タグ

2009年3月9日のブックマーク (6件)

  • Seven Evolutionary Leftovers in the Human Body

    Wings on a flightless bird, eyes on a blind fish, and sexual organs on a flower that reproduces asexually—the casual observer might ask, what’s the point? But these vestigial organs and structures, once useful in an ancestor and now diminished in size, complexity, and/or utility, carry important information and give us clues to our evolutionary past. Though humans often think of vestigial organs

    keloinwell
    keloinwell 2009/03/09
    人に残る7つの進化の痕跡。尾骨、親知らず、盲腸、ビタミンC合成不全、男の乳首、鳥肌、性フェロモン感知器官。
  • 月の地下は“サンドイッチ構造”、「かぐや」観測で判明 : ニュース : 宇宙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東北大などの研究グループが、宇宙航空研究開発機構の衛星「かぐや」による月探査の一環として、月の地下構造の大規模観測に、世界で初めて成功した。 かぐやは、米アポロ計画以来35年ぶりの格的な月探査機で、地下観測は主要な目的の一つだった。今回、地下数百メートルの地層の様子などを明らかにしたことは、月の起源と進化を解明する上で大きな意義がある。 2007年9月に打ち上げられたかぐやは、月を周回しながら、月の地形や重力分布、鉱物組成などの調査を続けてきた。同大の小野高幸教授(地球物理学)らは、かぐやに搭載した地下探査レーダー(月レーダーサウンダー)による観測を担当した。 この結果、月の「晴れの海」と呼ばれる場所の地下数百メートル付近で、溶岩の固まった玄武岩の中に砂状の堆積(たいせき)層がサンドイッチのように挟まれていることを突き止めた。堆積層は厚さ数十センチ~数メートルだった。約35億年前ごろまで

    keloinwell
    keloinwell 2009/03/09
    玄武岩の間に砂上の堆積層。最初は月面上が噴火していたが、途中1億年噴火がなかった時期があり、その後噴火が再開したらしい。月表面の筋状の盛り上がりは、月が急速に冷えたためとのこと。
  • asahi.com(朝日新聞社):瞬時に折りたためる幾何学立体 たった3つの部品 - 社会

    折りたたみ式の構造キットで作った立体と、開発者の阿竹克人さん=日進市折戸町部品が折りたたまれ、束の状態部品を広げるとふくらんでいく全開し、幾何学立体が生まれた状態  3種類の部品を組み合わせるだけで、折りたたんだり、展開したりできる幾何学立体構造のキットを名古屋市天白区の建築家阿竹(あたけ)克人さん(56)が開発した。知的玩具として市科学館などで発売中だ。阿竹さんは「応用すれば、災害用テントやボート、宇宙施設に使える」と未知の可能性を夢見ている。  この構造体を構成する三つの部品は、側面に13の穴が開いた長さ12センチの棒と、つなぎ目の留め具2種類。穴を使って棒同士を交差させる。  94年に国際特許を出願。類似品と異なるのは、ほかの発明家の構造体の多くが棒と棒をつなぐ留め具が固定されているのに対し、阿竹さんのものは棒の端同士の接合部分に自由度の高い蝶番(ちょうつがい)を採用し、3種類の部品

    keloinwell
    keloinwell 2009/03/09
    すごいなー、これ。こんな傘があったら面白そう。
  • がん化防止解明へ前進 細胞の「自食作用」バランス重要 大阪大 - MSN産経ニュース

    細胞内の病原菌などを分解する「オートファジー(自作用)」と呼ばれる生命活動に必要なタンパク質の働きの一つを、大阪大学微生物病研究所の吉森保教授らのグループが解明し、8日付の英科学誌ネイチャーセルバイオロジー(電子版)に発表した。 自作用を促進する物質とブレーキをかける物質があり、このバランスが崩れるとガンなどの異常が起きる可能性が示された。吉森教授は「細胞のガン化を防ぐ仕組みを知る上で大きな手がかりが得られた」と話している。 オートファジーには、細胞に感染した病原菌を分解する役割や、心不全や糖尿病を防ぐ役割があるとされる。吉森教授らはオートファジーに必要なタンパク質の一つ「ベクリン」の遺伝子を破壊したマウスで、ガンが多発することに注目。2種類の異なるタンパク質がベクリンと結合すると、オートファジーの働きが抑制されたり、促進されたりすることを発見した。

    keloinwell
    keloinwell 2009/03/09
    Autophagyに関連するタンパク質の機能解明。論文ではAutophagyの機能を重視しているのに、この報道だと癌との関連を重視しているね。論文→http://www.nature.com/ncb/journal/vaop/ncurrent/abs/ncb1846.html
  • 知られざるうまいもの(B級グルメ総集編) :: デイリーポータルZ

    町全体でそれを売っている町 特定の店に変わったべ物があるのではなくて、変わったべ物を売っている店が町中に点在しているというパターン。香川にうどん屋さんが多いのは全国区で有名になったけど、その状態の町&べ物である。 ヤキマン、耳うどんとか聞き慣れないものが町中で売ってると思うとどきどきしますね。 からあげの町(大分県中津市) カキオコの町(岡山県備前市日生) 耳うどんの町(栃木県佐野市) ヤキマンの町(群馬県伊勢崎市) ねばりどんの町(茨城県水戸市) おでんの町(静岡県静岡市) 町ではないけどやたらとカレーを売っている場所ということでこれも入れておきたい。 カレーの空港(羽田空港) 羽田空港を使う人にとって飛行機とカレーはセットです(少なくとも僕は)。 振り返ればぎょうざばっかり 過去のべ物記事を調べていたら意外なことが分かった。ぎょうざばっかりなのだ。 インパクトぎょうざ ぎょうざ

    keloinwell
    keloinwell 2009/03/09
    B級グルメこそ至高。
  • イノベーションの経済学 講義録 - 池田信夫 blog

    Next Global Jungleで、YouTubeにアップロードされた私のSBI大学院大学の講義を、ほぼ逐語的に書き起こしてくれた(YouTubeの画像つき)。全部で7時間だから、原稿用紙で約400枚。1冊分だ。これを私の学生でも何でもない人が、ボランティアで(1ヶ月以上かけて)やってくれるのだから、ウェブってすごい。ありがとう。 第1章 イノベーションとは何か 第2章 イノベーションの思想史 第3章 経済成長と生産性 第4章 起業家精神 第5章 技術革新 第6章 ファイナンス 第7章 ...

    keloinwell
    keloinwell 2009/03/09
    あとできちんと勉強したい。