ブックマーク / mamatomo-zero.com (24)

  • 小3の息子が初めて【標準学力調査】を受けた結果…… - ママ友ゼロ母日記

    こんにちは。竹みかです。 脳内宇宙人のようなうちの息子くんも小3になったので、初めて【標準学力調査】なるものを小学校で受けてきました。 今中3の娘は、小2ころから東進の全国統一小学生テストを受けさせていたので、小3のころにはこの手のテストは慣れっこだったようですが、息子はそのような外部テストを受けさせたことがなかったので(小学校での単元ごとのカラーテスト以外のテストは初)、 結果を見てみたら、弱点や戸惑いのあとを伺い知ることができました。 今日はその話をちょっとできればと思っています。 このテストの目的は <このテストが行われる目的は?> <対象学年と教科は?> <小3の問題内容は?> 息子の結果とそこから見えてきたことは <まずは国語> <次に算数> 最後に このテストの目的は <このテストが行われる目的は?> このテストは、文科省が全国学力調査のために行うのではなく、市独自のものです。

    小3の息子が初めて【標準学力調査】を受けた結果…… - ママ友ゼロ母日記
    keikoto1
    keikoto1 2022/03/08
    3年生からあるんですね!うちの地域では4年生から始まります。娘は心配だらけです。でもこういうテストで弱点が分かるのは有難いですね。
  • 【砂糖も小麦粉も加えず】ビターチョコレートの甘みだけつくるガトーショコラのご紹介です - ママ友ゼロ母日記

    ページには、プロモーションが含まれています。 こんにちは。竹みかです。 年初からダイエットを始め、甘いもの断ちをしている私ですが、さすがにバレンタインデーをスルーするわけにもいかないので、糖質を極力抑えたチョコレート菓子はないかと考えていたところ。 独身時代に通っていた洋菓子教室のレシピを見つけたので、それをちょっとだけアレンジしてみることにしました。 基はガトーショコラです。 糖質を抑えたいので、砂糖を加えず、粉類(薄力粉や米粉といったたぐいのもの)を一切加えずにつくってみることにしました。 結果として、グルテンフリーにもなっています。 出来栄えはいかに? お味は? 【砂糖・粉なしガトーショコラ】の材料と作り方は <【砂糖・粉なしガトーショコラ】の材料> <【砂糖・粉なしガトーショコラ】の作り方> 【砂糖・粉なしガトーショコラ】を実してみた 最後に 【砂糖・粉なしガトーショコラ】

    【砂糖も小麦粉も加えず】ビターチョコレートの甘みだけつくるガトーショコラのご紹介です - ママ友ゼロ母日記
    keikoto1
    keikoto1 2022/02/15
    このレシピも作ってみたいです!いつも素敵なレシピ有難うございます💖
  • 【小3の2月を迎えて】息子の中学受験について考えてみた - ママ友ゼロ母日記

    こんにちは。 今日は2月1日ですね。 朝の情報番組情報だと、東京周辺はお天気の崩れもなく、大幅な電車の遅延なども起こっていなかったようなので、中学受験をする小6生の皆さんは試験に受けにそれぞれの中学に無事向かわれたかと思います。 大学受験ですら、マークをずらしただの解答欄を間違えただの、思わぬミスが起こることがあります。 まだまだ成長過程の11歳、12歳の子にとっては、この一瞬に実力を出し切ることがいか難しいことかと想像します。 今息子は小3です。 恐らく東京周辺に住んでいたなら、中学受験をするかしないか判断すべき時期にきているかと思います。もう通う塾を決め、今月から通塾が始まる子もいるでしょう。 我が家は地方住まいではありますが、娘の通っている公立中高一貫校を目指す子は、この春(春期講習)から一応始まります。通うといっても、週1回の習い事程度ですけどね。 実際に息子の話だと、同級生で通う

    【小3の2月を迎えて】息子の中学受験について考えてみた - ママ友ゼロ母日記
    keikoto1
    keikoto1 2022/02/02
    お久しぶりです!いつも読ませて頂いて、非常に能力を感じさせる息子さんだなと思っていました。今現在中学の内申の厳しさは、小学校の比では無いと感じております。公立王国であれば、尚、悩ましい問題ですね。
  • オンラインで【佐藤ママの子育てセミナー】を聞いて - ママ友ゼロ母日記

