タグ

businessとeconomyに関するkeloinwellのブックマーク (12)

  • 現役アメリカ陸軍トップが薦める「世界を理解するのに役立つ11冊」

    アメリカ陸軍参謀総長のマーク・ミリー。2015年7月21日、陸軍参謀総長に任命された上院軍事委員会にて。 Thomson Reuters アメリカ国防長官のジェームズ・マティス(James Mattis)は、その並外れて豊富な知識と飽くなき読書習慣から「戦う僧侶」の異名を持つ。 しかし、戦闘知識と学術的見識を併せ持つ米軍将校は、元海兵隊大将のマティスだけではない。 そしてアメリカ陸軍は兵士や一般市民に対しても、「軍の由緒ある歴史、そして何世紀にもわたる紛争で果たした決定的役割に関する知識を磨くため」の読書を勧めている。 陸軍参謀総長のマーク・ミリー(Mark Milley)が薦める、国際社会の戦略的環境を理解するのに役立つ11冊を、同氏の推薦文とともに紹介しよう。 (敬称略) ※書影はすべてオリジナル版。日語版とは異なります。

    現役アメリカ陸軍トップが薦める「世界を理解するのに役立つ11冊」
  • インド国民95%の消費活動を変えるかもしれない「モバイルウォレット」

    昨今、日では「FinTech」市場が盛り上がりを見せているが、それはアジアの大国インドでも同じ。しかも、金融インフラにかかわる新興国ならではの問題を抱えているため、FinTechにかかる期待はより大きい。 インドの人口は2013年時点で12億人、GDPは2015年時点で2.2兆米ドル(約240兆円)に達した。2020年には、それぞれ14億人、3.4兆米ドル(約370兆円)にまで拡大すると予測される。 インターネットの普及にともない、Eコマース市場も急成長。2015年時点では140億米ドル(約1兆5000億円)規模だったが、2025年には約16倍の2200億米ドル(約24兆円)に拡がるとされる。モバイルの普及率は2015年10月時点で80%以上、人数にして10億人を突破した。すべてが桁違いだ。 一方、銀行口座を保有するのは人口の約半分。クレジットカードの普及率にいたっては5%以下、クレジッ

    インド国民95%の消費活動を変えるかもしれない「モバイルウォレット」
    keloinwell
    keloinwell 2016/06/14
    GPS情報を入れると集金人がやってくるというの、実にインドらしい。
  • 加工処理しきれない大量のサバを漁獲してしまう日本 資源管理も地方創生の機会も台無しに

    コラム「日の水産業は崖っぷち」の開始から2年半が経過しました。この間にも水産資源は減少し続け、今年の6月にはウナギが、そして11月17日には太平洋クロマグロが、国際資源保護連合(IUCN)により、絶滅危惧種(「レッドリスト」)に指定されました。「崖っぷち」の資源予備軍は、まだまだあります。 皮肉にも、日が漁業の主体である太平洋クロマグロの親魚資源量は、歴史的低位置付近という深刻な減少を続ける一方で、大西洋クロマグロは資源が増加中。同じマグロなのに、なぜでしょうか。太平洋と大西洋で何か違うことが起こっているのか、というとそうではありません。これは環境の変化の問題ではなく、「人災」と言える結果です。魚を一網打尽にする大型巻き網船が問題かと言えば、それも違います。ノルウェーをはじめとする北欧では巨大な巻き網船の建造が進んでいます。それなのに水産資源は安定し、地方の水産都市は栄え(写真)、漁

    加工処理しきれない大量のサバを漁獲してしまう日本 資源管理も地方創生の機会も台無しに
    keloinwell
    keloinwell 2014/12/02
    市場の外から圧力かけるしか抑える方法はないのかな、と思ったり。
  • 望ましい円相場、95─100円程度が8割

    5月21日、5月ロイター企業調査によると、企業活動にとって望ましい為替相場は1ドル100円程度との回答が半数近くを占め最多となった。写真は2月撮影(2013年 ロイター/Shohei Miyano) [東京 21日 ロイター] 5月ロイター企業調査によると、企業活動にとって望ましい為替相場は1ドル100円程度との回答が半数近くを占め最多となった。次いで多かった95円程度と合わせると、約8割の企業が95─100円程度を望ましいと感じている。 輸出競争力と輸入コストのバランスを勘案すると、それ以上の円安進行はかえって企業活動にとってデメリットが出かねない。また異次元緩和の経営上の変化は、半数が「変化なし・検討なし」と回答し限定的となっているものの、長期資金手当てやインフレヘッジとしての土地購入など財務面の動きや、事業拡大を検討している企業が1割強あることがわかった。この調査はロイター短観と同時

