タグ

ブックマーク / ohnishi.livedoor.biz (30)

  • 馬政権の中国への急接近に、国内が揺れる台湾。 : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2010年05月19日12:19 馬政権の中国への急接近に、国内が揺れる台湾。 カテゴリ経済 kinkiboy Comment(0)Trackback(0) 台湾の馬政権は、中国台湾の間のFTAにあたるECFA(経済協力枠組み協定)が、予定では、この6月に締結しようとしています。 このECFAが結ばれると、台湾中国に急接近することになります。さらに、馬総統は、中国とのECFAを弾みとして、アジアにおける自由貿易のハブとしてのポジションを握りたいという意図があり、やがて日にもその影響はでてくるものと思われます。 当然、こういった台湾中国の急接近によって、中国がさらに政治的な影響力をもとうとすると、なんらかの米中関係の軋轢にならないかと心配するむきもあるようです。 中台FTAが米中衝突の火種に(ニューズウィーク) しかし、この問題を巡って、台湾内部で国論が真っ二つに分かれているようです

    kelokelo
    kelokelo 2010/05/20
    中台間での自由貿易協定。中米間での軋轢にならないといいが。
  • 牛丼、なにのための値下げ戦争? : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2010年01月06日12:33 牛丼、なにのための値下げ戦争? カテゴリマーケティング経営 kinkiboy Comment(9)Trackback(1) やはり、生死を賭けたマーケットでの攻防がはじまると世間の注目はあつまります。ましてデフレ化のなかでの値下げ競争は格好の話題となります。しかし、利益なき不毛な競争は、弁当の値下げ戦争と重なって見えてしまいます。 冷静に眺めてみると、牛丼という外産業は、もはやブームが去って、客離れが少しづつ起こってきている兆候が見えます。既存店で売上が落ちてきて、新店を増やしてかろうじて売上を伸ばすというステージに入ってきていることが、各社の月次情報から見えてきます。 しかも、良好な立地を確保しようとすると、そこにはかならずといっていいほど競争相手がいて、ライバルの存在が障害となりますす。だから、ライバルを叩こうという流れになるのは当然といえば当然でし

    kelokelo
    kelokelo 2010/01/06
    無意味なデフレ競争。
  • 消耗戦の様相となってきた、すさまじい牛丼戦争。 : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2009年12月04日12:13 消耗戦の様相となってきた、すさまじい牛丼戦争。 カテゴリマーケティング kinkiboy Comment(0)Trackback(0) 牛丼の業界も大変なようです。牛丼チェーンといえば、業界トップの「吉野家」を、「すき家」が、売上高や店舗数で抜く見通しだといいます。 「すき家」が牛丼並盛りを299円、「吉野家」も3杯べて1杯が無料というキャンペーンをやったりしていますが、「松屋」も黙っておらず、値下げを断行。380円の牛めし並盛りが320円に、大盛り480円は420円に値下げとなります。 ドル安で、米国産の牛肉が安く調達できるようになったとは言え、よくその価格で売れるものだと感心もし、ほんとうに大丈夫なのかと気にもなります。 店舗数をどんどん増やして、売上を伸ばしてきている「すき家」。月次情報を見ると、売上高では、今でも対前年比で10%以上を伸ばしている

  • 食糧自給率で農政を考えるのはそろそろ止めたら : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2009年11月09日12:25 糧自給率で農政を考えるのはそろそろ止めたら カテゴリ kinkiboy Comment(3)Trackback(1) 糧自給率を上げなければならない、自前で糧ができなければ、国家の安全にもかかわる、そういう話がいつの間にか当然の話として論じられています。当にそうなのでしょうか。 実はかなり怪しいのです。おそらく政治家は疑問を投げかけると、農村票を失いかねないので口にしないだけでしょうが、以前書いたように、政府が発表している糧自給率は、カロリーベースで、そんな計算をしているのは日韓国だけです。 だから、和牛であっても、国内でほとんど生産されている鶏卵も、輸入飼料を使っているので、極端に自給率は低くなってしまいます。たとえば鶏卵は、96%が国内で生産されていますが、カロリーベースで計算すると10%を切っていることになっています。輸入の多い牛肉でも