    こんにちは。 先日、東大理Ⅲにお子さん4人を合格させた【佐藤ママの子育てセミナー】をオンラインで視聴しました。 (世間的にも賛否両論ありますし)正直、私自身も自分の考えとは合わないなと感じる部分があったので、今まで積極的にテレビや書籍、SNSを観たことがありませんでした。 息子の小学校経由でセミナーの案内をもらい、よく知りもしないで、批判的な感情を持つのも何だし、これは一度じっくりお話を聞いてみよう!と申し込みをしてみたのです。 なかなか興味深く、得るものもあったので、今日は少しご紹介できればと思っています。 *このセミナーは申込者限定配信で、SNS等で詳細を載せないようにと注意があったので、あくまでも私目線の感想のみを綴っています。 セミナー前に思っていたこと セミナーを聞いて感じたこと <自分の時間全てを子の勉強のために> <常に子ども目線で考える> <一緒に体験してみる> <誰でも東

    オンラインで【佐藤ママの子育てセミナー】を聞いて - ママ友ゼロ母日記
    keikoto1
    keikoto1 2021/12/15
    私は直に(無料)セミナー参加させて頂きましたが、本当にパワー凄かったです。でも例え専業主婦であっても真似出来ないレベルの高さ。少しづつ取り入れられれば~ですね。
  • 中高一貫校に通う生徒に【県立入試模試】を受けさせる理由とは? - ママ友ゼロ母日記

    こんにちは。 いつも⭐やブックマーク、温かいコメントを下さる皆さま、ありがとうございます! 励みになります。 娘の通う中高一貫校で、先々週末から行われていた2学期期末テストも、先週火曜日に終了しました。 ほっとついたのも束の間、その土曜日に、今度は娘が通っている塾で「県立入試模試」を受けることとなっていたのです。 まあ~荒れたこと荒れたこと。 「高校受験のない私がその模試を受けないといけないの!!!(怒)」 と鼻息荒く、言いまくっていましたが…。 「同じ塾に通っている友だちはさぼってないはずだよ! グダグダ言わず受けてこいっ!!!」 と夫にきつく叱られ、仕方なしに娘も了解し受けに行きました。 帰宅した娘から話を聞いていると、なるほど!なぜ非受験組の娘たちが、気モードの高校受験組と一緒に模試を受けさせられたのか…色々と発見があったので、今回はそのお話をさせていただけたらと思っています。 娘

    中高一貫校に通う生徒に【県立入試模試】を受けさせる理由とは? - ママ友ゼロ母日記
    keikoto1
    keikoto1 2021/12/07
    参考になりました!やはり、英語・数学の進みは違うんですね。
  • 早生まれの息子の【自己肯定感】を育んでくれた『造形教室』 - ママ友ゼロ母日記

    こんにちは。 早生まれで能力にも凸凹のある息子が、幼稚園年中の終わりから、小3の現在に至るまで気に入って通っている習い事をご紹介したいと思います。 幼稚園時代の息子は、3月末の産まれで、精神面でもかなり周りに比べて幼さを感じる子でした。 最初の習い事は何が良いのか? もっと精神面で成長し、小学校から習い事を始めさせるべきなのか? 迷っていたところ、目にしたのが この造形教室でした。 *お教室の名称は出してよいのか迷ったので、今回は伏せさせていただきます。 少人数で、一人ひとりの思いを受け止めくれる そんな印象を強く感じたので、今の息子でも大丈夫かもしれないと、体験を申し込んだのがはじまりです。これが年中の終わりごろでした。 通っていた幼稚園も、親子参加の行事が多いところだったので、家の外での息子の様子は分かっていたつもりでした。集団にあまり馴染めず、落ち着かず、周りときょろきょろ見ている息

