タグ

2016年3月15日のブックマーク (26件)

  • 発見された「中つ国の建国スケッチ」と、トールキンの執念|WIRED.jp

  • iPadやMacBookのACアダプターを横向きにするプラグ「Blockhead」 - ネタフル

    これがApple標準でも良いかもしれませんね。と、写真を見て思ってしまいましたが、iPadMacBookのACアダプターを横向きに電源コンセントに挿すことができるようにするプラグ「Blockhead」が2016年4月に登場予定です。 価格は19.95ドル、2個セットだと34.94ドルです。iPad用とMacBook用に2個購入したいというAppleユーザーは、少なくなさそうです。 仕組みとしては簡単です。プラグ部分が横を向いているというもの。 これであれば歩いていてつまづくこともないですし、壁際の狭いスペースにもACアダプターをスマートに設置することができます。足元に電源コンセントがあると、蹴ってしまうこともあるので。 全てのiPadMacBookのACアダプターで使用できるということです。 (via 9to5Mac

    iPadやMacBookのACアダプターを横向きにするプラグ「Blockhead」 - ネタフル
  • 真核生物の翻訳開始因子eIF2Bの結晶構造 : ライフサイエンス 新着論文レビュー

    柏木一宏1・伊藤拓宏1・横山茂之2 (1理化学研究所ライフサイエンス技術基盤研究センター 翻訳因子構造解析研究ユニット,2理化学研究所 横山構造生物学研究室) email:柏木一宏,伊藤拓宏,横山茂之 DOI: 10.7875/first.author.2016.019 Crystal structure of eukaryotic translation initiation factor 2B. Kazuhiro Kashiwagi, Mari Takahashi, Madoka Nishimoto, Takuya B. Hiyama, Toshiaki Higo, Takashi Umehara, Kensaku Sakamoto, Takuhiro Ito, Shigeyuki Yokoyama Nature, 531, 122-125 (2016) 要 約 ストレス環境において,

  • このままだと、日本のオーケストラはヤバいと思う理由。|from_NY 山本直人のブログ

    が20歳になった。 あの事件は選挙結果を変えたのか?【青学講義覚書】 『数学的に話す技術・書く技術』というを書いた理由。 小池都知事と国防婦人会と、広告的なもの。 裏からあぶりだす戦後の中東。『イスラエル諜報機関暗殺作戦全史』 月別アーカイブ キャリアのことも (142) マーケティング (128) メディアとか (62) 世の中いろいろ (190) 広告など (49) 未分類 (18) 見聞きした (130) 読んでみた (119) 遊んでみた (14) 雑記 (25) べてみた (8) 2013年 CM facebook グリー テレビ テレビ局 ネット フジテレビ ベルリンフィル マーケティング メディア ヤルヴィ ヤンソンス ラトル リクナビ ワークショップ 内閣支持率 制作費 博報堂 営業 大学生 大相撲 宝塚 就活 就職 広告会社 感想 投票率 採用 新入社員 新聞 書店

    このままだと、日本のオーケストラはヤバいと思う理由。|from_NY 山本直人のブログ
    keloinwell
    keloinwell 2016/03/15
    "日本のオケはまだまだ「純血主義」だ。そして、国内オケの正規メンバーになることが、その人の音楽キャリアのとっての「あがり」になっているのだろう。「オーケストラがなくなる」というような危機感は薄い。"
  • がん細胞はブドウ糖ではなくアミノ酸で増殖していくことが判明

    By Toni 人間を構成する最小単位である「細胞」は、ブドウ糖をエネルギー源としています。人間の成長は「細胞分裂」と「細胞の成長」により成るわけですが、ブドウ糖はこれらのエネルギー源にもなっており、体細胞だけでなくあらゆる細胞分裂の源にもなっていると思われていました。しかし、新しい研究結果から細胞はブドウ糖ではなくアミノ酸が供給する物質を基に分裂細胞を構築していくことが明らかになりました。 How cancer cells fuel their growth | MIT News http://news.mit.edu/2016/how-cancer-cells-fuel-their-growth-0307 人間の体は約60兆個の細胞で構成されており、この細胞は日々生まれ変わっています。これらの細胞は分裂する回数に制限があるのですが、がん細胞にはこの制限がなく、無限に増殖し続けます。この

