タグ

2019年9月20日のブックマーク (4件)

  • 各文字系の規範と変容

    文字は、来、ある時代の特定の言語を表記するために考案された記号のあつまりです。たとえば、漢字は中国語、ブラーフミー文字はプラークリット(古代インドの言語)、アラビア文字はアラビア語というぐあいです。しかしこれらの文字が故地から遠く伝播し異なる言語を表記する場合、さまざまな問題に直面することになります。それぞれの文字文化圏における、ユニークな受容のしかたを見てみましょう。 アラビア系文字文化圏は、イスラーム教の伝播とともに広がった文字文化圏です。「アラビア文字で書かれたアラビア語のコーランのみがコーランである」という考えで明らかなように、イスラーム教とアラビア文字とは密接な関係があります。この文字は、伝播した先の新しい言語の音声を表記するために、基アラビア文字に特定の符号を加えた文字を追加していきます。たとえば、イランのペルシャ語で4文字、パーキスターンのウルドゥー語でさらに3文字という

    kemboorg
    kemboorg 2019/09/20
    アジアの多様な文字文化をアラビア系・インド系・漢字系の三系統を中心に背景込みでざっくり解説してくれてる
  • 梵字 - Wikipedia

    グプタ 4世紀 シッダマートリカー(梵字) 6世紀 初期ナーガリー デーヴァナーガリー カイティー 16世紀 グジャラーティー モーディー 原ベンガル ベンガル・アッサム 11世紀 マイティリー オリヤー 11世紀 メイテイ シロティナグリ ネパール(英語版) 9世紀 プラチャリット(英語版) ブジモール(英語版) ランジャナー(ランツァ) 11世紀 ソヨンボ 17世紀 シャーラダー 10世紀 ランダー 10世紀 グルムキー 16世紀 タークリー ドーグリー チベット 7世紀 パスパ 13世紀 ハングル? 15世紀 レプチャ 18世紀 リンブ 18世紀 トカラ 6世紀 梵字(ぼんじ)とは、インドで使用されるブラーフミー系文字(英: Brahmic script)(インド系文字(英: Indian script))に対して、日や東アジアで歴史的・伝統的に用いられてきた総称的な漢訳名である。

    梵字 - Wikipedia
    kemboorg
    kemboorg 2019/09/20
    インドで生まれたブラーフミー文字が仏教を介して中国・日本まで流れてきたのが梵字(悉曇文字) それにしてもどう崩すとこうなるのか分かる文字と分からん文字がある
  • 世界の文字

    【地球ことば村・世界言語博物館】 NPO(特定非営利活動)法人 〒153-0043 東京都目黒区東山2-9-24-5F http://chikyukotobamura.org info@chikyukotobamura.org 世界の文字 ブラーフミー文字 Brāhmī 英 Brahmi ブラーフミー文字は,カローシュティー文字と同様にインドの言語を表記するために考案された文字である。後者の使用された時代と地域が著しく限定されているのに対し,ブラーフミー文字はインドのほぼ全域で,前4・3世紀のマウリヤ(Maurya)朝期から5世紀のグプタ(Gupta)朝期に至るまで長く用いられた。6・7世紀以降は,北インドでシッダマートリカー文字,ナーガリー(Nāgarī)文字,南インドでタミル文字,グランタ文字など種々の文字が用いられるようになったが,それらはすべて,このブラーフミー文字から発達したもの

    kemboorg
    kemboorg 2019/09/20
    デーヴァナーガリー(インド辺りの文字)見てると「どうしてこう書くのか意味分からん」って感じだったのが 元ネタに遡ると規則性が分かりやすい 特に母音記号
  • https://unicolony.com/2019/09/12/teiden/

    https://unicolony.com/2019/09/12/teiden/
    kemboorg
    kemboorg 2019/09/20
    なんか世界が危機に陥る系の映画のプロットみたいだけど 現実に起こってることなんだな