    望ましい円相場、95─100円程度が8割
    keloinwell
    keloinwell 2013/05/21
    望ましいのはやはり100円前後かな。110円まで行くと円安の弊害が出てきそう。
  • 円高が騒ぎになっているけれど、なにか打つ手があるのだろうか : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2010年10月26日12:44 円高が騒ぎになっているけれど、なにか打つ手があるのだろうか カテゴリ経済 kinkiboy Comment(1)Trackback(0) G20の結果、予想通りに円高が進みました。政府の無策を非難する声もいやがおうでも高まります。円高によって、国内に製造部門を抱える輸出産業には深刻な打撃となり、それらの企業の悲鳴が聞こえてきます。 しかし、経済のことには、深く足を突っ込もうとは思わないのですが、なにか打つ手はあるのでしょうか。 アメリカが、さらなる金融緩和を匂わせている限り、ドル安はさらに進行するので円は高くなります。しかし、その被害をうけるのは日だけではありません。最初にこれは「通貨戦争だ」といったのはブラジルですが、ブラジルも通貨高の深刻な影響を受けています。 アメリカがいくら言葉を巧みに使ってもドル安を誘導し、さらに人民元がそれに連動させている限り

    keloinwell
    keloinwell 2010/10/29
    円高を抑えようとするのではなく、円高でのビジネスモデルを考える。
  • 【円高】一時1ドル=91円台まで上昇し市況板が大パニック!!!!! : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    keloinwell
    keloinwell 2009/07/10
    何があったんだろう?
  • “失業者”と“人手不足”が併存するわけ - Chikirinの日記

    不況でどんなに失業者が溢れていても、一方には人手不足業界が存在します。だから失業対策の話になるとすぐに「○○分野は人手不足だから、そこで失業者を雇えばいい」という話になります。 けれど実際にはロジックは逆です。 人手不足の市場にはすべて“人手不足である理由”が存在します。それらの市場は、“多くの人を雇用できない理由があるから”、もしくは“継続的な雇用維持が困難だから”、結果として人手不足なのです。 なので、失業者を無理矢理に人手不足市場に就職させても、根問題が残る限り雇用は長くは維持できず、どちらの問題も解決しません。 ★★★ ところで、なぜ多くの失業者がいる一方で“人手不足”の市場があるのでしょう?ここでは、人手不足業界としてよく挙げられる3分野について考えてみます。 (1)外サービス業 (2)医療&介護 (3)農業 それぞれ人手不足の理由を考えてみると (1)外サービス業 熾烈な

    “失業者”と“人手不足”が併存するわけ - Chikirinの日記
  • [不思議の国アメリカ] “オンライン決済不在”の驚くべき実態

    上田 尊江 TransAction Holdings, LLC. CEO  Founding Partner 「ほんとに信じられない!」「なんでそんなことするの?」「なぜ日みたいにしないの?」 2006年、アメリカに引っ越してから、アメリカ人の夫にこんな質問を頻繁にぶつけるようになってしまった。毎日びっくりすることの連続だったからだ。個人的な理由でアメリカに永住することになり、輸入事業を手がける会社を設立した。一人の消費者として日常生活を送り、またスモールビジネスのオーナーとして経営をする中で、日アメリカの様々な違いを目の当たりにし心底驚いた。 アメリカ系企業で働いたこともあるし、アメリカと日の橋渡しをする仕事もしたから、アメリカのことはそれなりに分かっているつもりだった。でも紙の資料やメディアを通して知るアメリカと、実際のアメリカはすごく乖離していた。日では当たり前だった仕組み