    早生まれの息子の【自己肯定感】を育んでくれた『造形教室』 - ママ友ゼロ母日記
    keikoto1
    keikoto1 2021/12/01
    素敵なお教室ですね。息子さんの初めての絵画、家宝ですね!確かに子供の感性って素晴らしいです。学校で描いてくる絵や作品は捨てられません。絵が得意では無い息子の小学校時代の絵は特に。
  • 【白菜と塩だけで作る】枝元なほみさんの「白菜のざくざく漬け(発酵白菜)」のご紹介!驚きの変化ですよ - ママ友ゼロ母日記

    こんにちは。 今から5年ほど前でしょうか?枝元なほみさんの講演を聞く機会があり、そこで紹介されていたのが、 「白菜のざくざく漬け」 でした。 後に雑誌『うかたま』(2021vol.61)で見かけた際は、 リンク 「発酵白菜」 として紹介されていました。 講演を聞いてからすぐに作って以来、白菜の季節になると毎年のように作ってはし、楽しんで♪います。 というのも、当にシンプルに白菜と塩しか使わず、作り方も超シンプルなのに、 ・日を追うごとに香り、見た目が変化していく姿に驚かされ(まるで理科実験のよう)、 ・変化の過程で漬物としてすもよしですが、料理材として使え(驚くほど旨味を追加してくれます)、 ・あくまでも個人的感想ですが、腸を穏やかに整えてくれる(体の変化に驚き) のです。 是非、たくさんの方に体感していただきたいと思い、ご紹介です! 材料 作り方と注意点 時間が経過すると見た目

    【白菜と塩だけで作る】枝元なほみさんの「白菜のざくざく漬け(発酵白菜)」のご紹介!驚きの変化ですよ - ママ友ゼロ母日記
    keikoto1
    keikoto1 2021/11/22
    また素敵なレシピのご紹介有難うございます!『発酵』大好きな響きです💖日毎に変わるのがワクワクしますね✨
  • 昔懐かし母の味【ヨーグルトババロア】を再現てみました!作り方はとっても簡単♪味も… - ママ友ゼロ母日記

    こんにちは。 かれこれ35年ほど前、実家でこの【ヨーグルトババロア】が大ブームになりました! 母がどなたか(恐らく近所のママ友?)から教えていただき、作ってくれたのが始まりだったようです。その後も母にせがんで、毎週のように作ってもらい、兄と争うようにべていた思い出があります。 ふいに懐かしくなり、無性にべてみたくなったので、母に電話してだいたいの作り方を教わり、試してみたところ、 ・作り方はとっても簡単だし、 ・材料もシンプルなのに、 ・思った以上に感が繊細で、味もなかなか美味しかった ので、ご紹介です! 昭和懐かしのババロアをどうぞ。 型から外す際にお湯をかけすぎて、ちょっと周りが溶けて流れてしまっています。お見苦してすみません。その後、冷蔵庫に入れた全て固まっていました。 材料と作り方は <材料> <作り方> <作り方は様々!注意点についても> 味は ムースとババロアの違いって

    昔懐かし母の味【ヨーグルトババロア】を再現てみました!作り方はとっても簡単♪味も… - ママ友ゼロ母日記
    keikoto1
    keikoto1 2021/11/12
    美味しそう♥️子供達はゼリー好き。夫はヨーグルト好き。作ってみたいです✨
  • オーツ麦フレーク(オートミール)を使って【フルーツグラノーラ】を作ってみました! - ママ友ゼロ母日記

    こんにちは。 オーツ麦フレークを使って計4種類のクッキーを作ってきました。 2種類目にご紹介した坂田さんレシピ(参考にさせていただいた)のクッキーは、当に美味しかったですね。日が経つにつれてより味が馴染んで美味ですよ♪ mamatomo-zero.com 1種類目のレーズン入りクッキーは、数日間ザクザクが保てて美味しくいただけます。2種類目のバナナ入りクッキーは、時間が経つとカチカチになってしまうので、早めに(できればその日中に)べることをお勧めします。 mamatomo-zero.com まだ少しオーツ麦フレークが残っていたので、最後はフルーツグラノーラを作ってみることにしました♪ 普段を既製品を購入し、毎朝ヨーグルトに入れてべています。もちろん、それで十分美味しいのですが、何か足りない…もうちょっと自分好みにできないかと常々考えていたので、今回は自分で材料を買い揃え、作ってみるこ

