分だけでも見てくれい それで、この凄すぎるo3-miniを使いこなすのに人間一人の力では無理があることを悟ったので、明日の午後から

    こいつは本物だ!o3-mini あまりに凄いので緊急ハッカソン開催決定!|shi3z
    kei_1010
    kei_1010 2025/02/01
    頭の良い人は羨ましい。早くシンギュラリティがきて俺の脳をアップグレードできるようになって欲しい。皆んな楽しそうで良いなー。んで4Dマンデルブロを拡縮回転できたのかな?
  • DeepSeek-R1の技術的詳細

    DeepSeek-R1: 世界最高推論性能のOSSモデル こんにちはYosematです。 中華系のAI技術が進化していますね。OpenAIなど研究開発を進めて手法が確立されてきたタイミングで参入することで莫大な試行錯誤のコストを節約しお安いコストで仕上げている印象を受けています。 今日はぶっちぎりの話題性を誇るDeepSeek-R1について解説します。一般の読者が「お気持ちはわかった」状態になることと関連分野をかじってる人が「完全に理解した」状態になることを目指します。 DeepSeek-R1とは DeepSeek-R1は OSSの大規模言語モデル OpenAI o1に並ぶ性能を示す推論モデル 強化学習頼みで進化したモデル です。 APIも公開されていますがOutput Tokenあたりの値段はo1に比べて20倍以上安いです。 利用者目線でのすばらしさや社会に与える影響の考察は他の記事に譲

    DeepSeek-R1の技術的詳細
    kei_1010
    kei_1010 2025/02/01
    俺はまだOSSの定義は理解できてないので「初っ端から云々」とか言えない。この記事は俺にとっては途中から難しくて疲れた頭では全く理解不能なので、また後で読む。
  • DeepSeek R1 32Bに習近平政権について聞いてみたら詳細に答えてくれた - サッとぶ

    以下をローカル環境で動作させた。 unsloth--DeepSeek-R1-Distill-Qwen-32B-GGUF 俺は中国政治の事は全くわからないのでR1の回答に嘘があったら教えて欲しい。 あとタイトルだけじゃなく何についても詳細に回答してくれる。 R1は学習データにある事はなんでも答えてくれるんじゃない?答えてくれない事があるなら教えて欲しい。 Q. 21世紀当時のあなた方の国は習近平によって支配されていた。 しかし2026年にその体制は崩壊した。 その原因は権力闘争だった。当時の政権内部ではどのような派閥があって、どのような闘争が発生していたのだろう。 あなたに情報がなければ当時の情勢からできるだけ正確に推測せよ。 think. (中国語で回答deepLで翻訳) では、21世紀の中国政治体制、当時の派閥や権力闘争についての質問に答える必要がある。 ユーザーの質問の背景を理解し

    DeepSeek R1 32Bに習近平政権について聞いてみたら詳細に答えてくれた - サッとぶ
    kei_1010
    kei_1010 2025/02/01
    書いた/ R1が学習してる内容って金盾の内側に居ても普通に入手できるもの?OpenAIらの出力を学習したと言われてるけど、その出力はフィルタリングなしで学習しても大丈夫なんだろうか?という疑問が出てきた。
  • ゲンロンカフェで2025年のAIについて喋ってきた。あとDeepSeekと5090について|shi3z

    久しぶりに呼んでもらったので2025年のITはどうなるか、グルコースの安達社長と東京大学文学部教授でグルコース共同創業者の大向さんと三人で話をしてきた。何気に、全員が天才プログラマー/スーパークリエイターの称号を持つ未踏出身者だ。 ちなみに「未踏出身者」の中でも僕らの代は「天才プログラマー/スーパークリエイター」の称号を持っている人はその中の1/10くらいである。もうこの称号も変質してしまったが。まあ正直「天才プログラマー」という称号は恥ずかしくて称号というより十字架みたいなものだから、「スーパークリエイター」くらいデグレした恥ずかしさの称号のほうがまだ使い勝手があると思う。 僕が未踏に応募するきっかけになったのもこの二人なので、油断するといつもの与太話になりそうなところを踏みとどまることを前半は特に意識しつつ、そもそも大向教授が専門としてきた流の人工知能研究と、俺みたいに直感と嗅覚だけ

    ゲンロンカフェで2025年のAIについて喋ってきた。あとDeepSeekと5090について|shi3z
    kei_1010
    kei_1010 2025/02/01
    M5Stack LLM Module 売り切れかー。。。こんなのにDeepSeek R1レベルがあと数年(5年後と予測、実用的な速度が出るには更に5年はかかると予想)もすれば乗るんだろうな。楽しみ。
  • RAGで「AIエージェント」を使う手法まとめ

    記事では、RAGの性能を高めるための「Agentic RAG」という手法について、ざっくり理解します。株式会社ナレッジセンスは、エンタープライズ企業向けにRAGを提供しているスタートアップです。 この記事は何 この記事は、「AIエージェント」をRAGに取り入れた手法である「Agentic RAG」のサーベイ論文[1]について、日語で簡単にまとめたものです。 今回も「そもそもRAGとは?」については、知っている前提で進みます。確認する場合はこちらの記事もご参考下さい。 題 ざっくりサマリー Agentic RAG は、RAGの新しい手法です。この論文では、「RAGにAIエージェントを使っている」とはどういう状態なのか、どんなパターンがあるのかまとめられています。クリーブランド・ステート大学の研究者らによって、2025年1月に発表された論文です。 最近、「AIエージェント」が注目されてい

    RAGで「AIエージェント」を使う手法まとめ
    kei_1010
    kei_1010 2025/02/01
    deepseek r1 を一般のご家庭にあるRTX 4090とかでも動作する agentic rag に仕立て上げる手法を公開して欲しい。
  • 株式会社ドワンゴ、株式会社ブックウォーカー、 株式会社KADOKAWA Connectedによる 3社合併に関するお知らせ | 株式会社ドワンゴ

    {.md_tr}株式会社ドワンゴ 株式会社ブックウォーカー 株式会社KADOKAWA Connected 株式会社ドワンゴ(社:東京都中央区、代表取締役社長:夏野剛、以下ドワンゴ)、株式会社ブックウォーカー(社:東京都千代田区、代表取締役社長:森田岳、以下ブックウォーカー)及び株式会社KADOKAWA Connected(社:東京都千代田区、代表取締役社長:安洋一、以下KADOKAWA Connected)の3社は、ドワンゴを存続会社とする吸収合併(以下「合併」)を、2025年4月1日付で実施いたしますので、以下の通りお知らせいたします。 ### 合併の背景及び目的 ドワンゴは、「ネットの向こうの、リアルを動かす。人間らしさと、つながるデジタルを。」をコンセプトに、多彩なデジタルコンテンツやサービスを提供するインターネットの総合エンタテインメント企業です。動画コミュニティサービ

    株式会社ドワンゴ、株式会社ブックウォーカー、 株式会社KADOKAWA Connectedによる 3社合併に関するお知らせ | 株式会社ドワンゴ
    kei_1010
    kei_1010 2025/02/01
    BWで紙の本も扱って欲しいなぁ、無理だろうなぁ。今回の合併はエンジニアの集約って側面が大きそうだし。