    がん細胞はブドウ糖ではなくアミノ酸で増殖していくことが判明
  • 「頭の体操」シリーズ 多湖輝さん死去 NHKニュース

    1200万部を超えるロングセラーとなったパズルやクイズを集めた「頭の体操」シリーズなどで知られる心理学者の多湖輝さんが今月、都内で亡くなりました。90歳でした。 昭和41年に出版した、みずから考案したクイズやパズルを集めた「頭の体操」が子どもからお年寄りまで大きな人気を呼び、シリーズの累計発行部数が1200万部を超えるロングセラーとなりました。また、心理学を分かりやすいことばで説明した実用書を数多く執筆したほか、みずから設立した研究所の所長を務め、子どもの教育や高齢者の生き方などについて幅広く提言を続けました。 このほかテレビやラジオの出演やクイズ番組の監修も多く、最近では携帯型ゲーム機向けのクイズゲーム「レイトン教授」シリーズの監修なども務めました。 こうした功績が認められ平成18年に瑞宝中綬章を受章しています。 所長を務める研究所によりますと、多湖さんは最近まで仕事を続けていました

    keloinwell
    keloinwell 2016/03/15
    頭の体操よりはレイトン教授シリーズの方が馴染みあるなあ。お悔やみ申し上げます。
  • おすすめデザイン入門書10選 : could

    たまにはもいかがですか? セミナーやワークショップのあとに質問を受けることがありますが、「おすすめの書籍はありますか?」と聞かれることがあります。 Web には膨大な情報がありますし、英語まで手を広げると研究者による文献にもアクセスすることができます。しかし、ある特定のトピックを要所を落とさず学びたいときは書籍が便利です。 目まぐるしく状況が変わるだけでなく、デザイナーとして知っておくべき領域も広い今日のデザイン。ソフトウェアの使い方を覚えることも重要ですが、作るための考え方や伝えた方を学ぶことに多くの時間を費やしたほうが良いでしょう。自分のデザインの意図が説明できて、ようやく同僚やクライアントにデザインを理解してもらえるからです。 今回は、デザイナーとして読んでおきたいオススメの入門書を紹介。Web やアプリに特化したものではなく、デジタルプロダクトに携わるデザイナーに向いている書籍を

    おすすめデザイン入門書10選 : could
  • 電源必要なし!1,000円でiPhone 6をプロジェクターにする「スマプロ」 - ネタフル

    キャンプファイヤーで出資を集めた、iPhone 6専用プロジェクター「スマプロ」が、楽天市場で購入できるようになっていました。購入すると自作するキットが届くのですが、ダンボールなので難しくなさそうです。特徴は電源を必要としないところ。iPhone 6があれば、映像を流すプロジェクターとして楽しむことができます。 確認済み対応機種はiPhone 5/6/6sとなっています。iPhone 6 Plusにも対応していたら、すぐに買ったのに。だって、1,000円なんですから。 光源がiPhoneなので部屋を真っ暗にする必要はあると思うのですが、良い使い方を思いつきました。寝Huluと寝etflixです。ベッドに横になり、天井にビデオを映写したらどうでしょうか。良さそうですよね〜。 自宅のベッドを映画館にしたい人は「スマプロ」はいかがでしょうか?

    電源必要なし!1,000円でiPhone 6をプロジェクターにする「スマプロ」 - ネタフル
    keloinwell
    keloinwell 2016/03/15
    面白い
  • 髭男爵山田ルイ53世の平凡な波乱万丈が綴られる『ヒキコモリ漂流記』 : やまもといちろう 公式ブログ