    オーツ麦フレーク(オートミール)を使って【フルーツグラノーラ】を作ってみました! - ママ友ゼロ母日記
    keikoto1
    keikoto1 2021/11/02
    とっても美味しそうですね✨市販のグラノーラは飽きてしまうので、試してみたいです!
  • 【子供の入院・手術に泊りがけで付き添いをして】病院にいると考える時間が増える?ネガティブ思考はブログとノートと本で払拭する? - ママ友ゼロ母日記

    こんにちは。 息子が2回目の入院、そして3回目の手術をしてから、早1か月半ほど経とうとしています。まだ保護メガネは外せませんし、運動の制限などはありますがが、毎日小学校に行き、友達と楽しく過ごしているようです。 穏やかな日常が戻ってきています。 明日、3週間ぶりの外来診察なので、何も異変が起きていないことを祈るばかりですね。 というわけで、だいぶ時が経ってしまいましたが、私が息子の入院・手術の付き添いをした際にどう過ごし、何を感じ考えていたのか、備忘録を兼ねて綴っていきたいと思います。 前回、前々回はこちらへ。 mamatomo-zero.com mamatomo-zero.com 今回は、入院生活の中で、付添者が陥りがちな「ネガティブな感情」のこと、それを払拭するために何をしていたのかお話しできればと思っています。 読んだもご紹介させて下さいね。 よほど温泉旅館に行きたいのか?銭湯(温

    【子供の入院・手術に泊りがけで付き添いをして】病院にいると考える時間が増える?ネガティブ思考はブログとノートと本で払拭する? - ママ友ゼロ母日記
    keikoto1
    keikoto1 2021/10/21
    私自身の入院中ブログは書いていませんが、同じような事をしてました。でも、それを付き添いと言う立場で、食事も寝る場所も簡素な物で、ご家族へ心も配りながらと思えば、本当に尊い時間を過ごされたなと思います。
  • 月額通い放題スタート!オンライン料理教室【CookLIVE】のご紹介~多彩なレッスンから選べますよ - ママ友ゼロ母日記

    ページにはプロモーションが含まれています。 *2022年8月31日にて広告掲載が終了したため、すべての広告を外しています。 なお、【CookLIVE】のサービス自体も、2024年7月31日をもって終了しております。 *2021年10月15日、及び11月5日に投稿したものに情報を追加し、2022年2月23日に再投稿しています。 こんにちは。竹みかですです。 今日は、過去に2回ほどご紹介させていただいているオンライン料理教室【CookLIVE】の再案内です! 今年の2月より内容が大幅に変更になっており、より利用しやすくなっていますので、その情報を追加してご紹介したいと思います。 体験レッスン当日に作った料理全てです。(ただし、デザートはこの写真に載せていません。) 大幅な変更点は! はじめに 予約~レッスン開始直前まで <前日> <当日の朝> レッスンスタート オンラインで料理教室に参

    月額通い放題スタート!オンライン料理教室【CookLIVE】のご紹介~多彩なレッスンから選べますよ - ママ友ゼロ母日記
  • 緊急事態宣言下で1か月ちょっと分散登校とオンライン授業が併用された結果…子供たちはどう感じ、考え、変化したか? - ママ友ゼロ母日記

    こんにちは。 我が家が住んでいる県は、都市部ではないものの緊急事態宣言により、8月の末から9月いっぱい分散登校とオンライン授業の併用となっていました。 *この措置は県立学校のみで、その他市立の小学校、中学校はそれぞれの自治体に任せるかたちとなっています。息子の小学校や近隣の市立中学校は、毎日登校をしていました。 最初のドタバタはこちらで。 mamatomo-zero.com ご存知の通り、宣言は9月末で解除され、10月1日から通常登校へと戻り、早12日ほど経とうとしています。 せっかくなので、まだ私の記憶が新鮮なうちに、この期間、県立学校の生徒たちはどう過ごして、何を感じ、考え、どのように変化したのか備忘録兼ねて綴ってみたいなと思っています。 ご興味のある方がいらしたら、読み進めていただけたら嬉しいです。 オンライン授業に慣れてくると… オンライン授業のメリット・デメリットは? <メリット

