タグ

2008年12月31日のブックマーク (16件)

  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
  • 米原油1ドル超上昇、イスラエルのガザ攻撃などで

    12月29日、米原油先物はイスラエルのガザ攻撃などを受けて前週末から1ドル超上昇。写真はイスラエル軍の兵士(2008年 ロイター/Amir Cohen) [シンガポール 29日 ロイター] 米原油先物は、日時間29日朝の取引で前週末から1ドル超上昇。石油輸出国機構(OPEC)加盟国が先の減産合意を履行していることや、このところの下落が行き過ぎだったとの観測に支援されている。 米原油先物2月限は2306GMT(日時間29日午前8時06分)までに前週末のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)終値比1.28ドル高の1バレル=38.99ドルをつけた。 イスラエルが、イスラム原理主義組織ハマスが実効支配するパレスチナ自治区ガザを攻撃したことも押し上げ要因になっている可能性がある。

    米原油1ドル超上昇、イスラエルのガザ攻撃などで
  • 中国で恐竜化石7600個 世界最大級の恐竜化石群か - MSN産経ニュース

    29日の新華社電によると、中国科学院の古生物学専門家はこのほど、山東省東部の諸城市郊外の15カ所で今年3月以来、7600個余りの恐竜の化石が出土したことを明らかにした。 中には長さ300メートル、幅10メートル、深さ5メートルにわたって3000個以上の化石が出土した場所もあり、専門家は全体を合わせると「出土面積で世界最大規模の恐竜化石群」になるとしている。 諸城市では1964年に恐竜の化石が見つかって以来、多数の化石が出土。80年代には白亜紀後期の草恐竜ハドロサウルスの中では最大とされる化石が見つかっており、専門家は今回も「発掘が進めばさらに多数の化石が見つかる」と期待しているという。(共同)

  • タンパク質に特殊な「水素結合」創薬分野で応用期待 奈良先端大など (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    タンパク質のなかに高いエネルギーを持った特殊な水素結合があり、この結合が、光による情報を素早く伝達するなど重要な役割を果たしていることを奈良先端科学技術大学院大学物質創成科学研究科の片岡幹雄教授らの研究グループが、日原子力研究開発機構との共同研究で世界で初めて証明した。今後、新しい分子設計が可能になり創薬分野などで期待される。論文は30日、米科学アカデミー紀要電子版に掲載された。 水素結合は、水素が酸素など他の原子と結びついたもの。タンパク質などの分子の中では、この結合を介してプラスに荷電した水素原子が移動することでそれぞれの機能を発揮している。片岡教授らが証明したのは、水素結合のうち、「低障壁水素結合」とよばれ、結合エネルギーが通常の10倍程度高いため、効率よく働けるとの仮説が1990年代に出されていたが、これまで証明されておらず、約20年にわたり存在の有無について論争が続いていた。

    keloinwell
    keloinwell 2008/12/31
    タンパク質のなかに高いエネルギーを持った特殊な水素結合があり、この結合が、光による情報を素早く伝達するなど重要な役割を果たしている。
  • 携帯で撮影→メールで写真立てへ、ドコモが新サービス : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    NTTドコモは2009年春にも、家庭用の「電子写真立てサービス」を始める。 携帯電話で撮影した画像をメール送信すれば、無線通信機能を内蔵する電子写真立ての液晶画面に表示される仕組みだ。離れて暮らす祖父母に孫の写真を送るなど、幅広い利用を見込んでいる。 ドコモが開発した試作機は、液晶画面がはがきより一回り大きいサイズ。電子写真立てにも受信用に個別のメールアドレスを付け、携帯電話で撮影した画像を送信すれば、ボタンが光って着信を知らせる。音声も送れるという。 画像は1000枚程度の保存が可能で、自動的に画面が切り替わっていくスライドショー機能付き。動画も送信できる。 電子写真立ては、コンセントに差し込むだけで、ほとんど操作する必要がなく、お年寄りでも簡単に使える。価格は2万円前後を検討している。

  • 「スペイン風邪」の毒性原因特定、新型インフル対策に活用も : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    1918年に大流行したインフルエンザ「スペイン風邪」のウイルスが、強い毒性を持つのに関与した、たんぱく質を東京大医科学研究所の河岡義裕教授のチームが突き止めた。 新型インフルエンザ対策にも役立つ成果で、米科学アカデミー紀要電子版に30日、掲載された。新型インフルエンザとして登場したスペイン風邪。ウイルスは肺など気道下部でも増殖し、肺炎などで世界で約5000万人が犠牲になった。この原因ウイルスと、型が同じの季節性のインフルエンザウイルス(Aソ連型)は、鼻やのどなど気道上部で増殖。その違いは謎だった。 研究チームは、双方に共通する8種類のたんぱく質に着目。スペイン風邪ウイルスのたんぱく質の遺伝子を単独、あるいは複数組み合わせてAソ連型ウイルスに組み込み、実験動物のフェレットで影響を調べた。 その結果、ウイルスの増殖に関係するポリメラーゼ複合体と呼ばれる酵素など四つのたんぱく質の遺伝子を組み込む