    さっき書店員の何とかさんから「ありがとうございました」という謎の留守電が入っていたので、意味が分からずメールを見たら、書店員で作る埋もれた良書発掘とかいうFACEBOOKグループで、私がビジネスジャーナルに寄せた書評を見て店頭に並べたりしてくれたらしいです。「ビジネスジャーナルにはを売るリンクも貼ってないので、書評書評で終わらせているだけ」というお言葉もいただいていたようです。私にはが売れたところで印税は1銭も入りませんが、悔しいので楽天ブックスのアフィでも置いておきます。もうね、意地ですよ。 何を滅入っているかというとですね、このは去年の夏だかに出ているんですが、比較的即買いしたあと、それなりにレビューも集まっていたし、面白いであることはサーチ済みだったと思うんですよ。ただ、書き手が「山田ルイ53世」という髭男爵なるお笑い芸人コンビの片方であるということで、ある種の「タレント

    髭男爵山田ルイ53世の平凡な波乱万丈が綴られる『ヒキコモリ漂流記』 : やまもといちろう 公式ブログ
  • https://jp.techcrunch.com/2016/03/01/20160229with-an-eye-on-iot-pi-foundation-outs-50-faster-raspberry-pi-3-with-wi-fi-bluetooth/

    https://jp.techcrunch.com/2016/03/01/20160229with-an-eye-on-iot-pi-foundation-outs-50-faster-raspberry-pi-3-with-wi-fi-bluetooth/
  • 耳をふさがずに音楽・通話が可能な骨伝導ワイヤレスヘッドホン「CODEO」を使ってみた - GIGAZINE

    耳の穴に入れるイヤホンや、耳そのものを覆うヘッドホンとは異なり、頭の骨を直接振動させることで音を聴覚神経に直接届けることが可能なスピーカーが「骨伝導スピーカー」です。日コンピュータ・ダイナミクス(NCD)株式会社が販売している通話も可能なワイヤレスヘッドホン「CODEO(コデオ)」は骨伝導の仕組みを取り入れた製品とのことだったので、実際にどんな具合に音を聞いたり通話ができるのか試してみました。 CODEO(コデオ)特設ページ | 耳をふさがない骨伝導ワイヤレスヘッドフォン https://www.ecostation21.com/codeo/ ◆体フォトレビュー CODEOが編集部に届きました。 CODEOには骨伝導スピーカーが使われており、Bluetooth 4.1+EDRでワイヤレス動作するデバイスです。気になる周波数特性は60~20.000Hzとのことで、「骨伝導スピーカーは低音

    耳をふさがずに音楽・通話が可能な骨伝導ワイヤレスヘッドホン「CODEO」を使ってみた - GIGAZINE
  • 3歳児でもオモチャでプログラミングを学習できる「Cubetto」

    木製のオモチャを使ってプログラム言語を理解できる対象年齢3歳以上のコード学習キットが「Cubetto」です。 Cubetto - Hands on coding for ages 3 and up by Primo Toys — Kickstarter https://www.kickstarter.com/projects/primotoys/cubetto-hands-on-coding-for-girls-and-boys-aged-3 Cubettoでどのようにしてプログラム言語を学べるのかは、以下のムービーを見るとわかります。 Hands on coding for ages 3 and up - YouTube 「Cubetto」とは木製の箱型ロボットのことで、モーターを内蔵しており、プログラムで走らせることができます。Cubetto体のほかに「ボード」と色の異なる「ブロック

    3歳児でもオモチャでプログラミングを学習できる「Cubetto」
  • Alpha Goの話 - 発声練習

    Google DeepMind社が開発しているAlpha Goの論文を読んでみたけど、うっすらとしか理解できない。機械学習の知識が足りない。stochastic gradient descentとstochastic gradient ascentってなんだよ!なんかの必殺技にしか見えない。いろいろ調べながら読んでみると、コンピュータ囲碁が劇的に強くなった原因であるモンテカルロ木探索におけるプレイアウト(Natureの論文だとrollout)時の打ち方(Policy network)とモンテカルロ木探索のノードの評価値(value network)を決めるところに畳み込みニューラルネットワークを使った深層学習を適用しているらしい。モンテカルロ木探索については情報処理学会学会誌「情報処理」の以下の記事がわかりやすかった。 美添一樹: モンテカルロ木探索-コンピュータ囲碁に革命を起こした新手法