    緊急事態宣言下で1か月ちょっと分散登校とオンライン授業が併用された結果…子供たちはどう感じ、考え、変化したか? - ママ友ゼロ母日記
    keikoto1
    keikoto1 2021/10/13
    うちの子供達は、ほぼオンライン授業ありませんでした。上は合っても下はダメだろうなと想像。でもある程度は子供達も先生もオンラインに慣れていかないと心配な世の中ですね(先生方もまだ手探りな様子ですが)。
  • 『ギレ・オートクリスプ』が美味し過ぎて…自分でオーツ麦フレーク(オートミール)入りクッキーを2種類つくって食べ比べてみました! - ママ友ゼロ母日記

    こんにちは。 だいぶときが経ってしまいましたが、先々月末に私は誕生日を迎えまして(全然嬉しくないけど…)、娘が学校の帰りがけに成城石井でこのお菓子を ギレ オート クリスプ 125g 買ってきてくれました。!あと近くの書店で料理も一緒に。 ありがとう~、娘よ。普段の超絶ワガママが許しましょう。(笑) オーツ麦フレークが入っているタイプのクッキーは、コロナ禍前はIKEAでも何度か買ったことがあったのですが、このギレのは初めて。 IKEAのももちろん美味しいのですが、このギレのザクザク感は最高ですね。 美味しい過ぎるぞ! 今、在宅時間が増え、健康としてオートミールが流行っているようですが、そんなのお構いなしのヨーロッパ菓子特有のべったりとした甘さもまた良しです。にもかかわらず、感は軽くザクザクなので、もう手が止まらない~。ついついべ過ぎてしまいました…。そうこうしているうちに、もうこれ

    『ギレ・オートクリスプ』が美味し過ぎて…自分でオーツ麦フレーク(オートミール)入りクッキーを2種類つくって食べ比べてみました! - ママ友ゼロ母日記
    keikoto1
    keikoto1 2021/10/02
    オートミールのクッキー、イギリス菓子の定番ですよね♥️紅茶と頂きたいです。ダイエット向きじゃないけど、オートミール入っているだけで、罪悪感が減って危険な香りですが(笑)成城石井のも含め全部食べてみたい!
  • 梅酒ができあがりました!梅酒に漬かっていた梅の活用法『梅のドライフルーツ』もご紹介しています - ママ友ゼロ母日記

    こんばんは。 今日はちょっと子育ての話題からは離れて。 こちらのブログでご紹介したあんず酢ではなく、「梅酒」の方ですが、 mamatomo-zero.com 6月に漬けこみ、7月の経過までご報告していたかと思われますが、それから3か月のときを経て出来上がりました!!! 来、9月の初旬には出来上がっていたのですが、緊急で息子が入院・手術になってしまい、退院後もそんな気分になかなかなれなかったので、今日に至っています。 日中は何だか蒸し暑い日がここ数日続いていますが、夜は涼しくなってきたので、このあたりでしんみり梅酒を開けてみることにしますね♪ 今年の梅酒を漬けこむ前に、前回の梅酒で残ってしまった梅で『梅のドライフルーツ』も作ってみたので、そちらもご紹介しています。 梅酒の経過と仕上がり、そして味わいは? <梅酒の経過と仕上がりは> <今年の梅酒の味わいは?> 梅酒に漬かっていた梅の活用法を

    梅酒ができあがりました!梅酒に漬かっていた梅の活用法『梅のドライフルーツ』もご紹介しています - ママ友ゼロ母日記
    keikoto1
    keikoto1 2021/09/24
    今年は梅シロップの梅をドライにしたんですが、半乾燥させると種が取りやすいんですね!種つきで乾かしちゃいました😅次回の参考にさせて頂きます。ブランデーで漬ける梅酒も美味しそうです♥️
  • 「豆乳グルト」を水切りして食べてみたら…驚きの美味しさですよ!簡単デザートもご紹介しています - ママ友ゼロ母日記