    [不思議の国アメリカ] “オンライン決済不在”の驚くべき実態
  • 思い上がりと破滅の悲劇 リーマン破綻――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    思い上がりと破滅の悲劇 リーマン破綻――フィナンシャル・タイムズ 2008年9月16日(火)07:00 (フィナンシャル・タイムズ 2008年9月14日初出 翻訳gooニュース) ジョン・ギャッパー リーマン・ブラザーズが前回、1984年にいったん破綻したときの顛末を、ケン・オーレッタが著書「ウォール街の欲望と栄光—リーマン・ブラザーズの崩壊」で書いている。この中で同銀のリチャード・ファルド氏は激しく、誇り高く内向的な、債券取引のトップとして登場する。内部抗争のせいで同社が身動きとれなくなっても、ファルド氏は売却の必要性を受け入れなかった。 1984年の当時、リーマンは結局アメリカン・エキスプレスに売却され、ファルド氏はその後、リーマンのCEOとなる。ファルド氏のもとでリーマンは1994年に分離独立し、以来、リーマンがゴールドマン・サックスなどのウォール街企業をしのぐことは決してな

  • 10月から高速道路の通行料金が半額に

    依然続くガソリンの高騰によって車で出かけるのをためらいがちになりますが、国土交通省が10月から高速道路の通行料金を半額にすることを決定したそうです。 9月からガソリン価格がやや値下がりするとのことなので、秋の行楽シーズンに出かけたいと思っていた人には朗報かもしれません。 詳細は以下の通り。 休日昼間の高速、全線半額へ / 東日など3社10月から この記事によると、国土交通省は経済対策の一環として、10月ごろから1年間高速道路の通行料金を値下げすることを決めたそうです。 これにより土日祝日の午前9時から午後5時までの間、東日、中日、西日の3高速道路会社の高速道路全線で100キロ以内の利用者に対して、料金を5割引するとのこと。 また、夜間割引も拡充され、午後10時~午前0時にかけて東名や名神高速道路などで実施されている料金2~3割引を全線で3割引にするほか、午前0時~午前4時は全線で4

    10月から高速道路の通行料金が半額に
    keloinwell
    keloinwell 2008/08/30
    へぇ、知らなかった。ただし100キロ以内。/釣られる高速利用者の増大が狙いか?
  • 経営がわかっている労働者と、わかってない労働者の格差が拡大していく理由 - 分裂勘違い君劇場

    これまでの歴史的経緯や、世界的なトレンドを考えると、 経営を理解してない労働者は、 どんどん居場所がなくなり、年収も下がって いくと思います。 逆に、経営*1を理解している労働者は、ますます活躍の場が広がるし、 たとえ運悪く挫折しても、何度でも復活するチャンスが得やすくなっていくと思います。 そして、後述するように、これは全世界的なトレンドであって、 この流れを一時的に阻害するぐらいはできても、 歴史の歯車を逆転させるようなことは、もはやできないと思います。 そもそも「経営」を勘違いしている人が多い よくある「経営」に関する迷信に、以下のようなものがあります。 【迷信1】企業の目的は金儲けである 【迷信2】非営利組織に経営は必要ない(善意だけで運営できる!) 【迷信3】経営スキルがなくても仕事には困らない(経営は経営者の考えることだろJK。。。) 以下、これらについて解説します。 【迷信1

    経営がわかっている労働者と、わかってない労働者の格差が拡大していく理由 - 分裂勘違い君劇場
    keloinwell
    keloinwell 2008/08/03
    大体の項目でほぼ同意。/すごくブクマが伸びるだろうな。
  • 誰もが最高級品を使える経済 - アンカテ

    みなさんは、最高級のワインを飲んだことがありますか? イタリアンでもフレンチでも最高級のレストランで事をしたことはありますか?最高級の寿司は?一見さんお断りの料亭とかは? 身につけるものはどうですか?万年筆とか時計とかスーツとかとかカバンとか、何か最高級品を身につけていますか? 私は、残念ながら、そういうものには一切縁がありません。当だったら、このエントリの書き出しは、「○○産の○○年ものを飲んだことがありますか」みたいに固有名詞を使いたかったのですが、まるで見当がつかない。いいかげんな知識を元にネットで検索してデッチ上げることは得意な方ですが、そのための手掛かりとなる知識もありません。最高級品には全く縁の無い生活をしています。 でも、そういう私でも、世界最高レベルの職人が作ったものを二つだけ使っています。それも常用しています。 そして、その二つは、おそらく、これを読んでいるみなさん

    誰もが最高級品を使える経済 - アンカテ
  • 1