keithmentholのブックマーク (100)

  • 政府の原発ゼロ政策はなぜ骨抜きになったのか──津田大介の「メディアの現場」より:津田大介の「メディアの現場」

    この9月14日、「2030年代に原発をゼロにする」という方針を打ち出した「革新的エネルギー・環境戦略」が発表されました。この戦略の中では、日にとって悲願だった「もんじゅ」――高速増殖炉の実用化断念も盛り込まれています。仮にもんじゅをなくしたら、日はどう変わるのか。原子力政策の今を紐解きます。 ◆原発ゼロ政策、なぜ骨抜きになったのか ――内閣府のエネルギー・環境会議は9月14日、「2030年代に原発を稼働ゼロにする」という方針を打ち出しました。「革新的エネルギー・環境戦略」という今後のエネルギー・環境政策に関する戦略の中で発表されたものです。 原発に依存しない社会の実現に向け、何を行っていくか――この戦略の中では「先行して行う対策」のひとつとして、高速増殖炉「もんじゅ」[*1] に関する項目が挙がっています。 いわく、「高速増殖炉開発の成果の取りまとめ、廃棄物の減容及び有害度の低減等を目

    政府の原発ゼロ政策はなぜ骨抜きになったのか──津田大介の「メディアの現場」より:津田大介の「メディアの現場」
  • くりぃむナントカ - お笑いナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー PowerPush - くりぃむナントカ くりぃむしちゅー初冠番組がついにDVD化 伝説と化した“ユルグダ”収録の舞台裏を2人が語る 有田哲平がいつも以上にテキトーに仕切り、上田晋也はいつもとは違うヤンチャな顔をのぞかせる。くりぃむしちゅー初の冠番組となった「くりぃむナントカ」は、どの番組とも違う2人の素直な「面白がり」を濃縮還元させた、最高のバラエティだった! 今でも熱烈な支持を集めるこの番組が、ついにDVD化! 「くりぃむナントカ」だからこそ明らかになる、上田の当の姿とは……!? 取材・文/渋谷直角 撮影/中西求 「くりぃむナントカ」DVD化にあたって ──「くりぃむナントカ」DVD、やっぱりすごく面白かったです! 上田・有田 ありがとうございまーす。 ──番組が終わったら、すぐにDVDが出そうな気もしたんですけど。 有田 DVD化の話は、終わってからすぐに出てましたね。で

  • ナタリー - [Power Push]neohachi(ネオハチ) スペシャルコンテンツ

    ナタリー PowerPush - neohachi(ネオハチ) 次世代音楽シーンの台風の目となるか!? 注目エレクトロ詩吟ユニットの秘密に迫る 1Page 2Page 3 neohachi(ネオハチ)は、詩吟ボーカルのlily(リリー)と、シンセサイザー奏者のelly(エリー)によるエレクトロジャムユニット。 詩吟と電子音の融合をベースにしつつ、近年はドラムに山達久を加えた“neohachi trio”や、ジャムセッション形式でのライブをメインに活動中。ファンシーかつディープなその音世界は玄人筋からの評価も高く、大谷能生、千住宗臣ら実力派アーティストとの共演経験も数多い。 そんな彼女たちが、今回ナタリーPower Pushに初登場! いよいよ頭角を現し始めたneohachiの素顔を、初のインタビューで解き明かす。 できたてほやほやの最新曲「Scalavilla Party」をナタリー読者

    keithmenthol
    keithmenthol 2008/10/03
    松武秀樹さんの目の前でライブをやったあと、感想を松武さんに聞いたら「あの子たちはこれから伸びると思うよ」とおっしゃってました(実話)
  • 音楽配信メモ MIAUの後見人問題と池田信夫氏のブログ、今後について

    keithmenthol
    keithmenthol 2008/09/07
    このエントリ書くのに5時間かかりました
  • MIAU「後見人」になった公文俊平の正体 - 池田信夫 blog

    私はMIAUの「賛同人」の1人だったが、今度MIAUが中間法人として発足するに際して「後見人」に公文俊平が就任するという通知があったので、「公文を後見人にするような組織とは縁を切る」とメーリングリストで告げ、幹部には彼が犯罪に関与した容疑を具体的に明らかにした上で、木曜までに回答するよう求めた。しかし今日に至るまで何の回答もないので、予告どおり事実関係を以下に明らかにする: 東京地検特捜部は2004年、公文が所長をつとめていた国際大学GLOCOMを贈賄および背任の容疑で捜査した。事件は多岐にわたるが、もっとも重要なのは、経済産業省の「デジタルニューディール」という総額20億円以上の研究プロジェクトをGLOCOMが受注するため、金子奉義なる人物に1000万円を渡した事実である。金子は、防衛省汚職で逮捕された秋山直紀と並んで「政界のフィクサー」として知られ、防衛省の守屋元事務次官と山田洋行の

    keithmenthol
    keithmenthol 2008/09/07
    この件に関する「僕個人」のオフィシャルコメントを出しました。http://xtc.bz/index.php?ID=503
  • Google ストリートビュー、何が問題か

