タグ

2009年6月19日のブックマーク (12件)

  • 血糖値:増えると光る微小センサー開発 東大チーム - 毎日jp(毎日新聞)

    血糖値に応じて、光の強度が変わる微小センサーを、東京大生産技術研究所の竹内昌治准教授(微細加工学)の研究チームが開発した。19日発表した。ブドウ糖を多く取ったマウスの耳に埋め込んで、紫外線を当てると耳が明るく緑色に光った。今後、糖尿病患者の血糖値を常時計測するシステムの開発を目指す。 血糖値は事や運動で大きく変わる。血糖値を下げるホルモン「インスリン」をタイミングよく注射するには、きめ細かく血糖値を測定するのが好ましいとされる。 開発したセンサーは、ブドウ糖に反応する蛍光物質を埋め込んだ寒天状のビーズで、大きさは約0.1ミリ。普段は光らないが、紫外線を当てると光る。注射器の針の穴を通り抜けられるため、患者に負担をかけることなく埋め込められるという。 竹内准教授は「人では1個で十分計測できるはずだ。安全性を確かめ、10~15年後には実用化したい」と話す。【江口一】

  • ドラゴンの飼いかた教えます

    ドラゴンブリーダー指南書。 タイトルは「ドラゴン ――飼い方 育て方」。読めば必ず、ドラゴン飼いたくなる。ドラゴンとは何か?から始まって、コカトリス、ピアサ、サラマンダー、ヒドラ、タラスク、水龍など、品種ごとの特徴や飼育の上での注意点がフルカラーイラストで丁寧に説明されている。備品や設備、えさから健康管理まで、最高のドラゴンにするための秘伝(?)が明かされている。上級者(?)向けに、卵や幼体からの孵化・生育のコツから、品評会での審査基準まで、まさに至れり尽くせり。 小学生の息子に与えたら、大喜びで読み始める。いちおう児童書なのだが、ルビがないし文体も硬めの解説書となっている。「デルトラクエスト」「ビーストクエスト」で洗礼を受けているので、ドラゴン譚の素地はある。特に、「物語」の体裁をとっていないところがいたく気に入ったようだ。 西洋からインド、果ては南アメリカまで、様々なドラゴンがいる。変

    ドラゴンの飼いかた教えます
  • asahi.com(朝日新聞社):くせ毛の構造を画像で解明 細胞分布に偏り 花王 - サイエンス

    くせ毛は、毛の中にある2種類の繊維状の細胞が偏って分布して起きていることを、花王の研究グループが画像化して明らかにした。くせ毛を直す製品の開発につながる可能性がある。  髪の毛は表面を覆うキューティクルの下に、微細な繊維状のコルテックスという細胞が縦方向に束になって並んでいる。コルテックスは構成するたんぱく質の違いでオルト、パラという2種類の細胞があることが知られており、研究グループは蛍光色素で染め分ける方法を開発。約230人の日人女性のくせ毛と直毛を調べた。  すると、直毛では両者の細胞が同心円状に並び、大きな偏りはなかったのに対し、くせ毛では曲がった部分の外側にオルト細胞が多く、内側にパラ細胞が多いことが画像で示された。  くせ毛の断面を電子顕微鏡で3次元的に撮影すると、オルト細胞の集まった外側では繊維がねじれて配列、内側ではパラ細胞が真っすぐに並んでいた。直毛とくせ毛の部分がある1

  • 何もない村が成し遂げた国家的プロジェクト:日経ビジネスオンライン

    (前回から読む) 宮崎県南郷村(現美郷町)は、明治、大正、昭和初頭と、林業で栄えた村だった。材木景気が去るとダム建設で口を糊した。公共事業にすがった一時代があった。それも過ぎれば、山の緑と蒼天が美しいばかりの、静かな村になった。村外に流出する人の数が増え続け、やがて過疎の村といわれるようになる。 村の所在地を聞かれれば“椎葉村の隣、若山牧水の生家のそば”と説明してきた「何もない村」の住民は、諦観に甘んじるようになっていた。同じ「何もない村」でも、椎葉は、ないことを逆手にとって「秘境」で全国に名を馳せた。観光客は秘境へ、椎葉へなびく。大型バスが、県外ナンバーの乗用車が、南郷村を素通りしていった。 「神門神社(みかどじんじゃ)の銅鏡は、どげんかならんもんじゃろか、祖母の話じゃと、昭和の初めころ神門神社の銅鏡を研究に来た広瀬都巽(とせん)という学者は、ご飯をべるのも惜しんで鏡を見つめておったそ

    何もない村が成し遂げた国家的プロジェクト:日経ビジネスオンライン
  • re+: quote - 国際会議論文発表の書き方と闘い方

    cyberperiscope: 垂水先生のTweetより.時刻の基準は2009年6月17日2010JST(最後のtweetが1940JSTごろ).貴重な教訓.垂水先生のloggingに感謝.Boldfaceはcyberperiscope aka Kenji Rikitakeが行ったもの. argさん講演開始。 約2時間前 arg 情報発信によって自己の存在証明せよ。名乗れ。情報を集約せよ。自分のためにやれ。 約2時間前 arg 研究日誌メモ、成果業績、成功失敗の知識と経験を発信せよ。 約2時間前 arg 英語文献には日語コメントをつけとけ! 約2時間前 arg 経歴をだせ。時には遊び心を加えて。 約2時間前 arg 奈良先端の小町さんのブログが良い 約2時間前 arg 楽しいことを語れ(森山さんの話の引用) 約2時間前 arg 実名でブログ書けないなら博士行くな 約2時間前