    kelokelo
    kelokelo 2009/11/09
    "カロリーベースではなく、生産額でみると、食糧自給率では70%にもなり、主食の自給率も60%にもなります。つまりカロリーベースだけで自給率を発表するというのは、政治的な意図があるとしか考えられません。"
  • 中国のネットショッピングが熱い : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2009年07月25日09:05 中国のネットショッピングが熱い カテゴリマーケティングインターネット kinkiboy Comment(0)Trackback(1) 人気ブログランキング 中国のネットショッピングが猛烈なスピードで伸びているようです。日経BPのPCオンライン記事で、四半期ごとの中国ネットショッピング市場規模の統計グラフがでていますが、「年ベースでは、2007年に3億6600万元(約51億円)だった市場規模が、2008年には6倍以上の23億9500万元(約335億円)にまで膨れ上がっている」といいます。 中国人が日製品をネットで買う時代が到来する その熱い中国ネットショッピングで8割以上のシェアを占めているのが、淘宝網(タオバオ)。あれよあれよという間に伸びてきて、来年か、再来年にはアジア最大のショッピングサイトになりそうだとか。まずは覗いてみてください。 淘宝網 この淘

  • 「2011年 新聞・テレビ消滅」という過激な一冊  : 大西 宏のマーケティング・エッセンス: livedoor Blog(ブログ)

    2009年07月23日12:11 「2011年 新聞・テレビ消滅」という過激な一冊 カテゴリビジネスモデルマスコミ kinkiboy Comment(0)Trackback(0) 人気ブログランキング 2011年新聞・テレビ消滅 (文春新書 708) 著者:佐々木 俊尚 販売元:文藝春秋 発売日:2009-07 クチコミを見る 文藝春秋様、献ありがとうございました。センセーショナルなタイトルですが、2011年がどうかは別として、決して途方もない話でありません。 著者の佐々木さんは、現在はフリージャナリストですが、もともとは毎日新聞の記者畑ご出身の方です。だから後書きを読むと、記者の人たちの多くが、いかに新聞を愛しているか、またスクープと紙面の扱いを巡って、大声で怒鳴り合い、喧嘩しあったり、記事を書くことに情熱を傾けているかが伝わってきます。 新聞社には、ただぶら下がりで落ちてくる記事だけ

  • LED光源+プロジェクター=手のひらサイズ : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2008年11月15日08:49 LED光源+プロジェクター=手のひらサイズ カテゴリ実践的知識&知恵経済 kinkiboy Comment(0)Trackback(0) 超小型のプロジェクターが相次いで発表されました。便利そうです。これはきっと光源が変わったと思って見てみると、やはりLEDでした。こんなところにも応用できるほど輝度が確保できるのですね。LEDだと一般的には寿命も長いので便利そうです。小グループで画面を見ながら企画書を書き上げるというワークスタイルが増えてきそうです まとめてCNETで紹介されていたのでLED光源を使っているものをリンクしておきます。 160gの超小型プロジェクター、住友スリーエム「MPro110」 ホームシアター、ポケットサイズプロジェクター「Optoma pocket projector PK101」 2ウェイの投影をサポート、超小型プロジェクター「プロ

  • 女の前で号泣する男たち : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2008年11月10日12:22 女の前で号泣する男たち カテゴリ kinkiboy Comment(3)Trackback(0) 女の前で号泣する男たち-事例調査・現代日ジェンダー考 まずは献に御礼申し上げます。ちょっと意表を突くタイトルのです。泣く男といえば、巨人軍が「命」の徳光和夫さんのトレードマークみたいなものだし、かつて山一証券が倒産した際に「社員は悪くない」と記者会見の場で野澤社長が泣いたシーンが再び幾度となくテレビで流れていましたが、そういった泣く男ではなく、このが取り上げられているのは、女性から切り出された別れ話で泣く男性の話です。 作者の富澤さんは、リサーチ畑が長い方で、実際にインターネット調査も行い、女性の前で泣く男性を解剖していらっしゃいます。実際に男性が泣いたことがあるのかどうかよりも、女性が男性に泣かれた経験があるのかというほうがデータとしては、信頼性が高

