cookに関するkeikoto1のブックマーク (4)

  • 季節のお味、ゆず大根。大根がおいしく安くなってくると必ず作るレシピです。簡単で美味しいのでぜひ皆さんもお試しください。 - 育児猫の育児日記

    意外に思われるかもしれませんが、 育児料理が好きです。 3人生まれてからは、 手の込んだ料理はなかなかできなくなりました。 それにキャラ弁もめったに作れません。 でも普通のご飯を普通に作ってはいますよ。 大根がおいしい季節になりましたね ゆず大根レシピ ゆず大根の簡単すぎる材料 簡単すぎる工程 ゆず大根の日持ちが気になる場合 ゆず大根は糖質制限ダイエットには大丈夫? 最後に 大根がおいしい季節になりましたね 美味しくなるのと同時に値段も下がるから、大助かりですね。 育児家の子供たちは、基的に大根が好きです。 おでんのダイコン、ふろふき大根、大根サラダ、大根ステーキ。 生の大根おろしのおいしさはまだわからないようですが、和風ハンバーグのたれに大根おろしを入れてあげると喜びます。 育児は普段から激安の八百屋さんで野菜を買うようにしています。 もやしは名水美人が15円。 とまとが10個

    季節のお味、ゆず大根。大根がおいしく安くなってくると必ず作るレシピです。簡単で美味しいのでぜひ皆さんもお試しください。 - 育児猫の育児日記
    keikoto1
    keikoto1 2021/11/22
    私も柚子大根大好きです!柚子果汁入りは贅沢ですね✨試してみたいです。
  • おススメ😊 - 合格医学部の日記

    この間息子が珍しくお弁当のおかずの感想を言ってくれました。 息子、にまったく興味をもちません💦 そんな息子が美味しかったからLINEしようと思ったとの事😆‼️ よろしかったら皆さまもいかがでしょうか? レンジでできて、簡単でヘルシーな油淋鶏風ねぎだれチキンです。 (材料2人前) 鶏もも肉 1枚300グラム 🅰️ しょうゆ、酒 各大さじ1 にんにくのすりおろし、しょうがすりおろし(チューブを私は使用)  各小さじ4分の1 ねぎ 2分の1 🅱️ 砂糖、酢 各大さじ2 しょうゆ 大さじ1と2分の1 鶏ガラスープの素、ごま油 各少々 好みで粗挽き黒胡椒、サニーレタス (作り方) 鶏肉はフォークで全体的に穴をあけてポリ袋に入れ、🅰️を加えて揉み込む。 耐熱容器に入れ、ふんわりラップし、レンジで6分加熱、粗熱とれたら、削ぎ切り。 ねぎはみじん切りにする。 ねぎと🅱️を入れ、ふんわりラップ

    おススメ😊 - 合格医学部の日記
    keikoto1
    keikoto1 2021/11/22
    簡単油淋鶏レシピですか!試してみたいです💖
  • 【白菜と塩だけで作る】枝元なほみさんの「白菜のざくざく漬け(発酵白菜)」のご紹介!驚きの変化ですよ - ママ友ゼロ母日記

    こんにちは。 今から5年ほど前でしょうか?枝元なほみさんの講演を聞く機会があり、そこで紹介されていたのが、 「白菜のざくざく漬け」 でした。 後に雑誌『うかたま』(2021vol.61)で見かけた際は、 リンク 「発酵白菜」 として紹介されていました。 講演を聞いてからすぐに作って以来、白菜の季節になると毎年のように作ってはし、楽しんで♪います。 というのも、当にシンプルに白菜と塩しか使わず、作り方も超シンプルなのに、 ・日を追うごとに香り、見た目が変化していく姿に驚かされ(まるで理科実験のよう)、 ・変化の過程で漬物としてすもよしですが、料理材として使え(驚くほど旨味を追加してくれます)、 ・あくまでも個人的感想ですが、腸を穏やかに整えてくれる(体の変化に驚き) のです。 是非、たくさんの方に体感していただきたいと思い、ご紹介です! 材料 作り方と注意点 時間が経過すると見た目

    【白菜と塩だけで作る】枝元なほみさんの「白菜のざくざく漬け(発酵白菜)」のご紹介!驚きの変化ですよ - ママ友ゼロ母日記
    keikoto1
    keikoto1 2021/11/22
    また素敵なレシピのご紹介有難うございます!『発酵』大好きな響きです💖日毎に変わるのがワクワクしますね✨
  • 月額通い放題スタート!オンライン料理教室【CookLIVE】のご紹介~多彩なレッスンから選べますよ - ママ友ゼロ母日記

    2022年8月31日にて広告掲載が終了したため、全ての広告を外しています。 *2021年10月15日、及び11月5日に投稿したものに情報を追加し、2022年2月23日に再投稿しています。 こんにちは。 今日は、過去に2回ほどご紹介させていただいているオンライン料理教室【CookLIVE】の再案内です! 今年の2月より内容が大幅に変更になっており、より利用しやすくなっていますので、その情報を追加してご紹介したいと思います。 体験レッスン当日に作った料理全てです。(ただし、デザートはこの写真に載せていません。) 大幅な変更点は! はじめに 予約~レッスン開始直前まで <前日> <当日の朝> レッスンスタート オンラインで料理教室に参加してみて正直な感想は <料理のLIVE(ライブ感)を体験できた> <一人で全て行える> <当の時短はここにあり> <家族と一緒にべられる> <オンライン

    月額通い放題スタート!オンライン料理教室【CookLIVE】のご紹介~多彩なレッスンから選べますよ - ママ友ゼロ母日記
  • 1