タグ

2008年8月14日のブックマーク (6件)

  • グルジア/南オセチア問題についての歴史的経緯についてわかりやすくメモ[絵文録ことのは]2008/08/14

    グルジア/南オセチア問題についての歴史的経緯について、自分にとってわかりやすいようにとりあえずメモしておく。 ■グルジアの歴史 グルジアはカフカース山脈の南、黒海東岸にある。 4世紀にはキリスト教が伝わり、後にグルジア正教会が独立した。国名のグルジアは、キリスト教の聖者で龍退治で有名なゲオルギウスに由来する。グルジア人自身は国名をサカルトヴェロと呼ぶ。 12世紀、タマラ女王の支配するグルジア王国は、ザカフカース(カフカース山脈南麓)全域を領土とし、文化的にも最盛期を迎えた。 19世紀初頭、南下してきたロシア帝国によって東部が併合される。1878年にはグルジア全土がロシア帝国領となった。ロシアはカフカース諸民族に対して徹底的な植民地政策をとり、ロシア化を強要した。このため、グルジア人は歴史的に反ロシア感情が強い。 各地で農民や労働者による反ロシア運動が展開され、特にロシア革命前後は格的な武

  • グルジア情勢とNATOの今後

    グルジアでの紛争が再燃し、大きな国際問題となっている。最新の報道ではロシアが武力行使を停止したとされており、小康状態にはなったというところだろうか。この問題はあまりに複雑な要因が絡んでいるが、国内報道への違和感もあるので多少言及しておこうかと思う。 全般としてはBBCのこの記事が簡潔に南オセチアにおける経緯をまとめており有用だが(参照1)アブハジアも含めもう少し経緯を記述したものとして、(論調には異論があるかもしれないが)ル・モンドの以前の記事も背景として参考になろうかと思う。(参照2)またこれも少し以前であるが、このopenDemocracyの記事も推薦できる。(参照3)いずれにせよ、現地の状況と国際社会ではどのような枠組みで対応してきたかということが重要であろう。 南オセチア・アブハジア両地域では比較的整然と選挙が行われ、実質的には国家としての体裁を整えている。そして上記の記事にあるよ

    グルジア情勢とNATOの今後
  • The Benefits of Exercise Without the Sweat | Science Signaling

    Nancy R. GoughScience Signaling, AAAS, Washington, DC 20005, USA Skeletal muscle is one of the many organs that exhibit adaptations in response to exercise. Skeletal muscle undergoes a transcriptional reprogramming to increase mitochondrial biogenesis and oxidative phosphorylation, fatty acid oxidation, and slow-twitch contractile proteins, which not only contribute to enhanced performance and end

  • JavaScript でテトリスみたいなゲームを作ろう! - セキュリティ&プログラミングキャンプ JavaScript 入門講座資料

    HTML とは HTML とは、誤解を恐れずに言ってしまうとウェブページ(ホームページ)を作るために使われている言語です。 例えば、以下のようなものが HTML です。 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd"> <html lang="ja"> <head> <title>タイトル</title> </head> <body> <h1>見出し</h1> <p> 文<a href="hoge.html">ハイパーリンク</a>文 </p> </body> </html> サンプル イメージ湧きましたか? では、何故 HTML という

    keloinwell
    keloinwell 2008/08/14
    わかりやすーーーーーーーーーーーーーい
  • ポニョ見て泣いた。これは宮崎駿が見てきた夢じゃないか。 - Attribute=51

    深夜の六木に「崖の上のポニョ」を見に行った。久しぶりに映画見て大号泣した。 やー、もっと「おもしろい」「つまらない」のあたりで悩む映画かと思ってたし、 前半はケタケタ笑ってたんだけど、まさか最後に泣くとは思わなんだ。 ということで自分なりの感想。 もちろん、オレが「感じたいように感じた」話なので、あしからず。 あと、ネタバレ含みまくりです。 5歳の頃、見ていた風景 映画を見始めるとすぐ、幼い頃に見ていたものがやたら出てくることに気づきます。 それが日常的なものと、頭の中で思い描いていたものがごっちゃになって出てくるから、 小さい頃の自分をリアルに思い出せる気がしてくる。 あー、いろんなものに憧れたり、何気ない毎日が好きだったりしたなーと。 海に舟のおもちゃを浮かべること。 助手席に乗って送り迎えしてもらうこと。 車の窓から見える流れる景色。 丘に上がる船の迫力。 自分しか通れない抜け道。

    ポニョ見て泣いた。これは宮崎駿が見てきた夢じゃないか。 - Attribute=51
    keloinwell
    keloinwell 2008/08/14
    リサの絵が超いい!!!/俺も感動しましたーーーと、インスマス面顔の俺が言ってみる。
  • 論文の書き方:結果から結論をどのように導くか? - Y日記

    ※図が表示されない場合には→http://seibutsu.biology.kyushu-u.ac.jp/~yahara/logictree.JPG 論文では通常、複数の結果を記述する。しかし、主要な結論はひとつでなければならない。なぜなら、論文を書く目的は、何らかの主題(テーマ)に答えることであり、そして論文のテーマはひとつだからである。 「ひとつの論文にはひとつのテーマとひとつの結論」・・・これは論文を書くうえでの重要な原則である。この原則を守っていない論文が多いのも事実だが、それらは論理的に練られた論文とはいえない。 では、複数の結果からひとつの結論を導くにはどうすれば良いだろうか。4月以来、預かった原稿を改訂しながら、この問題を徹底して考えてみた。これまでは、自分の経験にもとづいて、いわば一種の職人芸によって、結論を導いていた。しかし、結果から結論を導くという作業は、論理的なプロセ

    論文の書き方:結果から結論をどのように導くか? - Y日記
    keloinwell
    keloinwell 2008/08/14
    KJ法、梅棹忠夫、なつかしい。/個人的には科学研究はアブダクションが結構重要だと思ってる。