  • 円高で輸出が不振になるというのは本当? : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2008年09月26日17:04 円高で輸出が不振になるというのは当? カテゴリ経済 kinkiboy Comment(0)Trackback(1) 8月に貿易収支が26年ぶりに赤字となりました。世界の経済が減速し、輸出が横ばいとなったこと、それ以上に原油価格の高騰、原材料価格の高騰が原因です。 さて、よくマスコミなどで、円高を懸念する記事を見受けます。円高になると輸出価格が上がり、結果として輸出が停滞し、日の経済を悪化させるということですが、当でしょうか。 マーケティングの視点で見れば、競争力というのは、価格だけで決まるわけではなく、技術、製品、ブランドなどの総合的な競争力で決まります。価格だけですべてが決まるわけではありません。もちろん価格が上がることは競争力に影響するとしても、それが決定的になり輸出が減るのでしょうか。 価格競争で決まるマーケットは、すでに中国をはじめとしたBR

    kelokelo
    kelokelo 2008/09/28
    ちょっと勉強してみたい。
  • プリウス人気が止まらない : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2008年08月01日12:04 プリウス人気が止まらない カテゴリブランディング kinkiboy Comment(1)Trackback(1) 来年フルモデルチェンジが発表されたこともあって、国内の新車乗用車販売台数ランキングでいったんはベスト10から落ちたプリウスですが、ガソリンが高騰するにつれ再びランクインする勢いです。フルモデルチェンジ前の車が、これほど売れるということはかつてなかったのではないでしょうか。今でも、供給が間に合わず、国内でも最低2ヶ月待ちの状態だといいます。 ハイブリッド車全体が好調とはいえ、1―6月期の販売台数でプリウスは23.3%増の3万5507台で、シビックハイブリッドが3.8%増の2160台と、クラウンハイブリッドの2942台にも及ばず、トヨタの独走、しかもそれを圧倒的に牽引しているのがプリウスという構図になってきました。 北米でのプリウスはもっと需給が逼

    kelokelo
    kelokelo 2008/08/02
    我が家もプリウスです
  • タスポ普及が進まない : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2008年06月26日10:52 タスポ普及が進まない カテゴリ社会マーケティング kinkiboy Comment(1)Trackback(0) 最後の喫煙者―自選ドタバタ傑作集〈1〉 (新潮文庫) コンビニでのタバコ販売が伸びてきているといいます。タスポの導入で、自販機での購入者が激減して、コンビニに流れてきており、コンビニにとっては、天からの恵みになっているようです。自販機でタバコを買っている人の姿もあまり見かけなくなりました。 まだ導入されて間もない一時的な現象で、今後タスポが普及するにしたがって、自販機に客が戻るかというと、かなり厳しいアンケート結果がC-NEWS生活者情報マーケティングデータで紹介されています。 タスポ:5月導入済み(西日・北日)エリアのタスポ所有率、31% 自動販売機での購入半減 タスポを購入、また申し込んだ人は、5月導入エリアが31%、7月導入エリアで2

  • バブルはいつか弾ける : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2008年06月02日17:50 バブルはいつか弾ける カテゴリ経済 kinkiboy Comment(0)Trackback(0) バブルの物語―暴落の前に天才がいる ガソリンスタンドで表示されているガソリン価格が週末にまた変更され、レギュラーガソリンで170円を超えているところが目立ちました。 そんな看板を見て、頭をよぎったのが、ガルブレイスの『バブルの物語』です。 バブルは、実際の需給関係ではなく、価格の上昇が投機を呼び込み、投機がさらに投機が誘って、どんどん価格がつり上がっていく状態ですが、歴史のなかで、何度も繰り返されてきました。そしてやがてかならず崩壊してきたとガルブレイスは説いています。 このに書かれているオランダのチューリップのバブルの話だけでなく、日の明治時代にはウサギが高騰してバブルとなったという話もありますが、いずれも崩壊しています。 80年代後半に土地バブルがあ