    グーグルが8月5日に国内でサービスを始めた「Google マップ ストリートビュー」(以下、GSV)がネットで話題だ(関連記事)。便利だという声が出ている一方で、ラブホテルに入るカップルや車のナンバー、垣根を越えた家の外観がばっちり映っている場所もあって、「プライバシーの侵害だ」「日文化に合わない」という批判も飛び出している。 GSVの開始後、グーグルはユーザーからの削除依頼を受けて、いくつもの場所の画像を非表示にしてきたが、いまだこの手の議論は収まる気配がない。8月27日には、インターネット先進ユーザーの会(MIAU)が、この件についてのシンポジウムを行なっている。一体、この件の何が論点になっていて、われわれは何を学べばいいのだろうか。MIAUのメンバーの一人として、先のシンポジウムを開催したジャーナリスト、津田大介氏に話を聞きいた。 Googleマップのいち機能である「ストリートビ

    Google ストリートビュー、何が問題か
    keithmenthol
    keithmenthol 2008/09/05
    >HiromitsuTakagi 僕はグーグルは社会的責任を果たすべきという立場です。彼らは取材に応じる義務もあるでしょう。「ユーザーの間で」の指摘はもっともなので修正お願いしました(語りおろしなのでついスルーしました)
  • http://twitter.com/tsuda/statuses/858271680

    http://twitter.com/tsuda/statuses/858271680
    keithmenthol
    keithmenthol 2008/07/15
    「正論」の定義は「(俺らが言う)正論」じゃないんだよ。権利者が正論言ってたらそれがまかり通ればいいし、正論がぶつかるなら調整すればいい。それ以前のくだらない争いしてる状況を変えた方がいいよねという話。
  • ファン目線すぎて「きもい」と言われた――ネット時代の音楽ニュース「ナタリー」

    音楽サイト「ナタリー」は、読者から「きもい」と言われたことがある。あまりに情報が細かすぎ、コアな音楽ファンが作っていることが、記事から垣間見えたらしい。 一般の音楽雑誌のようにドラマチックなインタビューや、新人アーティストの大げさな売り込みはないが、岡村靖幸さんが法廷で朗読した自作の詩の全文や、雑誌「婦人公論」で、X JAPANのTOSHIが「洗脳騒動」の真相を激白など、ファンなら気になるニッチな情報や深い情報を、日刊で更新する。 メインの情報源は、アーティストの公式サイトやブログだ。1日1500のサイトをスタッフが目視で確認。ブラウザのタブを切り替えながら、ネタを拾い上げて記事にする。雑誌やテレビ、ラジオもチェックし、人力・アナログで情報収集。それをWebサイト、メールマガジン、ブログパーツ、Twitter、Facebookアプリなどデジタルの最新ツールで配信し、ネットの上に広げていく。

    ファン目線すぎて「きもい」と言われた――ネット時代の音楽ニュース「ナタリー」
    keithmenthol
    keithmenthol 2008/07/01
    こちらもあわせてどうぞ。http://itnp.net/category_betsu/10/807/
  • 茶髪・金髪は何とかなりませんか | 雁屋哲の今日もまた

    今日は、このままパレスティナ問題に突っ込もうかと思ったが、一呼吸おいた方が、良いだろう。 それに、今日は先週の水曜日以来休んでいたリハビリに行かなければならない。 二三週間前から、右脚に体重をかける運動を始めて以来、すねに、ピンポイント的に、一個所痛みを感じるようになった。それが、筋肉の痛みなら、この二週間、かなり、すねの運動を控えているから、消えるはずだが、以前として消えない。したがって、右脚に体重をかけられない。 それでは、歩けない。何のために、手術をしたか分からない。 骨の問題なのか、筋肉の問題なのか。 筋肉の問題であれば、鍛錬のしようで何とでもなるが、骨の問題となると厄介だ。今日、その結果が分かるはずだが、果たしてどうなることやら。 ところで、先日入れ墨の話を書いたが、入れ墨もさることながら、あの茶髪、金髪は何とかなりませんか。 十数年前にはやり始めたとき、一過的な流行で終わるだろ