    こんにちは。 前回の息子の入院時に、家に残していった材で夫が大慌てになってしまったので… mamatomo-zero.com 再び息子の入院が決まった際、冷蔵庫の中身をなるべく空っぽにしていかなくては思い、開けてみると 「豆乳グルト」がまるまる1箱あるではないですか… これは私しかべないものなので(更年期対策でイソフラボンを補給したい)、1日で消費を決意したのですが、普通にべるのは少し辛い…と思い、 そうだ!ヨーグルトの代用品なのだから、水切りしてみたら美味しいかも??? と思い立ち、挑戦してみることにしたのです。 さあ~出来上がりはいかに? リンク 作り方は?そして出来栄えは? <作り方> <出来栄えは> 味は?簡単にアレンジしてべてみたら? <そのままべてみると> <アレンジ1> <アレンジ2> <アレンジ3> 残ったホエー(乳清)を飲んでみたら <そのまま飲んでみたら> 最

    「豆乳グルト」を水切りして食べてみたら…驚きの美味しさですよ!簡単デザートもご紹介しています - ママ友ゼロ母日記
    keikoto1
    keikoto1 2021/09/17
    普通のヨーグルトな水切りは良くしますが、豆乳ヨーグルトの水切りはしたことないです。わらび餅風も良いですね❗️試してみたいです🥣
  • 【ヴィジタンディーヌ】余った卵白を使って簡単で美味しい焼お菓子のご紹介です! - ママ友ゼロ母日記

    こんにちは。 卵白だけ余ってしまって、困った…ということありませんか? カルボナーラやドライカレー、親子丼、納豆のトッピングに、人によっては卵かけご飯も卵黄だけしか使わないなんてこともありますよね。 いらないから、捨ててしまうなんて…かわいそうな卵白を簡単で美味しい焼菓子に変身させてみませんか。 フランス・アルザス=ロレーヌ地方発祥の「ヴィジタンディーヌ」のご紹介です! 材料と作り方 《材料》 《作り方》 ヴィジタンディーヌとフィナンシェ、マドレーヌとの違いとは? 最後に味わいは 材料と作り方 《材料》 卵白 2個分 無塩バター 60g 粉砂糖 75g 薄力粉 25g アーモンドプードル 25g 揃えるべき材料が少なく、とてもシンプルなので、バターのコクが決め手のひとつになります。できれば、香りとコクの強い発酵バターがお勧めですよ。 今回砂糖は、軽やかでサクッとした仕上がりを目指して、粉砂

    【ヴィジタンディーヌ】余った卵白を使って簡単で美味しい焼お菓子のご紹介です! - ママ友ゼロ母日記
    keikoto1
    keikoto1 2021/08/21
    フィナンシェも好きです💖アーモンドパウダーを使った焼き菓子大好きで。材料見るとほぼ一緒ですけど、ヴィジタンディーヌは焼きたてがより美味しいとか。焼き立ての表面さくカリッとを楽しみたい感じですかね💕
  • 息子が退院できました! - ママ友ゼロ母日記

    こんにちは。 当にほんとうに皆様ありがとうございます。☆やブックマーク、温かいコメントの数々に胸が熱くなりました。 お陰さまで、日無事に息子が退院できました!!! 術後に心配されていた出血や感染症、合併症等を起こすことなく、順調に回復していることが確認できての今日の日です。まだ油断はできませんが、とりあえず今のところはホッとしていています。 当初私は、白内障という病気を舐めていたところがあったのかもしれません。 手術といっても、30分くらいだよね~とか、 その晩からは普通にご飯べられるでしょとか、 翌日はどうやって息子と時間潰そうかなあ~とか、 かなりお気楽なもので、舐めまくっていました…。唯一の不安は全身麻酔くらいかなと。 実際は全然違っていました。 術後の経過がよくなく、再手術が決まったときや、その後も衰弱して、寝ているのか起きているのか分からないような息子の姿を見ていると涙が出

    息子が退院できました! - ママ友ゼロ母日記
    keikoto1
    keikoto1 2021/08/10
    退院おめでとうございます!子供の事は、自分の事以上に精神的に来ますよね。本当に本当にお疲れ様でした。
  • 「あんず酢」が完成しました!初挑戦のお味は?色々な飲み方を試してみましたよ - ママ友ゼロ母日記