    Alpha Goの話 - 発声練習
  • ホラーで人間を理解する『恐怖の哲学』

    一流の哲学者が気で遊ぶと、ここまで面白いのか! 科学と哲学の二刀流で、ホラーから人間を探索する試み。最初は哲学的アプローチだったのが、次第に科学からの知見を取り込み、最終的に両者が手を携えて、「人はここまで分かっている」ことと、「ここからもっと(科学も哲学も)人間の深いところまで行ける」ことを指し示す。その知的探索がめちゃくちゃ面白い。 ざっくばらんな語り口で、「なぜホラーが怖いのか」から始まって、怖いのにホラーにハマるメカニズムを解析し、最終的にその恐怖を"怖さ"たらしめている深いところまで降りてゆく。そこには、意識は科学で説明可能か? というとんでもなくハードな問題が待ち構えており、ラストは哲学的ゾンビとの対決になる。結末は、映画に出てくるリビング・デッドのようにはいかないが、ある意味『ゾンゲリア』のラストのようで皮肉が利いている(著者はホラー好きなくせに怖がり&痛がりなので、ダブル

    ホラーで人間を理解する『恐怖の哲学』
  • このホラーが怖い! 第1位『奥の部屋』

    ランキング形式のブックガイド「このミステリーがすごい!」や「このマンガがすごい!」のうち、「このホラーが怖い!」がある。そこでベストワンになったのがこれ。ただし、リンク先の解説にもあるように、99年版の一作しか刊行されていない。 とはいうものの、モダンホラーの王スティーヴン・キング『グリーンマイル』や、エログロバイオレンスの覇者リチャード・レイモン『殺戮の〈野獣館〉』を押さえての堂々一位なり(日だと貴志祐介『黒い家』が一位)。 面白いことに、これらのホラーと比べ、エイクマンの『奥の部屋』は、怖さの方向性がまるで違う。強烈なキャラクターや残虐な描写で、読者を震え上がらせることを目的としていない。むしろ、何が起きたのかをはっきりさせず、読み手の心に問う余白を充分に残している。怖いというより不穏な、いつまでも後を引く短篇集だ。 間違い電話で交わした口約束に囚われて、見ず知らずの女からの電話を待

    このホラーが怖い! 第1位『奥の部屋』
  • 作家・冲方丁による物語論/人生論──『偶然を生きる』 - 基本読書

    偶然を生きる (角川新書) 作者: 冲方丁出版社/メーカー: KADOKAWA/角川書店発売日: 2016/03/10メディア: 新書この商品を含むブログを見るもうすぐ(3/24)マルドゥック・スクランブルをはじめとするシリーズ最新作『マルドゥック・アノニマス』の一巻が出るのでワクワクして待っていたところだったのだが、その前に新書が出ていた。いったいどんなものやら……と読んでみれば、人間はなぜ物語を求めるのかという物語論を主軸にした、人生論のようなものであった。たとえば5、6、7章はそれぞれ「日人がもたらす物語」「リーダーの条件」「幸福を生きる」とそれぞれ日人論、リーダー論、幸福論になっている。かなり雑多だ。 とはいえ『偶然を生きる』という書名には読む前から納得する部分があった。『マルドゥック・スクランブル』を筆頭に、冲方作品には偶然と必然が物語の中心に根を下ろしている。『たまたま起こ

    作家・冲方丁による物語論/人生論──『偶然を生きる』 - 基本読書
  • ドイツ帝国の正体――ユーロ圏最悪の格差社会 - 基本読書

    ドイツ帝国の正体――ユーロ圏最悪の格差社会 (ハヤカワ・ノンフィクション) 作者: イエンス・ベルガー,岡朋子出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2016/01/22メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る自国の経済分析を見ていると暗澹たる気分になってくる。他国なら惨状であっても笑って読めるかとおもいきや問題は似通っていてまったく笑えない。それどころか、ドイツはたしかにユーロ圏としては最悪の格差社会といえるかもしれないが、経済は依然として強いし伸びてもいて、日よりも状況がよほどいいので参ってしまう。 書はドイツで起こっている格差がなぜ起こったのか、現時点で格差はどこまで進み、顕著にみられるのはどんな分野なのか、格差は経済システムにどんな影響をもたらすのかを概観する一冊である。ドイツ版ピケティと帯にデカデカと書かれているように、富めるものがますます富む基的な仕組

