2018年9月3日のブックマーク (7件)

  • 小鳥の おしょくじ - 空へ ひろげて

    ぼくの 小鳥さんが おしょくじ してる。 プチ パチ ポチ プチ かわいい かわいい おと たてて。 おんがく している みたいだね。 ぼくの 小鳥さんが おしょくじ してる。 うつくしい ものを ついばむ ように おすまし しながら おしょくじ してる。 小鳥の お国の おひめさま みたいだね。 ぼくの 小鳥さんが おしょくじ してる。 ときどき おくびを かしげてね。 きっと、 いただいても いいのですか? って 神さまに おたずね しているんだね。 ぼくの 小鳥さんは たべるの ちょっぴり。 すこーしで いいのです って にこにこ してる。 すこーしで しあわせ って にこにこ してる。 ぼくの 小鳥さんの おしょくじ って ほんとうに ほんとうに きれい なんだ。 うっとり するほど きれい なんだ。 きっと ひとつぶ ひとつぶ に ごちそうさま って いって いるんだね。 ありが

    小鳥の おしょくじ - 空へ ひろげて
    keiko-blog
    keiko-blog 2018/09/03
    可愛い、可愛い、大好きな小鳥さんの御食事する姿を見て感じた詩なのですね。スフレさんの小鳥さん、優しいお顔してますね。
  • イタリアの夏と言えば「ポモドーリ」の収穫! トマト缶製造シーズンです!!! その4 - Grazie a tutti !!!

    イタリアのトマトについて「ポモドーリ1」「ポモドーリ2」「ポモドーリ3」でチョイ歴史や生産地とトマトの種類や収穫方法について触れましたが、お楽しみいただけておりますでしょうか。 「なかなか先に進まん! さっさと教えろ!!!」 ですよね〜 お付き合いのほどよろしくお願いいたします。 さて、プーリア地方から半島を跨いで遠路遥々大型トラックから落ちずにたどり着いた長ポモドーリは、 1 先ず(規模にもよりますが)50mぐらいのプールに浸かり泥や汚れを落とし、 2 緑色や成熟度の思わしく無いものが取り除かれ、 3 高圧蒸気と自動ピーリング機を通って皮を剥かれ、 4 もう一度皮の剥かれ具合が不十分のものなどを取り除かれ、 5 自動的に缶・瓶などに詰められ蓋して、 6 加熱殺菌と冷却 7 出荷のタイミングを待つ。 です。 今日はおしまい ! へ ? ですよね(^^)/””” 美味しい缶詰(瓶詰め)はどう

    イタリアの夏と言えば「ポモドーリ」の収穫! トマト缶製造シーズンです!!! その4 - Grazie a tutti !!!
    keiko-blog
    keiko-blog 2018/09/03
    とまと・トマト・とまと~。イタリアのトマトさん♪お世話になってま~す。
  • 北沢浮遊選鉱場ライトアップ【佐渡旅行記】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

    新潟2日目旅行目的地→佐渡観光 佐渡の観光と地元のグルメを楽しみました。 北沢浮遊鉱場ライトアップ 北沢浮遊選鉱場跡とは 北沢浮遊選鉱場 情報 最後に 北沢浮遊鉱場ライトアップ 今回、佐渡に来て行ってみたいと思っていた観光地のひとつです。 期間限定で北沢浮遊選鉱場でライトアップをされて、まるで、ジブリのラピュタの世界にいるかのような建物・雰囲気でありました。異空間の世界が、ライトアップされている姿はとても幻想的で、ここは日なのかな?と不思議な感覚を味わうことができました。 北沢浮遊選鉱場跡とは 近代遺産の象徴「東洋一の浮遊選鉱場」相川の北沢地区には発電所やシックナーなど鉱山の近代化に貢献した施設群(国の史跡)が密集しています。もともとは銅の製造過程で行われた技術であった浮遊選鉱法を金銀の採取に応用し、日で初めて実用化に成功したのもです。戦時下の大増産計画によって大規模な設備投資がされ、

    北沢浮遊選鉱場ライトアップ【佐渡旅行記】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
    keiko-blog
    keiko-blog 2018/09/03
    東洋一の浮遊選鉱場、素敵です。昼と夜ではまるで表情が変わるのですね。はい!両方拝見したいです。虫よけ持って…(笑)
  • 【ちょっとしたコツ】南瓜を上手に煮るコツ - お喋りなNana 生活や芸能

    1. おばあちゃま (//_//) お恥ずかしいわ。← とにかく丁寧過ぎてお料理時間が掛かる人〜 特に変わったお料理も 洒落たお料理もできないのです。← (//_//) 今までブログに書いて来たことのおさらい。 また私猿なもので木の実が好きで …… ← つまらぬ嘘 …… こんな私ですけれど、 作りながら、おばあちゃまに評判が良かったものを、 少しずつご紹介して行こうと思います。 いつも美味しいお料理を見せて下さる皆様へのご恩返しです。← …… (//_//) になるのか〜? 2. 南瓜の煮物 南瓜の煮物は、 1週間に1度弱くらいは作ってしまいます。 大きな理由としては、 煮物を一品作っている内に、 他のお料理ができてしまうからです。← (//_//) おばあちゃまにも評判いいですしね〜 普通に面取りした南瓜の煮汁を、蜜状になるまで煮詰めてしまいます。 ⤴︎ (//_//) コツはですね、