  • asahi.com(朝日新聞社):細胞の内部まるごと立体的に観察 理研が新型X線顕微鏡 - サイエンス

    細胞の内部まるごと立体的に観察 理研が新型X線顕微鏡2008年12月30日0時53分印刷ソーシャルブックマーク 人間の染色体を3次元で輪切りにした画像=理化学研究所提供 細胞の内部をまるごと、立体的に観察できるX線顕微鏡を、理化学研究所が開発した。新薬開発のカギとなる細胞内のたんぱく質の構造解析などに役立つと期待される。30日付の米物理学会誌フィジカル・レビュー・レターズ(電子版)に発表する。 X線はCTスキャンのように体の内部を見るのに使われるほか、結晶中の原子の並び方やDNAの構造など、規則的な微細構造を調べるのにも威力を発揮する。しかし、細胞ぐらいの大きさだとX線が素通りするだけで、内部の観察にうまく使えなかった。 理研は大型放射光施設スプリング8(兵庫県佐用町)でつくった、波の山と谷がきれいにそろったX線を利用。これを細胞などに当て、通り抜けてきたX線のわずかなゆがみを高精度に測定

    keloinwell
    keloinwell 2008/12/31
    関連→http://www.riken.jp/r-world/info/release/press/2008/081224/detail.html コヒーレントX線回折を利用した顕微鏡。散乱X線強度を高めるためにSpring-8を利用とのことなので、利用はSpring-8でということになるか。
  • 永久凍土:74万年解けず 温暖化論争に一石 - 毎日jp(毎日新聞)

    現代以上に暖かい時代でも解けずに残った太古の永久凍土が、カナダ北部で見つかった。北極圏に広がる永久凍土は地球温暖化で解けると、大量の二酸化炭素が放出され悪影響が心配されている。暖かな時代でも解けない凍土が存在することは、温暖化に伴う影響評価の見直しにつながる可能性があるという。 発見したのはカナダ・アルバータ大の研究チーム。米アラスカ州に近い地域で、この周辺は半分以上が永久凍土に覆われ、氷の厚さは数十メートルに及ぶ。研究チームは7年前、この永久凍土を見つけた。今回、凍土に含まれていた火山灰を放射性年代法で測定し、約74万年前にできたことを突き止めた。 地球の気候は、気温が高い間氷期を約10万年間隔で繰り返している。特に、約12万年前の間氷期は今より気温が数度も高く、海面水位も8メートル高かったとされる。研究チームは「永久凍土は海氷や氷河に比べて、想像以上に解けにくい。温暖化影響を無視できる

    keloinwell
    keloinwell 2008/12/31
    現代より暖かい前間氷期を経ても、とけていない永久凍土。/余談だけど、凍土って溶けるものじゃなくて、解けるものなんだ。
  • National Geographic - Inspiring People to Care About the Planet Since 1888

    QUEENS is a story of a new hero—fierce, smart, resilient and...FEMALE. Stream now on Disney+ and Hulu

    National Geographic - Inspiring People to Care About the Planet Since 1888
  • モーニング | 宇宙兄弟

    『宇宙兄弟』第4巻絶賛発売中! 2025年、弟・日々人に招待され、ジョンソン・スペースセンターに行った兄・六太。 そこで待っていたのは、幼少時代の約束を信じ、宇宙飛行士になった弟・日々人のたくましい姿。 兄は嫉妬し、夢を諦める。 弟は、そんな兄の才能を信じて挑発する。 「二人で宇宙へ行く」という約束を、弟が忘れた日はない。 不運に縁がある兄の身に、狂運が訪れて……。 第1話はこちらで読むことができます 第4巻発売記念!特製壁紙ダウンロード 『宇宙兄弟』特別企画 野口宇宙飛行士による『宇宙が身近になるエッセイ』 『宇宙兄弟』をもっとよく知るための宇宙年表 NASAは月への長期滞在用基地の建設計画を発表。近い将来の火星への有人往還飛行実現の布石として、月面基地建設を行なうと発表。 月への飛行には、スペースシャトルに代わる次世

    keloinwell
    keloinwell 2008/12/31
    今度、マンガ喫茶で読んでみよう。
  • イスラエル人とは何か

    年末年始にゆっくり読もう、と思って買ってきた『イスラエル人とは何か―ユダヤ人を含み超える真実 』。なにしろ600ページ以上もあるので、暇なときに読み進めるか……と思っていたのですが、悪い意味でタイムリーなことになってしまいました。 ■ イスラエルがガザ空爆続行、死者360人以上 ハマスも報復攻撃 (NIKKEI NET) 始めに断っておくと、今回の空爆は決して正当化されるものではありません。というより、どんな争いであったとしても、民間人が殺戮に巻き込まれるのは決して許されないことでしょう。しかし、なぜそんな行為をイスラエル国民の8割が支持するのか。イスラエル人が血も涙もない集団だからだ、と考えている方は、このを手に取ってみることをお薦めします。 一口に「イスラエル人」と言っても、第2次世界大戦でのユダヤ人弾圧を生き延びてきたような人々(恐らく僕らが一般的にイメージする姿でしょう)だけで