    ドイツ帝国の正体――ユーロ圏最悪の格差社会 - 基本読書
  • なぜ中国人はアフリカをめざすのか──『中国第二の大陸 アフリカ:一〇〇万の移民が築く新たな帝国』 - 基本読書

    中国第二の大陸 アフリカ:一〇〇万の移民が築く新たな帝国 作者: ハワード・W・フレンチ,栗原泉出版社/メーカー: 白水社発売日: 2016/02/27メディア: 単行この商品を含むブログを見るアフリカの経済やら政治やらを取り扱ったを読んでいるとどれも中国の関与を述べる箇所がある。ようは、それぐらいアフリカの状況を語るときには中国が外せないのだが、それ単体で取り扱ったものは読んだことがなかったところに書が出たのでさっそく読んでみた。で、書ではもちろん中国アフリカに対する関与について触れていくんだけれども、それ以上に注目すべきポイントとして挙げられているのが『中国が多くの自国民を実質的に輸出しているという事実』なのだ。 中国が多くの自国民を、移民や長期滞在者としてアフリカへと送り込み、アフリカはこの10年間で推計100万人ほども中国人を受け入れたという情報もある。著者もアフリカ各地

    なぜ中国人はアフリカをめざすのか──『中国第二の大陸 アフリカ:一〇〇万の移民が築く新たな帝国』 - 基本読書
  • 「新しい」視点での生命史──『生物はなぜ誕生したのか: 生命の起源と進化の最新科学』 - 基本読書

    生物はなぜ誕生したのか: 生命の起源と進化の最新科学 作者: ピーターウォード,ジョゼフカーシュヴィンク,Peter Ward,Joseph Kirschvink,梶山あゆみ出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2016/01/14メディア: 単行この商品を含むブログ (2件) を見るこれはおもしろい! 邦題だと「生物誕生の謎を解き明かす」一冊に思えるかもしれないが、原題は『A NEW HISTORY OF LIFE』で新しい観点からの生命史を語り起こすことをメインコンセプトと作品だ。生命史はこれまで良書が幾つも書かれてきたし、いまさら「新しい」も何もあるんだろうか? と思うかもしれないが、実験手法も変化したし、計器が進歩して新たな事実が明らかになった部分もある。 たとえば、地球の原初の状況など幅広く分析する地球物理学のような研究分野は20世紀後半に大きく発展したものだ。そうした純粋

    「新しい」視点での生命史──『生物はなぜ誕生したのか: 生命の起源と進化の最新科学』 - 基本読書
    keloinwell
    keloinwell 2016/03/15
    ニック・レーンの「生命の跳躍」とどういう違いがあるのだろう。気になる。
  • "脱絶滅"が生態系の復活を可能にする──『マンモスのつくりかた: 絶滅生物がクローンでよみがえる』 - 基本読書

    マンモスのつくりかた: 絶滅生物がクローンでよみがえる (単行) 作者: ベスシャピロ,Beth Shapiro,宇丹貴代実出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2016/01/25メディア: 単行この商品を含むブログを見るリョコウバト、ドードー、マンモスなどこの世界では絶滅が後を絶たない。 人間による乱獲や森林の伐採などによる環境変動によってみすみすと絶滅させてしまった場合などは、人間の愚かさの象徴として語られることも多いが、そうはいっても気候の変動なり生態系の変化なりで絶滅というのはいつだって起こりえるものだ。であればこそ──一度絶滅したはずの生き物を現代に復活させることを指した"脱絶滅(de-extinction)"という言葉に強く惹きつけられる。それは取り戻せないはずのものを、取り戻す試みであるのだから。 書は「脱絶滅のロードマップ」を提供する一冊である。どんな種、どんな特質

    "脱絶滅"が生態系の復活を可能にする──『マンモスのつくりかた: 絶滅生物がクローンでよみがえる』 - 基本読書
  • 死にたくない時に読む本──『なぜ老いるのか、なぜ死ぬのか、進化論でわかる』 - 基本読書