    【ちょっとしたコツ】南瓜を上手に煮るコツ - お喋りなNana 生活や芸能
    keiko-blog
    keiko-blog 2018/09/03
    かぼちゃ、つやつやのピカピカですね、とっても美味しそうです。それにペン習字のお手本のようなお手紙。字惚れされちゃいますよ~(笑)
  • *.〜菜園通信2018〜.* ささやかな枝豆の収穫と秋の味覚 - すきなものだけの簡素な暮らし

    9月に入り、わが家の家庭菜園も佳境を迎えています。 今年、稼ぎ頭となってくれた絹さやたちももうすっかり茶色く枯れて役目を終えました。 支柱を取り外し、枯れた葉や茎を抜き取って処分しスッキリ。 一方、その横に植えているミニトマトはイマイチ赤くなりません。 青くたわわに実ってはいるものの、なかなか一気に真っ赤に…とはいきません。 収穫出来ないので重たいのか、それとも先日の風の影響か、せっかくの実が土に付いてしまっています(^^;; それでも、パラパラと赤くはなっているので、ちょっとずつ収穫しべています^ ^ そして、一気に盛り上がりを見せてくれているピーマン! 下の方のピーマンは元気に大きくなっているし 上の方には白い花が咲いて次から次へとピーマンの赤ちゃんが付いています(^-^) まだまだ収穫が続きそうなので嬉しいです! そんな中、わが家の家庭菜園の半分を占めている枝豆たち。 一見、左側の

    *.〜菜園通信2018〜.* ささやかな枝豆の収穫と秋の味覚 - すきなものだけの簡素な暮らし
    keiko-blog
    keiko-blog 2018/09/03
    すごいすごい!リシュ家の畑おいしそ~です。今度は何が出来るのかしら?よそ様の畑なのになぜか楽しみです(笑)トマト君頑張って!
  • 社会の一集団である家族性という小集団に孕む問題 - 地底たる謎の研究室

    題名:社会の一集団である家族性という小集団に孕む問題 報告者:ナンカイン 表題に関して今更でもない話題ではある。しかしながら、霊長類の、中でもゴリラの研究で有名な京都大学の山極寿一博士によれば、家族という形態が、ヒトが人となった最大の要因とみなし、ヒト社会における家族性の重要性を説いている1)。そこで、ここでは、山極寿一博士の考えを踏まえつつ(踏まえてないかもしれないが)、筆者なりの生活感に基づく社会の一員である家族性という小集団について考えてみたい。 地球を見渡すと、その家族性の形態には一夫一が最も多い。その他、一夫多や多夫一の形態も世界の一部の地域にはあるが、大多数は一夫一であろう。そのため、この形態を基準にして考えると、少なくとも日においても一夫一が主だった最小の家族形態となる。それに加えて日では、プラス一子、あるいは、プラス二子が最も多くあり、三子も時おり散見されるも

    社会の一集団である家族性という小集団に孕む問題 - 地底たる謎の研究室
    keiko-blog
    keiko-blog 2018/09/03
    ほんとだ!みんな『じ』が付きますね。『事』という意味です。お間違えなく~。あっ!食事もそうですね。
  • 「青頭巾だよ、菅○きんじゃないよ!」の巻 ~「青頭巾」(『雨月物語』より)その11~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

    「青頭巾」[『雨月物語』より]の続きだよ! ねえ、ねえ、早く誰か、僕にも青頭巾を被せてよ! ※この記事では、霞亭文庫の画像を適宜改変して利用しています。 霞亭文庫書誌詳細 ※画像はクリックすると拡大します。 【くずし字クイズの答え】 ミづから帔(かづ)き給ふ紺染(あをぞめ)の巾を脱(ぬぎ)て 僧が頭(かうべ)に帔(かづか)しめ。 [くずし字クイズの補足説明] 【原文】 とも哀(かな)しとも、試(ためし)さえ稀(まれ)悪因(あくいん)なり。 夜々[宵々](よひ/\)里に出て、人を害[禍](わざわひ)する故に、近き里人ハ安き心なし。 我これを聞て、捨つるに忍びず。 特[態々](わざ/\)来りて教化(けうげ)し、源[元](もと)の心に返らしめんとなるを、汝(なんじ)、我が教へを聞くや否(いな)や」 主(あるじ)の僧言う。 「師ハ真(まこと)に仏なり。 かく浅ましき悪業(あくごう)を頓(とミ)に

    「青頭巾だよ、菅○きんじゃないよ!」の巻 ~「青頭巾」(『雨月物語』より)その11~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
    keiko-blog
    keiko-blog 2018/09/03
    『証道歌』自然の美しさの中で心を静め、無心になって自己と向き合いなさい。みたいな事で、住職に残したのでしょうか。そうは言われても、間単に解釈することは難しい…。