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Last year’s investor dreams of a strong 2024 IPO pipeline have faded, if not fully disappeared, as we approach the halfway point of the year. 2024 delivered four venture-backed tech

    TechCrunch | Startup and Technology News
    keloinwell
    keloinwell 2008/12/31
    またうわさか。
  • One World, Many Minds: Intelligence in the Animal Kingdom

    One World, Many Minds: Intelligence in the Animal Kingdom We are used to thinking of humans as occupying the sole pinnacle of evolutionary intelligence. That's where we're wrong We were talking about politics. My housemate, an English professor, opined that certain politicians were thinking with their reptilian brains when they threatened military action against Iran. Many people believe that a co

    One World, Many Minds: Intelligence in the Animal Kingdom
    keloinwell
    keloinwell 2008/12/31
    脳の収斂進化→Complex brains evolved independently in multiple phyla, notably among the cephalopod mollusks of the phylum Mollusca and vertebrates. Vertebrate evolution has involved repeated branching, with complex brains evolving from simpler brains independently along numerous branches.
  • How Small Can Computers Get? Computing In A Molecule -- ScienceDaily

    How Small Can Computers Get? Computing In A Molecule Date: December 30, 2008 Source: ICT Results Summary: Over the last 60 years, ever-smaller generations of transistors have driven exponential growth in computing power. Could molecules, each turned into miniscule computer components, trigger even greater growth in computing over the next 60? Share: Over the last 60 years, ever-smaller generations

    keloinwell
    keloinwell 2008/12/31
    A computer of atomic level. The existing CPU is manufactured by 40nm process. Is it possible to make an atomic computer in the future.
  • 金融危機についての入門的まとめ - 池田信夫 blog

    年末になって、屋にはぞろぞろ「大恐慌」が出てきた。現在の不況を「大恐慌」などと名づけるは、それだけで読まないほうがいい。それは著者が1930年代と現在の違いを理解していないことを示すからだ。しかし官僚やメディアにはそのレベルの理解も共有されていないようなので、今年の記事をまとめて金融危機についての入門的な知識をまとめておこう。ちょっと長いので、いつも読んでいる読者は飛ばしてください。金融危機の原因は大恐慌とは違う:今回のアメリカの金融危機の最大の原因は、住宅バブルの崩壊にともなって、複雑でリスクの見えにくい金融商品の逆淘汰が起こったことによる金融システムの崩壊だ。これは30年代の大恐慌とも日の90年代とも異なる21世紀型の危機であり、既知の処方箋はない。マクロ政策は、一時的な「痛み止め」の意味はあるが、今回の危機はそれだけで自然治癒するほど軽傷ではない。 大恐慌は再来しない:シュ

    keloinwell
    keloinwell 2008/12/31
    経済音痴の俺にはこれでも難しいな。/大切なのはこれを鵜呑みにするのではなく、何が正しいかを理解できる知識を得ることなんだと思う。
  • 人類が絶滅させてしまった5種の動物 : らばQ

    人類が絶滅させてしまった5種の動物 人類が絶滅させてしまった固有種は数多くいますが… そのなかでも、特に代表的な5種の動物をご紹介します。 クアッガ 英名:quagga 南アフリカの草原に生息していたクアッガは、体高135cmで、クアッハーと鳴くことからこの名前がついたそうです。開発や乱獲により数を減らし、1882年8月12日に絶滅が確認されました。 ちなみに上半身だけシマウマみたいな縞模様があるのが特徴的ですが、いったいなんの利点があってこう進化したのか、わかっていないそうです。 フクロオオカミ 英名:Tasmanian Tiger フクロオオカミは、別名タスマニアオオカミ、またはタスマニアタイガーとも呼ばれています。タスマニア島に生息したオオカミの一種ですが、ほかのオーストラリアの動物と同様に有袋類です。1936年に最後の固体が動物園で死亡しました。 このように別のグループの生物が、系

    人類が絶滅させてしまった5種の動物 : らばQ
    keloinwell
    keloinwell 2008/12/31
    紹介されていないけれど、リョコウバトがかわいそうだと思う。/最近だと、まだ絶滅を断定できないが、ヨウスコウカワイルカの減少は明らかに人為的な部分があると思う。