  • Yahoo!を諦めたMicrosoftは企業分割したらとなんとなく思う : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2008年05月05日11:52 Yahoo!を諦めたMicrosoftは企業分割したらとなんとなく思う カテゴリ経営インターネット kinkiboy Comment(1)Trackback(0) MicrosoftYahoo!の買収を断念したというニュースは、もっと長引くと思っていただけに思わず目を疑いました。 今思うと、Microsoftにとっては誤算につぐ誤算で終わってしまった買収劇だったのではないでしょうか。 Yahoo!の強い反発、さらにYahoo!が買収を避けるためにGoggleとの提携に走ったこと、なによりも世論を味方につけることができなかったことなど、いろいろありましたが、最後はYahoo!が好決算をだし、Microsoftが欧州での制裁金支払い減益の決算をだしたことがだめ押しになったのかもしれません。 Microsoftは、PCやサーバーのOSとアプリケーションでは、欠

  • 買い控えできない中国からの大気汚染 : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2008年04月14日12:04 買い控えできない中国からの大気汚染 カテゴリ社会 kinkiboy Comment(0)Trackback(0) ガソリン税などの道路特定財源の一般財源化については、とりあえずお金はもらう、後から検討するということであり、問題を先送りして、結局はまた道路につぎ込むということでしょうか。ちょっと政府や与党の暫定税率延長の説明は、国民の納得が得られていないと感じます。それで強硬採決して、理念の無い「増税」をするというのは無理があり、強行採決するとそのしっぺ返しは大きいでしょうね。 さて、福田康夫首相が主催する恒例の「桜を見る会」で、「まあ、いろいろありますよ。物価が上がるとか、しょうがないことはしょうがないのだから、耐えて工夫して切り抜けていくことが大事だ」という発言があったことは、この総理の性格でしょうか。物価上昇で困っている人たちの神経を逆なでする発言です

    kelokelo
    kelokelo 2008/04/14
    中国からの大気汚染について。
  • 医薬品業界が忙しくなってきた : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2008年02月13日11:23 医薬品業界が忙しくなってきた カテゴリ経済 kinkiboy Comment(0)Trackback(0) 医薬品業界は、メーカーもまた小売業界もM&Aが盛んであり、整理統合による再編が大きなトレンドとなってきていますが、ついこの間、ジェネリック医薬品の共和薬品工業がインドの会社に買収されたことが話題になっていました。 >>インド・ルピン社による弊社株式の取得に関するお知らせ そのニュースを見たときに、あれっ、家の近くの寿司屋さんで親しくお話させていただいている方が確か共和薬品工業の会長さんのはずで、そちらの会社のことだろうかと気にかけていたのですが、後日お目にかかったときにお伺いするとその通りでした。海外への展開を考えるとそのほうが良いという判断だったそうです。近いところで起こっていた出来事だったことに驚きました。 さて、医薬品業界のめまぐるしい動きを象

    kelokelo
    kelokelo 2008/02/13
    医薬品会社が再編・統合されている。
  • 静かに広がるロールケーキブーム : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2008年01月10日10:15 静かに広がるロールケーキブーム カテゴリアラカルト kinkiboy Comment(1)Trackback(0) くるくるロールケーキ いや、静かなブームというより、かなり相当なものだよということかもしれませんが、この数年ロールケーキの人気が高まっているようです。津田陽子さんお『くるくるロールケーキ』が火をつけたのでしょうか。 さてなぜロールケーキがブームになってきたのでしょうか。まずは、手みやげに持って行くにはちょうどいいということがあると思います。値段の割にはボ リュームもあり、またコンパクトで綺麗な箱に収まり、見栄えもいいですね。また厚みを調整して切れば、人数がはっきりしていなくとも対応できます。そうい うことでしょうか。 しかし、そういったことだけでブームとなるとは思えません。推測ですが、ロールケーキは材料もシンプルであり、違いを出すのがが難しそ