    茶髪・金髪は何とかなりませんか | 雁屋哲の今日もまた
    keithmenthol
    keithmenthol 2008/06/24
    おっしゃる通り。本当にそうですね。
  • http://twitter.com/tsuda/statuses/838480672

    http://twitter.com/tsuda/statuses/838480672
    keithmenthol
    keithmenthol 2008/06/21
    ↓何を勘違いしているのか知りませんが、これは単に自分の会社の社員たちに対して(彼らが見てることを見越して)発した冗談ですよ(まあ3割くらいは本気だけど)。
  • http://twitter.com/tsuda/statuses/838525970

    http://twitter.com/tsuda/statuses/838525970
    keithmenthol
    keithmenthol 2008/06/20
    ↓君は賛同しなくていいよ。むしろ賛同してくれなくて安心した。
  • http://twitter.com/tsuda/statuses/838519760

    http://twitter.com/tsuda/statuses/838519760
    keithmenthol
    keithmenthol 2008/06/19
    まあ、頑張りますよ。あの場で何で俺が今のスタンスにしたのかは、消費者団体の人の戦い方を間近で見てこれは違うなと思ったから。「好きでやってる」ってのは半分そうだけど半分は「他にやる人がいないから」だな。
  • http://twitter.com/tsuda/statuses/838370097

    http://twitter.com/tsuda/statuses/838370097
    keithmenthol
    keithmenthol 2008/06/19
    >MASASCIANTE 審議会が公開である以上俺の発言が権利者に都合悪く使われることもあれば都合良くメディアに使われることもある。どっちも不可避だから議事録に残ったときに恥ずかしくない発言をするというのが俺の方針。
  • 深町秋生の序二段日記

    安藤氏の著作を読むたびに激しい嫉妬に駆られる。消された真実に肉迫する狂熱の騎士の物語というべきか。 盲目的な偏見や卑しい捏造の嵐を突破し、偽者の禁忌に勝手にひれ伏す臆病者や愚か者をなぎ払う。 強大な敵に打ちのめされ、傷つきながらもその果てに辿りつく真実はどれも衝撃的で美しい。胸が熱くなる。そしてやはり嫉妬に駆られる。 安藤健二氏の新作「封印されたミッキーマウス」の帯にコメントを書かせていただいた。おそるべきデビュー作「封印作品の謎」以来、ずっとファンだったので願ったりかなったりである。 ずいぶんと大仰な文句だと自分でも思うのだが、それでも間違っているとは思わない。つまらない噂や偏見、ヒステリックに騒ぐ愚か者によって、いとも簡単に表現作品がこの世から消されてしまうという恐ろしい真実に迫る安藤氏のは「下手なミステリよりも刺激的で昂奮させられる」とミステリ評論家などの間でも人気を博しているのだ

    深町秋生の序二段日記
    keithmenthol
    keithmenthol 2008/05/15
    安藤くん、大学のサークルメイトでした。良い本たくさん出してるので俺も頑張らないと、と思う。
  • 「日本の音楽を世界に」――音楽ポータル「ナタリー」英語版公開

    ナターシャは、音楽ポータルサイト「ナタリー」の英語版「Natalie」と、ナタリーのFacebook向けアプリケーションを、4月3日に公開した。「日音楽情報をワールドワイドに伝えていきたい」としている。 ユーザーインタフェースを英語化したほか、英語に翻訳した日音楽情報を配信する。ユーザー登録すれば、SNSや、Twitterとの連携機能、登録したアーティストに関連するニュースだけを受け取る機能など、日語版と同等の機能を利用可能。英語版独自のコンテンツとして、日音楽産業やポップカルチャーに関するコラムも掲載する。 Facebookアプリケーション版は、Natalieにユーザー登録しなくても、同等の機能をFacebookから利用できる。Facebookのニュースフィード機能に対応し、おすすめ記事をユーザートップページに表示できる。 同社は「言語以外の垣根がなくなった今、世界中誰もが

    「日本の音楽を世界に」――音楽ポータル「ナタリー」英語版公開
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    keithmenthol
    keithmenthol 2008/03/17
    http://d.hatena.ne.jp/muffdiving/20080124/1201114028 面と向かって「キチガイ議員」「議員やる前に奥多摩で首吊って死ねよ」「縄なら俺が貸してやるよ」って言える人なんだから、ブログ移転して法廷で徹底的に争えばいいと思う。
  • ありがとうみんな - コデラノブログ 3

