タグ

2009年11月9日のブックマーク (8件)

  • Sasayama’s Weblog » ウクライナでH1N1新型インフルエンザ感染者が呼吸器疾患で大量死亡

    Main Home Categories: 未分類 (1094) Archives: 2011N June (1) 2010N December (2) 2010N September (2) 2010N August (3) 2010N June (1) 2010N April (2) 2010N March (4) 2010N February (2) 2010N January (18) 2009N December (18) 2009N November (25) 2009N October (36) 2009N September (40) 2009N August (22) 2009N July (17) 2009N June (17) 2009N May (42) 2009N April (15) 2009N March (7) 2009N February (9) 2009

    kelokelo
    kelokelo 2009/11/09
    刻一刻と変化するインフルエンザ。
  • 食糧自給率で農政を考えるのはそろそろ止めたら : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2009年11月09日12:25 糧自給率で農政を考えるのはそろそろ止めたら カテゴリ kinkiboy Comment(3)Trackback(1) 糧自給率を上げなければならない、自前で糧ができなければ、国家の安全にもかかわる、そういう話がいつの間にか当然の話として論じられています。当にそうなのでしょうか。 実はかなり怪しいのです。おそらく政治家は疑問を投げかけると、農村票を失いかねないので口にしないだけでしょうが、以前書いたように、政府が発表している糧自給率は、カロリーベースで、そんな計算をしているのは日韓国だけです。 だから、和牛であっても、国内でほとんど生産されている鶏卵も、輸入飼料を使っているので、極端に自給率は低くなってしまいます。たとえば鶏卵は、96%が国内で生産されていますが、カロリーベースで計算すると10%を切っていることになっています。輸入の多い牛肉でも

    kelokelo
    kelokelo 2009/11/09
    "カロリーベースではなく、生産額でみると、食糧自給率では70%にもなり、主食の自給率も60%にもなります。つまりカロリーベースだけで自給率を発表するというのは、政治的な意図があるとしか考えられません。"
  • 「ちょっとピンぼけ」はスゴ本

    戦争ルポルタージュの傑作といえば、開高健の「ベトナム戦記」だッ(断言)。だが、書はこれに匹敵する。作家のマナコと写真家のファインダーには、それぞれ違う戦争が映ったが、砲声と血潮と吐瀉物は一緒。胃の腑に石を詰める読書になる。 War Photographer すなわち戦争写真家の地位を確立した、ロバート・キャパの、あまりにも有名な波乱万丈のレポート。第二次大戦のアフリカ、イタリア、ノルマンディー、パリ、ドイツの激戦区を、キャパとともに疾走する。 キャパは報道写真について、ドキュメンタリズムについて、強いメッセージを送っている。被弾して車輪が下りず、胴体着陸した爆撃機に駆け寄ってカメラを構えたキャパに、「写真屋!どんな気で写真がとれるんだ!」と罵声が飛ぶ。あるいは、「登ってゆくほど、死体と死体の間隔はせまくなっていく」文字どおり死体の山を踏み分けてゆく。そんなとき、キャパはこう考えている。

    「ちょっとピンぼけ」はスゴ本
  • 米史上初の国民皆保険へ、下院が法案可決 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=黒瀬悦成】米下院(定数435)は7日の会議で、オバマ大統領が内政上の最重要懸案と位置づける医療保険制度改革法案を賛成220、反対215の賛成多数で可決した。 これで、米史上初の国民皆保険制度を目指す大統領の改革は、実現に向けて大きく前進した。しかし、上院では皆保険制度に対して慎重な意見が多く、成立の見通しは予断を許さない。 下院で通過した法案は、新たな公的医療保険の導入や、低所得者向け公的保険「メディケイド」の拡充を通じ、国民の保険加入率を現在の83%から96%まで引き上げるのが柱。しかし、野党・共和党が、1人を除き全員反対に回ったほか、民主党258人のうち39人が反対、過半数の218をわずかに上回る薄氷の勝利となった。オバマ大統領は声明を発表し、法案の年内成立を目指す立場を改めて表明した。 しかし、上院で民主党は、共和党の議事妨害を阻止し採決に持ち込むのに必要な60議席を

    kelokelo
    kelokelo 2009/11/09
    さすがのオバマ、といったところかな。
  • asahi.com(朝日新聞社):新ツボカビ、日本に50種 両生類と共生し進化か - サイエンス

    世界中でカエルなど両生類に壊滅的な被害を与えているツボカビの新しいタイプが国内に50種類いることを、国立環境研究所(茨城県つくば市)のチームが確認した。海外ではこれほど多様なツボカビは見つかっておらず、日では両生類と共生しながら進化してきた可能性も出てきた。今後、外来のツボカビによる国内への影響のほか、東南アジアでも実態を調べる。  ツボカビは欧米、中南米、アフリカなどで両生類を激減させ、生態系に深刻な影響を与えている。国内でも06年にペット用の輸入カエルから初めて確認されたが、野外での大量死は見つかっていない。  環境研の五箇(ごか)公一さんらは、国内各地で両生類の粘膜約5500検体を採取。うち、約160検体からツボカビが見つかり、遺伝子分析した結果、約60種類に分けられることがわかった。このうち、海外で報告されているのは約10種だけで、残りは新タイプだった。  一方、米国、パナマ、オ

    kelokelo
    kelokelo 2009/11/09
    日本でツボカビの新種が大量に発見された。ツボカビはアジア由来の可能性。
  • Faster route to stem-like cells - Nature

    Thank you for visiting nature.com. You are using a browser version with limited support for CSS. To obtain the best experience, we recommend you use a more up to date browser (or turn off compatibility mode in Internet Explorer). In the meantime, to ensure continued support, we are displaying the site without styles and JavaScript.

  • アドボ(adobo)のショートカット料理法:進路先の未決定な春を迎えることに: godmotherの料理レシピ日記

    アドボは、フィリピンの代表的な料理で、骨付きの鶏肉を酢とパティス(漁醤) に、にんにくを利かせて煮込んだ料理です(レシピ☛)。大量の酢を使いますが、それがなんとも深い旨味があって、ご飯と一緒に頂くと止まらなくなる美味しさです。正式に作ってもそれほど時間のかかる料理でもないのですが、今回の方法はかなり短縮できる上、手羽元でスープも取れるという一石二鳥な方法です。ここをよくご覧になっている方なら、私がよくこの手の方法を使うのはお分かりかと思います。アドボーがメインなのか、スープがメインなのか分かりませんが、スープを取った残りの鶏肉だからといって、味が抜け切っている訳でもなく、簡単に身が外れるので、跡形も残らない骨を見ると「うまかった」と言っているようです。 作り方の手順は、2リットルの水に手羽元8を中火で茹で始めます。沸騰直前で極小の火加減にし、沸騰させないように静かに40分茹でます。この程

  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    kelokelo
    kelokelo 2009/11/09
    かわいいのう。