  • Photoshop.com | Tools

    https://main--cc--adobecom.hlx.page/cc-shared/assets/img/product-icons/svg/photoshop-64.svg | Photoshop {{photoshop}} Next-generation AI. Now in Photoshop. Create stunning, lifelike images with the latest generative AI features and the most advanced Generative Fill yet, powered by the new Adobe Firefly Image 3 Model. Now in the Photoshop (beta) app. {{plans-starting-at}} PRICE - ABM - Photoshop{{s

    Photoshop.com | Tools
    keloinwell
    keloinwell 2009/06/19
    オンライン版Photoshop
  • 東大医科研:ノーベル賞の田中耕一さん、客員教授に - 毎日jp(毎日新聞)

    東京大医科学研究所(医科研)と島津製作所は18日、02年のノーベル化学賞受賞者、田中耕一・島津製作所フェロー(49)が、医科研客員教授に就任したと発表した。就任は今年4月1日付で、任期は2年。ノーベル賞の受賞対象でもある「質量分析」の改良技術を使い、がんや感染症などに関係するたんぱく質の機能解明に取り組む。 毎月1~2回、医科研を訪れるほか、医科研に設置する分析装置を島津製作所がある京都市から遠隔操作して参加する。「これまでの蓄積で、自分の研究が何に役立つのか自信を持てるようになってきた。医科研の研究の進展に貢献したい」と語った。 田中さんは現在、医科研のほか東北大と京都大で客員教授などを務めている。

  • National Geographic

    QUEENS is a story of a new hero—fierce, smart, resilient and...FEMALE. Stream now on Disney+ and Hulu

    National Geographic
    keloinwell
    keloinwell 2009/06/19
    鳥のような恐竜の化石の発見。混同しやすいが、記事中の画像の恐竜の色はあくまで想像。論文→http://dx.doi.org/10.1038/nature08124
  • スダチで長生き! 徳島大が果皮から延命物質を発見 - MSN産経ニュース

    徳島大薬学部の研究グループが16日、徳島の特産品スダチの果皮に、長寿効果物質「レスベラトロール」と同じ働きをする化合物が含まれていることを発見した、と発表した。この化合物を活用したサプリメント開発も期待できるという。研究成果は、6月末にハワイで開かれる第50回アメリカ生薬学会で発表される。 研究グループは特産品の有効活用を目指し、スダチを搾った後に捨てられていた果皮に注目。凍結乾燥してパウダー状にし、実験用マウスに投与したところ、血糖値を下げるなどの効果が確認された。 さらに、パウダーに含まれる成分を調べた結果、レスベラトロールと同じ働きをする化合物が含まれていることも確認した。レスベラトロールは長寿に効果があるとされている。 研究グループの高石喜久・徳島大薬学部長は「スダチが体にいいことが学問的にも裏付けられた」としている。

    keloinwell
    keloinwell 2009/06/19
    Resveratrolと同様ってことは、Sirtuinを活性化するってこと?
  • 15歳未満認める「A案」衆院で可決…臓器移植改正案 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    臓器移植法改正案は18日午後、衆院会議で採決され、脳死を「人の死」とすることを前提に、現行では禁止されている15歳未満からの臓器提供を可能とすることを柱としたA案が賛成多数で可決された。 審議の舞台は参院に移るが、A案の成立に消極的な意見や慎重審議を求める声が出ており、成立までには曲折も予想される。 採決は記名投票で行われ、投票結果は賛成263、反対167だった。投票総数は430だった。共産党は時期尚早との理由で採決を棄権し、そのほかの政党は個人の死生観や倫理観に基づく問題であるとして、党議拘束をかけず議員個人の判断に委ねた。 A案は脳死が「人の死」であることを前提として、臓器提供の条件について、書面による生前の意思表示と家族の同意を必要としている現行制度を大幅に緩和した。人意思が不明でも生前の拒否がない限り家族の同意で臓器提供できるよう改める。現行では臓器提供の意思表示ができる年齢を

  • 404 Blog Not Found:近代科学の産声を聞いてみよう - 書評 - プリンキピアを読む

    2009年06月17日12:30 カテゴリ書評/画評/品評Math 近代科学の産声を聞いてみよう - 書評 - プリンキピアを読む 難しかった。 プリンキピアを読む 和田純夫 そして、面白かった。 やはり、ニュートンは凄かった。 そしてその後の人たちも。 人類史上十の指に確実に入る天才の偉業が、普通の高校生にもわかるようになったのだから。 書「プリンキピアを読む」は、科学史上の不朽の名作の普及版、というより近代科学における「創世記」にも等しいPhilosophiae naturalis principia mathematica、邦題「自然哲学の数学的原理」をよりぬきした上で、現代日人にもわかるよう注釈を加えたもの。 目次 - プリンキピアを読む ニュートンはいかにして「万有引力」を証明したのか? 和田純夫 講談社より 第1部 プリンキピアとは 第1章 プリンキピア誕生まで 第2章

    404 Blog Not Found:近代科学の産声を聞いてみよう - 書評 - プリンキピアを読む
  • http://togotv.dbcls.jp/movie/090617PyMOL_f.html

    keloinwell
    keloinwell 2009/06/19
    分かりやすかった。