    静かに広がるロールケーキブーム : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
    kelokelo
    kelokelo 2008/01/10
    フロールって知らなかった。食べてみたい。
  • 道路利権は一歩も譲らないという宣言が高らかに : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2007年11月15日10:00 道路利権は一歩も譲らないという宣言が高らかに カテゴリ kinkiboy Comment(1)Trackback(2) ニューヨーク商業取引所の原油先物相場が90ドルに急落し、またダウ急反発して今年2番目の上げ幅となりましたが、みなさまいかがですか。日経平均も300円超上がりました。 さて、坂口さんが厚生労働大臣の時に、さかんにテレビに出て「100年安心」という官僚が描いた年金の嘘を真面目顔でPRしていたのをご記憶のかたが多いと思います。 さて今度は冬柴国土交通大臣です。道路の中期整備案『68兆円全額必要』ですか。またもや官僚の描いたシナリオのプロパガンダになろうというおつもりなんでしょうか。どうでもいいのですが、このままでは公明党は次の選挙が危ないかも。 >>一般財源化 10年ゼロ 道路特定財源 国交省が中期整備案『68兆円全額必要』 なんだこれ、国土交

  • セルフ化と廃業の嵐が吹くガソリンスタンド : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2007年08月27日11:58 セルフ化と廃業の嵐が吹くガソリンスタンド カテゴリ社会 kinkiboy Comment(1)Trackback(1) ガソリン価格が高騰しはじめてから、閉鎖されるガソリンスタンドが目立つようになった気がします。コンビニなど事業転換したところはいいのですが、廃業のまま無惨な姿をさらしているところも結構多いようです。 元売りからの仕入れ値が高騰するなかで、厳しい価格競争が起こり、利益がでなくなってしまったということでしょうか。とくに昨今はセルフのスタンドが目立って増えてきており、セルフとそうでないガソリンスタンドの価格差が顕著で、業態間の淘汰も始まっています。おそらくリッターあたりで10円近くは差がついているのではないでしょうか。いくらサービスが良いと言っても、それで競争するのは厳しいですね。さらにコーヒーショップやコンビニを併設してなんとか利益を出そうとし

    セルフ化と廃業の嵐が吹くガソリンスタンド : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
    kelokelo
    kelokelo 2007/08/27
    確かにセルフスタンドが多くなっている印象が多い。というより、安いからそっちに行く。
  • すれ違う「セカンドライフ」評価だけど : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2007年07月26日12:21 すれ違う「セカンドライフ」評価だけど カテゴリインターネット kinkiboy Comment(5)Trackback(6) 人の感性は違います。セカンドライフの画像を見て、「美しい」と感動する人もいれば、ゲームソフトと比べると、なんだか安物ぽくセンスが悪いと馬鹿にする人もいます。 アバターを介しないと、場と時間を共有できた感じがしないという人もいれば、もっと手軽に使えるチャットで十分、SNSやブログによるコミュニケーションで十分、いざとなれば携帯もあるという人もいます。 鶴川さんが、「セカンドライフ的な3D仮想空間がインターネットのインターフェースの重要な一角を占めるようになることはほぼ間違いないだろう」と書いておられますが、もっと技術的にこなれてくれば3Dも、ひとつの表現手法にはなるかもしれないという程度との見方もできます。 ゲームのように決められたこ

    kelokelo
    kelokelo 2007/07/28
    セカンドライフは使いづらいんだよな。
  • これはセカンドライフではありません。 : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2007年07月22日22:50 これはセカンドライフではありません。 カテゴリ元気の素 kinkiboy Comment(0)Trackback(2) 3D空間に寂しく一人ぽつんと立っているというのは仮想世界『セカンドライフ』でお馴染みの光景ですが、こちらは物の3D空間。55万年前にできた洞窟という滋賀県の『河内風穴』です。急流沿いの急な坂を上って、入り口にたどり着くといきなり穴から吹き出すひんやりした風に包まれます。小さな穴をくぐって入ると、そこに広い空間が広がっています。 伊勢神宮の親にあたる多賀神社に近いこのあたりは、琵琶湖の水源のひとつですが、深い緑のなかをほんとうに澄み切った水が湧き出し流れ、森の精とマイナスイオンをたっぷり浴びて時間をすごしました。この写真で皆さまにもお届けできたらと願っています。 ←いつもクリックありがとうございます mixiチェック Tweet 美味しい

    これはセカンドライフではありません。 : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
    kelokelo
    kelokelo 2007/07/24
    気になる。