    先に挙げたエントリー、著作権表示ではなく「ちゃん」の略称であるということ、ごめんオレ素で知らなかった。それに関しては、すごすごとエントリーを消すのもずるいので、そのままさらしておく。ブクマでバカ扱いしてくれ。 しかしだな、あのCは小文字じゃないからマルシーとは違うと言っても、他にアルファベット文字がないので、そのサイズからは大文字か小文字か判然としないのではないか。まあこのようなシャレは、いかにも子供が喜びそうなことで、メールなど私文書で使う分には問題ないと思うが、仮にも雑誌という「情報発信メディア」でそれを臆面もなく使うというのは、よろしくないと思う。 まあ負け惜しみにしか聞こえないかもしれないが、僕の範疇であるテレビでは、まずこういう表現はヤバくて使わないな。仮にも法文で指定されたマークの類似物を、ごく一部の慣例に基づいて使用するということは、メディアとしてはあり得ないよ、というのがオ

    keithmenthol
    keithmenthol 2007/12/23
    これからはみんなで小寺信良©と愛称で呼ぶのが正しいお作法かと思われる。
  • 著作権法を文化庁にまかせていいのか - 池田信夫 blog

    前の記事でお知らせしたように、ダウンロード違法化についてのシンポジウムに私も出ることになった。法律論は、別途出席する予定の法律家がやってくれると思うので、私は経済学の立場から今回の問題を考えてみたい。 まず基的な問題は、日レコード協会などのいう「違法着うたによる被害が深刻だ」という今回の改正の前提とされる事実が、今まで一度も定量的に証明されたことがないということだ。ダウンロードして試聴して、CDを買うケースもあるだろうし、コンサートに行くケースもあるし、アルバムを買う(あるいは有料ダウンロードする)ケースもある。この場合、消費者も音楽家も利益を得る。他方、買うつもりだった人が違法ダウンロードで代替した場合は、レコード会社は機会損失をこうむる。したがってレコ協の主張が成立するためには、 違法ダウンロードによる音楽家と企業の機会損失>音楽が広く聞かれることによる消費者の効用と音楽家の利

    keithmenthol
    keithmenthol 2007/12/22
    >bn2islander 権利者と文化庁の蜜月関係が国全体の利益(そのバランス調整こそまさに政治的に行われる)より優先しているからバランスの取れた状況になっていない。そこに経済原則が割り込めるようになるだけマシ。
  • 切込隊長BLOG(ブログ): MIAUは何故、失敗したのか

    ダウンロード違法化という形でほぼ決着したようで… http://miau.jp/ http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/20/news110.html http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/05/news066.html 文化庁の資料が公開され、平たく読むには「ダウンロード違法化に反対するネットユーザーの声には充分配慮しつつ」ダウンロード違法化は実施するという、規定路線からはほぼ1ミリも変わらない内容で進んだ。 次回があるかどうかは別として、3つぐらい致命的な失敗を犯していたという風にも見えるので、何となく書いてみる。 総論 勝利条件のハードルが高すぎ、状況に対する認識なさすぎ そもそも論で言うなら、MIAUが活動を通じて目指す勝利条件ってこれ読んで明確に分かるかい。 http://miau

    切込隊長BLOG(ブログ): MIAUは何故、失敗したのか
    keithmenthol
    keithmenthol 2007/12/21
    書いてあることはほぼ同意で全部承知してやったことなのでしょうがない。まともに「分析」なんかしてたら初めからバックなし手弁当でこんなことやらないよね。でもこれからも継続するものだから「失敗」は違うかな。
  • 「はてブ」の意見は、mixiより質が高い?──コメントサービスのあるべき姿 (1/4)

    ブログ、2ちゃんねる、mixi、はてなブックマーク、ニコニコ動画など、新しいインターネットサービスが登場したことで、「何かに自分のコメントを付ける」ことがいとも簡単に行なえる時代になった。 そうしたサービスは、コミュニケーションの楽しさを再確認させてくれる一方で、ときには不快な思いを与えたり、投稿者の実生活にまで影響及ぼすケースも増えている。ブログなどで悪意のあるコメントが短期間に投稿される「炎上」という現象はその代表例だ。 最近でいえば、ニコニコ動画に端を発する吉野家の「テラ豚丼」事件、mixiの日記が元となったケンタッキーの「ゴキブリ揚げ」騒動などが思い浮かぶだろうが、炎上は元記事の執筆に落ち度がなくても発生する。 インターネットには、自分の意見と異なるブログに反応し、相手の意見が変わるまでその記事にコメントを書き続ける投稿者も存在する。そうした人物たちを、ネットの一部では「ネットイナ

    「はてブ」の意見は、mixiより質が高い?──コメントサービスのあるべき姿 (1/4)
    keithmenthol
    keithmenthol 2007/12/21
    あくまで相対的にそうだ、って話を理解してない人が一部いますね。mixiやモバゲーが「ウンコ味のカレー」や「カレー味のウンコ」で、はてブは「まずいカレー(でも食べられる。カレーだから)」という話をしてます。