    なぜ老いるのか、なぜ死ぬのか、進化論でわかる 作者: ジョナサン・シルバータウン,寺町朋子出版社/メーカー: インターシフト発売日: 2016/01/27メディア: 単行この商品を含むブログを見る僕はわりと死にたくないが、なぜ死にたくないのかといえばそれはやっぱりよくわからないものだからではないだろうか。『すべてがFになる』の中で、『死を恐れている人はいません。死にいたる生を恐れているのよ。苦しまないで死ねるのなら、誰も死を恐れないでしょう?』というセリフがある。苦しまなくても「消滅」の恐怖は残るのではないかと思うが、やはり死ぬときにあるであろう苦しみは怖いし、できれば味わいたくはない。それはいったいどれぐらい苦しいものなんだろうか。 書は、生物がなぜ死を生み出したのか、なぜ老化するのか、どのようにして死んでいくのかをさまざまなアプローチから描きだす一冊だ。なぜ死ぬのかを詳しく知ったと

    死にたくない時に読む本──『なぜ老いるのか、なぜ死ぬのか、進化論でわかる』 - 基本読書
  • 「渡り鳥」の磁場感覚、哺乳類にも存在すると判明

    keloinwell
    keloinwell 2016/03/15
    タイトルは言い過ぎだと思うけれど。
  • サービスURL変更のお知らせ : LDR / LDRポケット 開発日誌

    いつも Live Dwango Reader をご利用いただき、ありがとうございます。 かねてよりお伝えしておりました通り、Live Dwango Reader のサービスURLを変更いたします。 旧URL:http://reader.livedoor.com/ ↓ 新URL:http://reader.livedwango.com/ 新URLは、すでにアクセス可能な状態となっております。 ブックマーク等の変更をお願いいたします。 ドメイン変更によってログイン方法が livedoor Auth による Open ID 認証に変更となっております。 こちらに livedoor アカウントでログインし、Open ID 認証をしていただければ、購読フィードなどのデータがそのまま引き続きご利用いただけます。 お問い合わせについては、ヘルプをご確認いただき、不明点がございましたら「お問い合わせ」より

    サービスURL変更のお知らせ : LDR / LDRポケット 開発日誌
  • Peculiar pattern found in ‘random’ prime numbers - Nature

    Thank you for visiting nature.com. You are using a browser version with limited support for CSS. To obtain the best experience, we recommend you use a more up to date browser (or turn off compatibility mode in Internet Explorer). In the meantime, to ensure continued support, we are displaying the site without styles and JavaScript.

    Peculiar pattern found in ‘random’ prime numbers - Nature
  • AlphaGoのサーバ料金は最低60億円? - ふくゆきブログ

    村上福之です。AlphaGoのサーバ利用料金をエイヤでお見積りをしたら58億9811万4845円だった。ざっくり60億円。ソースはGoogle様のGCEお見積りツール。年間2586万ドル=29億円くらい。開発&学習2年なのでそれくらい。「株式会社まんだらけ」を2つ買収しても10億円オツリが来るプライス。スペックは適当。ただし、GPU利用料金を除く。GPUインスタンスは一般に公開されていないからだ。だから、当はもっと高いかもしれないし、CPUも公式発表の1202台でずっと使った場合なので分からない。あと、Persistent Diskなどは0円で設定している。 言いたいことは、どっちにしても、零細ベンチャー企業は払えない金額だということが分かった。 有限会社シーリスの有山社長と話していて、「AlphaGoってGoogleみたいにサーバやGPUを死ぬほど使えないと無理だよね。カネかかりすぎ。

    AlphaGoのサーバ料金は最低60億円? - ふくゆきブログ
    keloinwell
    keloinwell 2016/03/15
    年間60億円。Googleだから出来ることだな。
  • カドカワの大爆死映画「セーラー服と機関銃 -卒業-」をすごく観たくなるレビュー : 市況かぶ全力2階建

    業としてビットコイン1点賭けを始めたメタプラネット、引くに引けず含み損上等でビットコインのナンピン買いを実行

    カドカワの大爆死映画「セーラー服と機関銃 -卒業-」をすごく観たくなるレビュー : 市況かぶ全力2階建
    keloinwell
    keloinwell 2016/03/15
    橋本環奈の演技を大絶賛しているなあ。そんなにすごいのか。