    こんにちは。 毎日毎日蒸し暑いですよね。 家にいても体がだるいと感じようなときは我慢しないで、クーラーを点けてしまうのもありですよね。一人で家にいるときでも私は遠慮しません。(笑) 先々週ご紹介した「あんず酢」ですが、 mamatomo-zero.com 2週間の熟成期間を経て、出来上がりました!!! 毎日様子を観察し、エキスよ出てちょうだい~とゆっくり回しながら、この日を待っていたので嬉しい~。 出来上がりはこんな感じです! あれあれあれ???見た目は、材料の米酢とほとんど変わらないよねと思われるかもしれませんが…。 淡い黄色のあんずを使用したので、色の変化はなくて当然ですよね。 とはいえ、味は変化があるはず! 詳しくレポートします。色々な飲み方を試してみましたよ。 途中経過と完成後の作業、そして賞味期限は? 色々な飲み方を試してみました! 残ったあんずで 最後に気になる体調変化は? 途

    「あんず酢」が完成しました!初挑戦のお味は?色々な飲み方を試してみましたよ - ママ友ゼロ母日記
    keikoto1
    keikoto1 2021/07/17
    梅シロップは作ったんですけど、既に無くっちゃいそうでしたが・・あんず酢!作ってみます!無くならないうちに買ってこないと。。
  • 中学生の母だからこそ言いたい!「幼稚園の選び方」について - ママ友ゼロ母日記

    こんにちは。 最近、若いお母さんたち(きっと10歳いや一回りくらい年齢が違うのかな?)が書かれているブログを拝見していると、幼稚園選びの話題をちらほら出ていますね。どの方もポリシーがあり、しっかりと幼稚園を見極めてらっしゃるので、すごいなあと感心していています。 地域により、9月願書提出だったり、10月、11月だったりすると思いますが、この夏は考えどころですよね。 そんなところに、おばさんがしゃしゃり出るのも何ですが…少しだけ、中学生を育てているからこそ思うことを書かせていただけたらと思っています。 時代が違うよ!というご指摘だったり、私自身、地方住まいでプレや説明会、開放日に参加できた幼稚園の数に限りにあるので、かなり主観的な意見になってしまっているかと思いますが、何か少しでも参考にしていただけたら嬉しいです。 幼稚園の選び方について今だからこそ思うこと 我が子の性格に合う幼稚園を探すべ

    中学生の母だからこそ言いたい!「幼稚園の選び方」について - ママ友ゼロ母日記
    keikoto1
    keikoto1 2021/07/12
    幼稚園は、特にうちの近くには公立幼稚園が無かったので、どこも特色がありました。子供達が通ったのは少人数自由保育でしたが、それぞれの『1番』を引き出して下さったのは、有り難かったなと思います。
  • 改めて「クリームチーズ」の魅力を語りたい!そのままデザートやおつまみに・料理に添える・製菓材料にと用途は多彩 - ママ友ゼロ母日記

    こんにちは。 週末ですね。 ちょっと今週は疲れたので、最後はまったりと「クリームチーズ」のお話しをさせて下さい。 今朝ぼんやりと、トーストにクリームチーズとジャムをのせてべていたら、その美味しさに目が覚めました! やっぱり、このクリームチーズの鼻に抜けるミルクの香りと、濃厚なコクと、後に残るミルキーな余韻…最高だわ~!!! と。クリームチーズと合わさると、ジャムのフルーティーさも一層引き立ちますよね。 相性は抜群です。 そんな愛してやまないクリームチーズなはずなのに…今まで深堀してこなかったので、これを機に調べてみることにしました。 ぜひ一緒に、クリームチーズの世界へ! 実際に私が、料理やお菓子にどのようにクリームチーズを使っているかもご紹介させていただいています。 そもそもクリームチーズって何? <私とクリームチーズとの出会い> <では改めてクリームチーズとは> <クリームチーズの保存

    改めて「クリームチーズ」の魅力を語りたい!そのままデザートやおつまみに・料理に添える・製菓材料にと用途は多彩 - ママ友ゼロ母日記
    keikoto1
    keikoto1 2021/07/11
    チーズケーキ大好きです💓しかもたっぷりチーズ使うタイプで。このテリーヌは試してみたいです。